激凹みから立ち直る方法

中学一年生の娘が吹奏楽に入部しトロンボーンに決まりました。テナーバストロンボーンについて詳しく教えて下さい!なんか音符の始まりが[シ]だとかなんとか…

A 回答 (2件)

何十年もトロンボーンを吹いているオヤジです。

「ド」の位置を第一ポジションにするか、譜面通り第六ポジションで覚えるかですが、僕は第六ポジションをおすすめします。
質問者がおっしゃる音符の始まりが「シ」というのは第一ポジションが「シのフラット」の事だと思いますが、それでいいと思いますよ。
この覚え方だとピアノの譜面もそのまま読めますし、将来アドリブなどでコードネームを読む機会が出てきた時もスムーズに対応できるかと思います。
実際、第一ポジションを「ド」で覚えた後輩トロンボーンはみんなコードで苦労しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすく、尚且つ明細な回答ありがとうございますo(^-^)o
娘がドから覚えようとしてたのでシからにしたほうがいいと忠告しておきましたp(^^)q

お礼日時:2012/05/10 13:23

こんにちは


 親御さんは、なにか楽器を経験されているのでしょうか。

 管楽器は、ピアノやバイオリンといった「実音楽器」違い「移調楽器」が多いです。
 移調楽器は、ピアノのドのと同じ音をドと違う音で演奏する楽器すべてです。

 テナーバストロンボーンは、テナー用の変ロ長調を基本としてバス用として4度低いヘ長調に切り替える装置が付いた楽器のことです。
 アンサンブルは、ハーモニーを構成するためトップテナー(変ロ長調)やテナー(変ロ長調)、バリトン(ヘ長調)で分担したりします。 が、現実ヘ長調は余り使われることはありません。

 さて基本事項は以上の通りです。

>なんか音符の始まりが[シ]だとかなんとか…

 楽譜自体はピアノ譜の低音部記号と同じ楽譜を多く使います(高い音が多いときはテノール記号が使われることもあります)ので、ピアノ譜の低音部記号のシbの音は変ロ長調の変ロの音ですからテナートロンボーンのドの音になります。
 ピアノのハ長調(ドレミファソラシド)に変ロ長調のテナートロンボーンが合わせるためにはニ長調(レミ、ファ#、ソラシ、ド#、レ)の指使いで演奏することになります。

 最近ではこの理屈を中学生に理解させるのが面倒なのでニ長調の指使いをハ長調(ドレミファソラシド)だと騙して覚えさせる指導方法もあるようです。
 中学生のうちは、前記の騙し方法でもお子さんも親御さんもハッピーかもしれませんね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明細な回答ありがとうございました(^O^)/
テナーバストロンボーンの役割(?)などよく解りました。

お礼日時:2012/05/10 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!