アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

送電の方法として、単相2線式、単相3線式、三相3線式、三相4線式があります。
テキストに、送電電力を単相2線式と比較した項目がありました。

単相2線式(P1=VIcosθ)を100とすると、
単相3線式(P2=2VIcosθ):133%
三相3線式(P3=√3VIcosθ):115%
そして、何の断わりもなく、
三相4線式(P4=√3×線間電圧×Icosθ):150%
とだけ載っていました。

この場合の三相4線式の結線はどうなっているのでしょうか?
また、式中の線間電圧はどこを指しているのでしょうか?

A 回答 (1件)

ここで言う三相4線式とは,Y結線された三相電源から,中性線も引き出して4線にした方式


のことでしょう。
その線間電圧とは,中性線とabcの各相との間の電圧のことです。
送電電力は,3×線間電圧×電流×力率 のはずです。
(係数は√3ではなく,3です。)
電線1本当りの送電電力は,
3×線間電圧×電流×力率÷4本=0.75×VIcosθです。

単相2線式での電線1本当りの送電電力は,
電圧×電流×力率÷2本=0.5×VIcosθ
なので,150%という評価になります。

参考
http://www.itoffice.jp/ITOFFELC4.htm#ELECAC4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいところ回答ありがとうございました!!

URLのページと回答者様の回答で理解出来ました!!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/17 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!