アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

弁護士になるのとキャリア官僚になるのはどちらが難しいと思いますか?

A 回答 (6件)

弁護士になるには、通常司法試験に合格


する必要があります。
逆に言えば、合格すれば誰でも弁護士に
なれる、ということです。

かつて、司法試験は世界一難しい試験だ
とか、中国の科挙試験に例えられました。
しかし、現在では難しすぎて、若い人材が
得られないとして、だいぶ優しくなって
います。
かつては50倍もあった競争率もいまでは
だいぶ下がりました。

これに対して、官僚は東大卒でないと事実上
かなり難しいのです。勿論他の大学を卒業
した人もいますが、弁護士と較べるとその
差は雲泥です。
キャリア官僚にも色々ありますが、一番難しい
官僚登用試験は100倍を超える競争率
があります。

司法試験は、何年も勉強せねばならぬ、という
難しさがあり、官僚にはそういうものは少ない
です。
しかし、望んで成れる可能性からいうと官僚
になる方が難しいと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倍率が難易度に直結するかどうかは分かりませんが。望んでなれるかどうかの違いは大きいですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/25 17:25

”キャリア官僚”



もっとも、質問者が考える”キャリア官僚”が小生と同じものではない可能性はありそうだが
    • good
    • 1

『キャリア官僚』です



一般的には同じに見えるかもしれませんが
『キャリア官僚』→東大クラス
『弁護士』→だれでも三流私立大学

 くらいの差があります


 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近は東大でも頭良い人が官僚を目指さなくなった気がします。早慶も多くなってきましたしね…。まぁ弁護士は学歴関係ない分ハードルは低いということでしょうか。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/25 17:21

比較の対象になりません。


弁護士になるには司法試験に合格する必要がありますが、そもそも司法試験は裁判官と検察官を選抜するための試験で、任官できなかった人が落ちこぼれてなるのが弁護士です。収入も世間のイメージより相当低いです。弁護士は法曹界では2種・3種の公務員といったところでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も弁護士にはスゴイというイメージは持っていなかったのですが、やたら勉強量が多そうなのでどうかなと思い質問しました。2種3種なら勉強量と釣り合ってない感じはしますね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/25 17:19

キャリア官僚は、同期がトップの職に就くと退職するという不文律があります。


貴方がトップであり続けなければ、継続することは難しいですね。

弁護士は、裁判官にも検察官にもなれなかった者が弁護士を名乗ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が官僚とか弁護士になる前提ではないのでどうか分かりませんが、弁護士は誰でもなれる印象があるのは確かですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/25 17:17

弁護士は毎年二千人弱生まれる。


キャリア官僚(どこまでをキャリアとするのか微妙だが)は、そんなに多くは生まれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人数で難易度が判別できるかは分かりませんが、確かにそうですよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/25 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!