dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、田園都市線から都営新宿線の岩本町までの定期券購入を検討しています。

そこで九段下乗り換えにするか、神保町乗り換えにするか、悩んでおりまして、アドバイス頂けるとうれしいです。

乗り換え駅選びの焦点は帰りの電車で座れるかどうかということです。
普通に検索すると九段下乗り換えがでてくるのですが、神保町乗り換えの方がいくらか安く、座れる可能性も高いのかなと思っています。

九段下乗り換えの場合の良い点、悪い点、神保町乗り換えの場合良い点、悪い点をご存知の方がいましたら、ご教授お願いしますm(_ _)m

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

今までは九段下、神保町ともに乗り換えの手間はほぼ変わらなかったんですが、最近になって九段下での乗り換えが飛躍的に改善されました。


ですので、九段下乗り換えの方が楽だと思います。
    • good
    • 0

よく両駅とも利用しています。


まず、ラッシュ時間帯に座れるかどうかなら、無駄な努力だと思います。
よほどの行幸でも重ならない限り座れるとも思えませんので、あきらめ
ましょう。

九段下と神保町の乗り換えの違いですが、
簡単に言うと神保町の乗り換えは面倒くさいということです。
神保町の駅、とくに新宿線の構造が複雑なんですよ。
両線とも一番渋谷よりの車両を使用されるのならば、改札もすぐ隣なので
乗り換えは簡単です。
ただし、真ん中や押上よりの場合(大半の部分です)、問題があります。
とくに新宿方面へは階段を登って、降りて、また登って(だったかな?)・・・
といった感じになります。
しかも、エスカレーターもないし・・・
逆方向は、もう少し楽ですが。

それに対して、九段下は隣り合ってますので、どこから乗り換えてもすぐ隣。
だから楽なのです。

それだけのことですけど。
でも神保町は、駅周辺に飲食店や書店など、いろいろあるので乗換駅として利用
するには重宝しますね。

悩むところではありますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!