アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パソコンに挫折しかかったのをきっかけに、説明書なしにパソコンの苦手な人でも使えるオールインワン(重そう…)アプリを作ることにしたんですが(プログラミングつーの?)ユニックス系のほうがウィンドウズより著作権に引っ掛かる可能性が低いんですか?
作りたいのは「電源ボタンを押すと自動的に操作方法を説明してくれるキャラ(パソ君)が表示され何をしたいか…」みたいななんでもな~いアプリなんですが…

A 回答 (2件)

#1です。

補足ありがとうございます。

簡単なことと難しいことが含まれていますね。

・簡単なこと
電源を入れたらソフトが立ち上がる、というか、パスワードを入力した後なら、Windowsならばスタートアップ、UnixでXベースならば.xinitrcにそのソフトをスタートするよう記述しておけば実現可能です。
マニュアルの全文検索は、インデクスさえあらかじめ作っておけば高速に検索可能です。検索ソフトはnamazuなどフリーで公開されています。表示インタフェイスも簡単に作れます。

・難しいこと
やりたいことから起動ソフトへの対応をつけること。はっきりいって、これはソフトの内容がわかっている人の手でひとつひとつ対応付けておくことが必要です。世の中のすべてのアプリがインストールの際に自動的に登録されるような世界標準が作られれば別ですが、そうでなければ新しいアプリが出るごとに人手で登録する作業が必要になります。その意味で、登録インタフェイスを開発することが価値があると申し上げましたし、実際問題としてこの部分が肝となるわけですよね。技術的には難しくありませんが、はっきり言ってやってられないぐらいめんどくさいので、こういうシステムがなかなか出てこないんじゃないでしょうか。
著作権やライセンスの問題は、アプリごとに違います。ほとんどのアプリは問題ないと思いますが、これも一つ一つ確認する必要があります。

この回答への補足

おーっ詳しい!プログラマーですか?趣味?難しいことはないんですねー良かった♪めんどくさいのはいーんです。それ以外方法がなければ何百時間でも何千時間でも命のある限り作り続けるつもりですが、問題は作ったものが誰かの著作権や特許のコピー(よく似ている)アイデアの流用とみなされ著作権が取れず、みんなに公開できない、使ってもらえないという事態にならないか心配♪ということだと思います。法律って解釈が色々だから

補足日時:2004/01/11 09:41
    • good
    • 0

やろうとしていることのイメージがいまいちつかめないのですが、要はインタフェイスを共通化したランチャーを作りたいということですか?その程度ならば、Windowsであればタスクバーのカスタマイズとちょっとしたバッチファイルの記述(すら必要ないと思いますが)、UnixでXを使うのであれば大抵のウィンドウマネージャは設定を行なうだけで実現可能と思います。

というか、Windowsはそもそもそういう作りになっています。ファイルの「拡張子」とかいうものによって起動するプログラムが登録されていて、それに対する引数がそのファイル、とかいう感じになっています。

新規性というか、価値を見出すのであれば、その登録や設定のインタフェイスを提供するぐらいでしょうか。

もし上記に書いたことが的外れでしたら、もう少し詳しくやりたいことの情報を補足して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。でも実は私が作りたいものは…
1.本体の電源ボタンを入れる(画面に顔のついたパソコンのキャラクターが現れ「おはよう(時間により変わる)やりたいことに関係する単語を一個以上!(キーボードで)入れて」と吹き出しが出る
2.単語を入れ始めると「ここを押すと検索するよ」に変わり
3.検索を押すと単語の後ろに空白がない、と、&が付いている場合は、全単語に関係しているデータ(データとパソコンの操作法が一緒に入ってるウェブデータベースのデータのこと)のみが、それ以外の(空白、か,orなどが挟まっている)場合1つ以上の単語に関する全てのデータが画面に表示される(数が多いと下にはみ出すが…)
4.数(データ)を減らしたでれば単語を追加し検索を、
そのままでよければここ…
みたいに電源ボタンを押すだけでパソコンをつかったことがない人でも吹き出しを読みながら説明書、専門語もつかわないで誰でも使える(挫折しない)オールインワンアプリ兼データベース…(?)みたいのをなるべく軽く作り、念のため(あとで訴えられないため)に著作権を取りたいんです
簡単ですかね~(ちなみに私はドッ…素人です)

お礼日時:2004/01/10 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!