dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強します。

美味しみ

この単語がありますか
楽しみを知っているんだけど

美味しい から変化のものですか。

ありがとうございます。

A 回答 (5件)

「楽しい」→「楽しみ」と思い込むと、「おいしい」→「おいしみ」となりそうだけど、


実は「楽しむ」→「楽しみ」(動詞の連用形?)なのです。同様に、「悲しむ」→「悲しみ」。
「楽しい」→「楽しさ」ならOKかと。

「美味しい」の名詞形は単に「美味」(ビミ)ですね。その反対が「不味」(フミ)。
    • good
    • 2

辞書を「さ」で引くと「さ(接尾)」があります。


形容詞、形容動詞の語幹、一部助動詞の語幹に準じるものについて名詞をつくる、とあります。
例として「深さ」「つらさ」「暖かさ」「会いたさ」「見たさ」がありました。

「楽しみ」は名詞として辞書に載っていましたが「楽しさ」は載っていません。

前後の文章が分からないので想像ですが「美味しさ」の間違いではないでしょうか。
    • good
    • 0

ありません。



「美味い」と書いて「うまい」と読むことがあります。「美味み」なら「うまみ」と読めないこともなさそうですが、「し」が入っているのでムリですね。

イ形容詞の語尾を「み」に変えて名詞にできる、という原則から言えば「おいしみ」もあるはずなのですが、日本語ネイティブの人は誰もそれを使いません。「うまみ」の方を使います。短い方が言いやすいからでしょうか。

それなのに「うまさ」「おいしさ」は両方使います。不思議ですね。
    • good
    • 0

楽しい⇒楽しみ



と変化はしますが

美味しい⇒美味しみ

と変化はしません。

強いてあげれば「美味しそう、美味そう」

となるでしょね。
    • good
    • 1

そんな単語は聞いたことがありません。



外国人による誤用だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!