アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

請求金額から振込手数料を引かれて銀行口座に振り込まれました。
この場合の領収書の金額は
請求額で記載するのが正しいのでしょうか?
それとも実際に振り込まれた金額で発行でしょうか?

今考えているのは

内訳に
請求額をいれ、
手数料欄を設けマイナスさせ、
実際に振り込まれた金額で発行

しようかと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

Ano.3です。


いろいろな意見が出ているようですが、要するに相手がどうすれば納得するかです。
殆どの会社は振込みは領収書は要求しないでしょうが、一部の会社は必須というところもあります。これは相手の社内基準ですから得意先に合わせるしかありません。それで論争して売り上げに悪影響を出すほうがよくないですね。
私がそういうプログラムを作ったのそういう要求をする得意先がいくつも実際にあったからです。そこで相手に反論しても意味はないのです。

つぎにこれが振り込み手数料が売り上げ値引きかどうかですが、これはいわば集金コストです。
自分で集金に行ったとしてその交通費は売上値引きになどならないですね。振り込み手数料は振込みという支払い行為についてくる費用なので、基の売り上げの値引きということではありません。私の会社ではこれはすべて「雑費」で処理をしました。
これで会計士から疑問が出たことはありません。

領収金額とは何かですが、相殺処理も代金回収の重要な一手段ですね。相殺でも領収書を発行することは普通です。
従って領収金額に相殺を入れるのは なんら不自然とは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手が納得する。
これに尽きますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/01 12:34

請求金額で領収書を発行する。


振込手数料はあくまでも銀行が受け取るもので
相手先は請求金額を支払ったことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
余談ですが
相手先が請求額を支払った。の処理がちょっと気になります。
買掛金10円だとして
当社は
当座9/売掛10
手数1
ですが、相手は
買掛9/当座10
手数1/
だと残が残りますよね。
買掛10/当座11
手数1/
当座1/手数1
ですかね。
まとめて
買掛10/当座10ですかね。

お礼日時:2012/06/01 12:33

集金でも


振込でも
経費が掛かる事は簡単に判断できます
この経費分に相当する
集金に掛かる費用を如何考えるのかと言う問題ですね
集金にかかる処の費用は
集金ならば集金する側が負担します
送金ならば送金して頂く際に手数料はどちらで負担するのか
事前に決めて依頼すれば良いのです

(1)送金手数料は御負担下さい
(2)送金の際の手数料は請求代金から差し引いて御送金下さい

どちらかになりますが 一般的には行動を取ろうとする側が負担するものと考え方を統一しておけば
後からトラブルにはなりませんでしょう
変な表現ですが
送金手数料を送金する側が負担する考え方は 最近の傾向です
以前は送金手数料は差し引かれても当然というのが一般的です
何故ならば 集金は日常の行為であり
送金はどちらかと言うと冷淡で機械的な対応だからです
商行為上の集金とはそれ程に重要な決済の事だからです
一昔前ならば支払いをして頂く為には集金に行く事はごく当たり前の行為だったからです
貴方の御質問に対する回答は
御送金を下さった会社の担当者様にお聴きになる方が良いでしょう
という事です

併せて 貴方は経理の担当者のようですね
決済
決裁
の違いは御存じでしょうか
御参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
得意先の会計基準が今回で分かりましたので(今までは手形でした。)
合わせて参ります。

お礼日時:2012/06/01 12:13

いちばんいいのは



「振込みの場合は領収証の発行はしておりません」とつっぱねることです。

振込の場合、領収証を発行したりされたりする経験は日々ありません。


しかし、現実問題として「どうしても領収証をください」ということであれば


請求額全体を領収金額とし、但し書に「振込み手数料~円含む」とでも書いておくのがいいでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この一社だけ領収書は絶対で
しかも領収”証”の指定なんですよ。
請求額で記載します。

お礼日時:2012/06/01 11:51

私は昔振込みの場合に領収書を要求される場合のプログラムを作ったことがあります。


そのときの考え方は

領収金額は振込み+手数料の合計を書く

入金内訳に
 うち振込み      9999円
   振込手数料相殺   999円

と表示するというものでした。これでクレームがついたことはなかったですよ。

先方はあくまで代金の全部を払ったつもりなので、純額を書くとクレームの恐れがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうします。

お礼日時:2012/06/01 11:51

そもそも領収証とは、金銭を受け取ったことを証する書類です。


実際に受け取った金額を書きます。

>内訳に請求額をいれ、
>手数料欄を設けマイナスさせ、
>実際に振り込まれた金額で発行

内訳に請求額をいれ、
【値引き】欄を設けマイナスさせ、
実際に受け取った金額で発行
です。

手数料はあなたがもらったわけではありませんし、そもそも相手方が手数料無料のネットバンクなどから送金しているのにいくらか値切っているのかも知れません。
無料でなくても、実際は 630円なのに 840円引いていることもあるでしょう。

いずれにしても、請求額と入金額との差は「売上値引」という経費科目です。
八百屋が 100円の大根をなじみ客に
「90円に負けてよ」
と言われて 10円の値引き販売したのと同じ扱いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
真逆で悩みましたが
クレームが面倒なので請求額にします。

お礼日時:2012/06/01 11:51

振込手数料を加えた金額で領収書は、いずれの場合でも発行することが決定済み事項です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
請求額で記載します。

お礼日時:2012/06/01 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています