dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ガンダムシリーズに対する個人的な印象なんですが、Vガンダム以降のTVシリーズってそれまでのガンダムと作風が変わった気がします。全体的に緊迫感が無く、幼稚になったような・・・。
 
 その原因として、考えられるのは何でしょうか?。
 制作スタッフの違いから?。時代に合わせようとした意向から?。
 
 そもそも、ガンダム宇宙暦の中にVガンダム以降は含まれていない扱いをされているようなんですが、すべて外伝的なコンセプトなんでしょうか?。
 
 ガンダムに詳しい方のご意見をお待ちしています。


 

A 回答 (8件)

テレビアニメシリーズの機動戦士ガンダム、機動戦士Zガンダム、機動戦士ガンダムZZ、機動戦士Vガンダムは監督が富野由悠季が監督してますが、その後の機動武闘伝ガンダム(今川泰宏)、新機動戦記ガンダムW(池田成)、新機動世紀ガンダムX(高松信司)は監督が違います。

そこに作風の違いが出てるんではないでしょうか。ちなみに映画の逆襲のシャア、機動戦士ガンダムF91も富野由悠季の監督です。あとOVAの機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争、機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー、機動戦士ガンダム第08MS小隊、新機動戦記ガンダムWENDLESSWALTZ、機動戦士ガンダムSEEDもそれぞれ監督が違います。∀ガンダムも富野由悠季の監督です。
>そもそも、ガンダム宇宙暦の中にVガンダム以降は含まれていない扱いをされているようなんですが、すべて外伝的なコンセプトなんでしょうか?。
:一応設定ではVガンダム意向は別世界の出来事となってるみたいですが、∀ガンダムですべてのガンダムを統合してます。なので一部では機動戦士の宇宙世紀が滅びその後Gの未来世紀がありそれも滅んで、Wのアフターコロニーが出来、それが滅んでXのアフターウォーが始まり滅び∀の時代が来たといわれてます。別世界の出来事ではなく一つの世界で滅んで始まり滅んでみたいにいくつもの時代がきたとも言われてます。あくまでも一部の間ではですが。SEEDに関しては何とも言え無いです。
あとここの質問でガンダム年表での過去の質問があるURLを下記に記したので関心があれば見てみてください。
長くなりましたが参考になれば。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_search.php3?dummy= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「∀ガンダムですべてのガンダムを統合してます」とうのが気になります。
 ∀ガンダムはそれほどちゃんと観ていないんで、観てみようかな~、
 ありがとうございます。

お礼日時:2004/01/19 22:35

ファーストガンダムを、本放送から視聴している世代です。



ガンダムの作風は、一つとして似ているものはありません。なにせ、ファーストですら、前半のリアル路線から、後半のニュータイプ覚醒路線で、話が破綻しているのですから。劇場版での、追加の台詞、書き換えられたシナリオで、ようやく形になったみたいなもの。

その作品単体で楽しむべきであって、全部を把握しようと思っても無理でしょう。ガンダム、とついているロボットアニメなのですから。

なお、個人的に評価するのは、「ガンダムX」ニュータイプの存在を万能とはせず、「個人の努力と才能で、越えられるものはいくらでもある!」と、かつてニュータイプだったキャプテンに言わせるのは、本当にスカッとくるものがありました。起承転結もしっかりしていて、うやむやになった設定がほとんど無いのはとても貴重だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ガンダムXは観るべき所がありそうですね。
 ありがとうございます。

 

お礼日時:2004/01/19 22:29

>作風が変わった。


当然ですね。作っている人が違うのですから。

>全体的に緊迫感が無く、幼稚になったような・・・。
あなたはそう感じるかもしれませんが、私は初代から逆シャアまでと同様、G・W・Xも面白いし、緊迫感も中身もしっかりしてると思っています。

「ガンダムとはこういうもんだ」という決めつけ・先入観を捨てると、また違った見方が出来ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 結局私がファーストガンダム信者なんですよね~。
 んで、その直接的な流れがあるZZまでは「OK!」って事になっているんですよね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 22:30

自分も4さんとほぼ同じなんですが・・


玩具等を目的としたスポンサー達がいたのがやはり幼稚っつっぽくなった原因の1つでは無いでしょうか?そもそもファーストも最初は人気は無くじわじわと人気が出たと聞いたりもします。(実際はわからないけど・・)
そしてファーストがうけたので続編のΖやアナザーストーリの08小隊等出してそれなりに評判も悪く無かったからとかでガンダムは成功するとでも思ったのでしょうかね?
ようはお金に目が眩んだスポンサー達がどんどんと新しいのを出して失敗していったと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 あんだけガンプラで儲かるなら次々と行くのは企業としては当然ですよね。
 お金目的でアニメを立ち上げたくなっている、おもちゃメーカー・TV局に付き合わされてという、サンライズの自発的ではない、制作立ち上げもあるんでしょうね。
 ありがとうございます。

 

お礼日時:2004/01/19 22:34

 ガンダムXの最終回の中で語られた事ですが、ファーストガンダム以外のガンダムは、ガンダムでは無く、ガンダムとゆう作品を求める人々(スポンサーやファン)が求めたただの幻想だそうです(作品の中で、そう言われた人たちは「それでも人気があるじゃないか、それをどう説明する」みたいな事を言いますが)。



 故にそもそもの(二匹目のドジョウ的な)起源からして安易で幼稚な訳です。

 しかし、起源が安易であっても、それぞれの作品には個々に見るべき点、評価すべき点はあると思います。勿論、全肯定などできませんが。
 それぞれの作品の真価はガンダムとゆう要素を外してみて初めて評価できると思います。
    • good
    • 0

こんばんは、富野由悠季以外の監督は初代ガンダムのときの制作スタッフで、何かの雑誌で見たのですが、各監督の「ニュータイプはこういうものだって」考え方が各ガンダムに反映されたって書いてました。

だからガンダムWやガンダムXのような発想、考え方の違うものが出来たのとバンダイなどの子供にオモチャを売らなきゃいけないようなスポンサーの影響で、緊迫感の無い幼稚なものになってしまったんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

恐らく言いたいのは、機動武闘伝Gガンダム、新機動戦記ガンダムW、機動新世紀ガンダムXとかその辺りをさしているのだろうか?


サンライズの公式発表では、機動戦士(SEEDを除く)と付くガンダムは全て宇宙暦(UC)です。
GやらWやらXは、冠が違うでしょ。世界が違うのです。

以下は、個人的意見。
Vガンダム以降のTVシリーズは、機動戦士じゃないはず。
ハッキリ言って、煮詰まっているんです。
もともとそこまで続けるつもりが無かったからね。
富野自身が作った∀ももう辞めたかった一身で全肯定したのだから。
商業アニメに、大それたものを求める事自体が無謀です。
それに新しいものを模索した結果だから何ともいいがたい。
ZZガンダムに緊迫感があったかといわれたら、頭を抱える。
それ以前のTVシリーズ全てが、質問されているような内容ではない事をもう一度考える必要があるのではないでしょうか。

個人的ではありますが、機動武闘伝Gガンダムは好きですよ。
緊迫感が無い訳でも幼稚でもない。
幼稚な見方でガンダムを見ていたら、凄くつまらないけどね。
過去の自分がそうであったように。
価値観の問題です。

壮絶に緊迫感が無く幼稚に感じたのは、SEEDくらいですね。
個人的にどう思おうが別に良いと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かに、Vガンダム以降も時代設定がちゃんとあってモビルスーツデザインも好みによっては優れている。
  
 私の主観でに従って、このような発言をしているのに過ぎないですよね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 22:27

ガンダムという名前をパクっただけの全然別のアニメで、


ファーストガンダムとは何の関連もありません。

名前をパクることで知名度、注目度がアップすることを
狙った、、、。ただそれだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そんなもんですか。
 商業的ですね。
 ありがとうございました。
 

お礼日時:2004/01/19 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事