アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

渋谷ヒカリエ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7% …

自分では上手く表現できないので、国語力のある方の表現を学ばせていただきたいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>私は外観だけを説明しようとしていたのですが、


>「様々なイベントスペースとして・・・」「商業
>施設・シアターが・・・」というふうに建物内部
>について言及したほうが外観イメージが伝わりや
>すい、ということなのですかね?

まずは、この建物の外観を知らない人に、どうやって伝えるのかを考えます。前提として、この説明文は、現代の日本に住んでいて、ある程度の建物の機能や形について知識がある中学生から高校生以上くらいを前提にしています。これは私が勝手に決めたものです。

通常は、形と機能が連関させた方がイメージしやすいだろうと思ったため、このような記述になりました。

もちろんこの前提によって、答えは全く変わってきますよね?

ですから、本来ならば、質問者様の質問には、少なくとも最低限「誰に」伝えるのか、という条件が明示されていないといけません。

子供に説明するときは?こんな近代的なビルを見たことがない外国人に説明するときは?タイムスリップしてきた江戸時代の人に説明するには?

なぜ、誰が、誰に、いつ、どうやって、どこで説明するのかも大事なことです。学会で論文を発表するのか、電話で伝えるのか、契約書に記載するのか、演劇の脚本なのか・・・「why what who whom when how」の5w1hですね。

それと、「なぜ」説明するのかも大事です。これは、文章表現のトーン全体に影響するからです。このビルが大嫌いで相手にも同意してもらいたいのか、このビルを相手に高く売りたいのか、このビルの爆破解体業者が見積もりを取るためなのか・・・。

この前提のもとに、相手が形をどう把握するのかを考えます。言葉を選ぶ前に、why what who whom when how」の5w1hを鮮明にイメージするようにしましょう。

では、質問者様の記述を見てみます。

「外観の大きな特徴は、見る人によっては不恰好と
も思わせる不規則・不均等なリズム感で配置・装飾
された低・中層部に張り出したブロック型の構造です。」

この文を私が読んだ場合、「この文章を書いた人はこの建物のデザインが好きではないのだな。自分の主観を一般化して「見る人によっては」と書いているが、つまりは「カッコ悪いよね?」と同意を求めているのだな」と感じます。

さて、相手に意図は伝わったでしょうか?もし、このように私に思わせたかったのなら、

「外観の大きな特徴は、低・中層部に張り出して配
置・装飾されたブロック型の構造ですが、これは不
規則・不均等なリズム感で、不恰好に見えます。」

こうした方がストレートですね。

もっと不格好さに根拠を与えたいならば、そのエビデンスを示しながら記述したほうが説得力があります。「不規則・不均等」といいますが、この建物のどこにどんな法則性を見出し、その法則性をどのように逸脱しているから「不規則・不均等である」と書きたいところです。

「建物は地上180mを超える超高層ビルであり、散見
されるスカイスクレーパーのデザインを踏襲している
が、それに反し、低層部と中層部はその機能を内包し
た巨大な塊が異なるデザインモチーフを用いて配置さ
れており、上層部の垂直性とコンフリクトを生じてい
る。」

なんて書くと嫌味な感じですが、「確かにそうかも」と、素直な人なら思ってくれるかもしれません。

いやいやそんな否定的に捉えているんじゃないよ、というのなら、プラスとマイナスを両方書いてあげたほうが、読む人の印象にグッと深みを与えます。

「外観の大きな特徴である、低・中層部に張り出して
配置・装飾されたブロック型の構造は、不規則・不均
等なリズム感で配置されています。そのため不恰好に
見える一方で、渋谷らしい賑やかさや都会の喧騒その
ままを表現した、躍動感あふれる印象を与えます。」

深みを与える、とはどういうことかというと、人の心を動かすという意味です。人は単純に好き嫌いだったりするのではなく、ここはいいなここは嫌いだな、でもこうしてみると面白いな、いややっぱり嫌だなでもちょっと好き・・・と揺れ動くものですよね。物事を一面的に捉えず、さまざまな側面から観察できるようになると、もっと表現は上達すると思います。

長くなってしまいましたががんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に答えてくださりありがとうございます。

どういう人に伝えるかは全然考えていませんでした。
5w1hについてもです。

私の書き方だと私が嫌ってるように読み取れるのですか、
そういうつもりはなかったんですが。
不格好と感じる人もいるだろうな、と思ったし他に書き方が思いつかなかったので、あのように書いてみました。

添削された表現はやはり上手いですね。
なかなか私には書けません。

様々な面から観察するというのは私にはすでに無理かもしれません、精神形成時代からやりなおさないと無理かも。

全然レベルの違う世界を見た感じです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/10 13:50

画像検索して出てきた写真を見ながら書いてみました。



渋谷ヒカリエは、地上34階の超高層ビルです。入口付近には人々が集える高い天井を持つピロティがあり、様々なイベントスペースとして利用することができます。商業施設・シアターが入居する低・中層部は、外壁から大きく張り出し、存在感を主張するとともに、高層階はガラスカーテンウォールを主体とし、空に溶けこむような透明感を持ったデザインとなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手間を掛けさせてすみません。
ありがとうございます。
お礼兼補足です。

そのまま広報資料になりそうな上手な説明ですね。
建物全体を包括的になおかつ特徴部分も押さえていてバランスが良く美しいです。

私は外観だけを説明しようとしていたのですが、「様々なイベントスペースとして・・・」「商業施設・シアターが・・・」というふうに建物内部について言及したほうが外観イメージが伝わりやすい、ということなのですかね?

guess_managerさんの回答を読んで、ようやく私なりの感じ方で部分的に言葉に起こせたのですが・・・
「外観の大きな特徴は、見る人によっては不恰好とも思わせる不規則・不均等なリズム感で配置・装飾された低・中層部に張り出したブロック型の構造です。」
・・・この言い回しはどうでしょうか?
やや主観が混じっているかもしれません。
もしよろしければ添削的なコメントが頂ければ助かります。

お礼日時:2012/05/10 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!