dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近はデジタルのイラストが多くなって、アナログのイラストが少なくなってますよね。
私はアナログですが…

友達に「今はデジタルだよ、アナログなんて今の時代は古いよ」って指摘されました。

私は5年くらいアナログで書いてます。
途中、ほんの少しだけデジタルで書いていた時期もありました。
PIXVを始めてからもかなり長い時間が経っています。
投稿したイラストもアナログが多いです。


アナログの時代はもう終わりなのでしょうか?


また、友達曰く、アナログで上手く書ける人はデジタルで書くと下手。
デジタルで上手く書ける人はアナログで書くと下手…イラストが本当に上手い人は、どっちでも上手く書ける人だ。
そう言っています。


皆さんもそう思いますか?

確かに線画が下手であれば、当然仕上がりも不恰好なのは理解できます。
ですが、イラストは線画だけが全てでは無いと私は思っています。



本当にイラストが上手い人ってどうゆう人のことを言うのでしょう??


乱文で失礼しました。

A 回答 (11件中11~11件)

こんばんは



まあ言ってしまえば、イラストの絵そのものは練習さえ積めば誰でもそこそこのレベルで描けるようにはなります
ご友人の言う、アナログでうまく描ける、デジタルでうまく描ける、云々というのは、使う道具の違いでしょうね
アナログ(デジタル)に熟練した人は、デジタル(アナログ)の使い方にまだ慣れていない
というか、まるで異なる技術ですので、転向するには改めて習得する必要がある、という事ではないでしょうか?

イラストの良しあしは、絵そのものの巧い下手ももちろんありますが、表現力だと思います
自分の描きたい主題を、如何に見る人に判るように表現できるか?
これには画面構成力や色彩感覚に加えて、見る人の心理を推し量る能力が要求されます


ちなみに私は未だにアナログ一本やりです(苦笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!