【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

A÷B÷C×Dを÷と×を使わずに現しなさいという問題で、
ABCDの式の準に計算すると回答はAD/BCとなって、これで正解なのですが、
割算と掛け算の混ざった計算は、どちらから先にやっても良いと聞いていた気がします。

そこで、後ろのC×Dを先に計算すると答えは
AB/CDになると思うのですが、誤答となる理屈が理解できません><

どなたか簡単に教えていただける方がいましたらお願いします。

A 回答 (9件)

A÷B÷C×D が、



(A) (÷B) (÷C) (×D)
という風に見えてますか?

割り算は逆数に直せば掛け算に変換できるので、
(A) (x 1/B) (x 1/C) (×D)
と変形したら、
これだったら計算順序入れ替えても大丈夫。

納得してもらえたかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすい説明ありがとうございました。
納得できました^^

お礼日時:2012/06/26 21:38

このような場合は,どの部分が分母/分子であるかをはっきりさせるために(AD)/(BC)と書くのがよろしい。

    • good
    • 0

AD/BC は違うよ。


AD/(BC)。
    • good
    • 0

まず最初に、割り算では、x÷y≠y÷x ですよね。



また掛け算では、x×y=y×x ですよね。

ですから掛け算では左右を入れ替えてもOK、割り算はダメということです。

A÷B÷C×Dの場合は、

割り算の部分を、こう考えます。A÷B÷C×D=((A÷B)÷C)×D と。

すると/を分数の線と考えると、

(A/B)/C×D ですね。

/Cは逆数をかけると考えると、×(1/C)と書けます。

この形から、
全体として、分子はAとD、分母はBとCと解ります。

つまり、答えは、AD/BC となります。
    • good
    • 0

掛算・割算は、左から順にやる。


No.2 さんの言うとおりです。

掛算だけのときは、適当に入れ換えて
好きなとこから掛けてってもいいけれど、
それは、掛算の重要な性質です。
割算は、違います。

A÷B÷C×D は =((A÷B)÷C)×D、
AD/BC も =((AD)/B)C だから、
正解は、A÷B÷C×D = AD/(BC) です。
    • good
    • 0

割り算とかけざんの混ざったものは、左から、順番にやらなければいけません!


6÷2×3=9ですよね!
これを2×3=6を先にやってしまうと6÷6=1となってしまいます!
覚え方は、簡単。順番に・・・!
    • good
    • 0

小学生の算数の


わり算・かけ算を
復習してみませんか。
丁寧に、精密に、進めましょう。
復習が済んだら、
有名私立中学や中高一貫校などの
入試問題を大量にクリアすれば、
自信になります。

小学校の先生が
キッチリ教えなかったとしたら、
重大な犯罪ですね。
どこの先公だ?

キーワードは、
学習は、丁寧に、精密に
です。
    • good
    • 0

いや、Cの前には÷があるので、計算の順番に関係なくCは分母に来ます。

どうしてもCとDの部分を先に計算したいのならそれはそれで間違いではない(掛け算と割り算に順序の優劣はないので)ですが、その結果はあくまでD/Cです。
    • good
    • 0

>割算と掛け算の混ざった計算は、どちらから先にやっても良い



それは誤報です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!