プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、ビジネス実務法務の資格取得に向けて勉強している者です。
勉強している中で、会社法における社員とは「社員」=「株主」であると言うことを学びました。
そのため、「社員」と、一般的に会社内で業務を行っている「従業員」とは、法律上別の扱いになると思われるのですが、私の勤めている会社の各種社内規定ではどちらの言葉も使われています(一つの規定内では統一されていますが…)。
通常社内規定などでは、どちらを用いるのが良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

「社員」の法的な定義は#1さんの言われるとおりです。

ですので
何も考えず「会社で働いてる人」を規定に書く場合は、「従業員」
とするのが正当です。

でも、社内では通常、「正社員」「準社員」「パート」「嘱託」など、
法的に身分の違う人が同時に働いています。で、社内規定上、
そういう人間すべてに適用する場合と、正社員のみ適用する
する場合に、規定を分けたい場合があります。

そういう場合は、規定の初めか最後に、「社員とは」「従業員とは」
という定義をしたうえで、その条文内で「社員」「従業員」など区分
して使う場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>規定の初めか最後に、「社員とは」「従業員とは」という定義をしたうえで、その条文内で「社員」「従業員」など区分して使う場合があります。
  規定内では「従業員」を使用し、その定義として、
  
  従業員とは以下のものを言う
   1)社 員
   2)契約社員
 
 となっている規定がありました。
 この場合、「社員」は「正規雇用社員」とするのが無難な気がするのですがどうなんでしょうか?他にも良い言い回しがあればご享受いただきたいです。

お礼日時:2012/05/21 15:39

会社法の言葉をそのまま他の法律や慣習に置き換えるべきではないのです。



会社法の社員は出資者や株主のことを言いますが、労働関係法令の従業員や社員などと同じように考えられないのです。

そもそも、労働関係法令では社員などという言葉はほとんど使われていないと思います。
一般に言われる社員は、契約期間の定めのない雇用契約により、会社休日でない日のすべてまたは週5日程度で、日に8時間程度勤務する正社員を言うのではないですかね。
雇用関係の従業員の種別は、会社内のルールにすぎないことでしょう。それがパートやアルバイトであろうが、一般に言われる正社員と同等の勤務状況であれば、法律上は種別を関係なく同じ待遇にしなければなりませんからね。
それを社内のルールである就業規則などで区分し、規定しているにすぎませんからね。

あなたの勤務されている会社がどの程度の規模で、どの程度法令対応をされているかはわかりませんが、法令関係の知識に疎い人が作成すると、同じことを指す言葉であっても違う言葉を使うこともあるでしょう。極力合わせて見やすくすべきだと思いますね。
私は小さい会社の総務担当ですが、就業規則の変更のたびに全体の整合性を確認するようにしていますが、確認済みの部分であっても、勘違いや見逃しなどによりいろいろな言葉を使ってしまっていることもありますね。
ただ、あえて別な言葉を使う必要がある場合もあり、その場合就業規則内であっても、各種規定ごとに言葉の定義などをどこかですることで、あえて違う言葉で区分することもありますね。

就業規則は、法律の条文のような作成方法をとることがほとんどのため、わかりづらいと思いますが、あいまいな言葉の使い方であれば、人事や総務などの関係部署へ確認されることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ANo.3のお礼にも書いたのですが、当社の規定はben0514さんやFEX2053さんが言われるような、各規定の繋がりや整合性等を考慮していなさそうです。
当社では法務部等は存在せず、私の知る限り総務で規定等の担当をしている者は法律に詳しい者ではありません(とは言って私も詳しい訳ではないですが^^;)。
整合性はほとんど考慮されていなさそうなので、その辺からつついていってみようと思います。

お礼日時:2012/05/21 18:33

>この場合、「社員」は「正規雇用社員」とするのが無難



その通りですが、更に上位の規定で「社員とは当社と
正規雇用関係を締結したものを言う」云々の規定が
あるかも知れません。

規定上の用語は、ある単独の「規定」内だけで収まら
ないこともありますから、その条文だけ取り上げて云々
言うことは出来ません。

ちなみに当社では、上記のような定義(正確には雇用
契約書Aなど、雇用契約書名を指定)で「正社員」という
用語を規定し、他の条文内全てで使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

>更に上位の規定で~
 何度もご質問して申し訳ないのですが、FEX2053さんの会社では各種規定が階層構造になっているのでしょうか?
運用上階層構造になっている方が運用しやすいとは思うのですが、当社の規定はその様になっていないように感じます。下位の規定は上位の規定を準用するなりすれば、自然に階層構造になるのでしょうが、当社の規定は内容が同じ部分はコピペしてたんですよ^^;
そのおかげで、さらに用語の統一化が図られず…

お礼日時:2012/05/21 18:15

 会社法における社員とは「社員」=「株主」とは



 有限責任社員
 http://yougo.ascii.jp/caltar/%E6%9C%89%E9%99%90% …
 無限責任社員
 http://yougo.ascii.jp/caltar/%E7%84%A1%E9%99%90% …


 のことです。

 社員と言えば、通俗的な用法では法律上の意味と関わりなく、会社の従業員を指す一般に従業員のことを指します。

 従業員と書くの一般的です・・

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ご丁寧に関連URLまで載せていただいて…勉強中ですのでとても参考になりました。

>従業員と書くの一般的です・・
 せっかく勉強したので、自社の規定を見渡してみたら質問文のような状況になっていました。指摘しようと思ったのですが、社内に法務に詳しい方もいなくて…。回答いただいて少し安心したので、関係部署の人間に話してみようと思います。

お礼日時:2012/05/21 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!