dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問よろしくお願いいたします。
~←の記号をパソコンに打つにはどうしたら良いでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

#7です。


お待たせしました。

チルダ(Tilde)は本来スペイン語の「n」の上やフランス語の鼻母音に使われる補助的な記号でした。
ASCIIには波ダッシュ(Swung Dash)が無く、チルダをハイフンやダッシュの高さまで下げて、波ダッシュの代わりをさせたのです。
日本では、昔のJIS(今何年と正確には言えません)では、画像の最後 JS平成ゴシックW5[JISX0213:2004] のように規定されていました。
それがMS書体のように規定が変更され、広く通用してきました。
現在、MacのヒラギノのようなAdobe Japan 1 規格のOpenTypeフォントや、画像のメイリオは欧文フォント同じになっています。

それにしてもジャストシステムは何を考えているのでしょうか。
JSPはいいとしてJSは先祖返りしたのでしょうか。
若い方は文字化けだと思われるかも知れません。
(私の持っているフォントのバージョンが古く、今は更新済みという可能性もないとは言えませんが…)
「パソコンの記号について」の回答画像8
    • good
    • 0

フォントによって見え方が違います。


MS (P)明朝、MS (P)ゴシック、MS UI Gothic は上の方に小さく表示されます。
メイリオや欧文フォントでは横幅は「~」より狭くなりますが、ハイフンなどの高さになります。
テキストとしての意味は同じものです。
バックスラッシュと \ の関係に似ています。
印刷されたアドレスなどでは上の方にあって、それと同じにしたいと思っても、Vistaでメイリオを使っていれば、真ん中あたりの高さになってしまいます。
でも、半角で打ってさえいれば、それでいいのです。
後で画像を附けましょう。
    • good
    • 0

以下いずれかで如何でしょうか。



(1)変換モードを「半角英数」にし、キーボードの「へ」のキーを SHIFTキーを打つ、
(2)キーボードの「へ」のキーを打ってから半角に変換する(F8キー)
(3)「から」と打って変換で「~ ( [半角]チルダ)」を選ぶ

(1)、(2)はキーボードの配列で違うキーかもしれません… 「~」が書いてあるキーです。
    • good
    • 0

shift を押しながら、バックスペースキーの左の左のキーを押してみて下さい。

    • good
    • 0

半角のチルダ(~)は、Shiftキーを押しながらキーボード右上の「へ」のキーを押すと打てます。


半角モードで入力するか、全角で入力してF10を押すかしてみてください。
    • good
    • 0

「やじるし」または」「ひだり」と入力すると候補が出てくる。

その中から選ぶ。
    • good
    • 0

シフトキーを押しながら上段に並んでいる数字の2を押します。

    • good
    • 0

”やじるし”で変換出来る場合があります


Shift-JIS 81A9にありますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!