プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供たちへの注意の仕方について大至急helpお願いします。

小1娘がいます。近所に同級生の男の子の友達がいます。通学団も一緒なので帰りも同じです。

ある日、帰宅予定時間になっても娘が帰って来ず…最近不審者出没メールが学校から送られてくる事もあって…凄く不安になりました。

やっと娘がその友達と帰宅するも、2人共泥だらけ…私は娘に問いただしました。『なんでこんなに遅いの?泥だらけ?』と。そして、その友達にも『お母さんが心配しているよ!早くうちに帰ってね。一度帰ってから遊びにおいで』と。

それから娘に着替えをさせながら話しを聞きました。

帰り道、近くに浅い川があります。どうやら友達に誘われたみたいです。

『ダメだよって言ったんだけど…止めたんだけど』と泣く娘。

そして問題なのがここから…。

同級生の母親から聞いた話しなんですが。
『●チャン(私の娘)と遊ばせないって○クンのお母さんが言ってたよ』と教えてくれました。

私は理解出来ず、話しを聞いていると…『寄り道を誘われて泥だらけになって帰ってきたとか?●チャンに強引に誘われたって言ってたよ』と。

それは全く真逆なのです。○クンがお母さんに話していた内容は…紛れもなく嘘なんです。

他の友達もその時の経緯を知っていて、娘は注意していたが連れて行かれたと。

学校の先生にも酷く注意をされました…娘が訳を話す前に、友達のお母さんが先生に連絡したそうです。

やはり、娘が一方的に悪くなっています。確かに止めきれなかった娘も悪いです。小1と言えど娘も反省しています。

どうしたら他の同級生の保護者方に誤解だとわかってもらえるのでしょうか?
このまま、その友達のお母さんに誤解されたまま娘は悪者扱いされ続けるしかないのでしょうか?

よい解決法を教えてください。もう娘は朝になると腹痛を訴え大変なんです。

A 回答 (7件)

あなたが娘さんを守らなくて誰が守るんですか?



たしかに、娘さんの主張は証拠がないですが、相手の男の子の言うことも同様。明らかなのは、一緒に危ないことをして汚れて帰って来たことだけです。

あっちが悪い、と言いだせばキリがないので、少なくとも「どちらが正しいかははっきりしないけど、私は娘を信じる」という姿勢を娘さんに見せること。


あとは、学校に「一方の言い分だけで厳しく叱責するのは止めて」と申し入れること。
実際に一緒に危ないことをしたことについては、悪いし厳しく指導している旨は明らかにするのが大事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

“あなたが娘さんを守らず誰が守るんですか?”

本当におっしゃる通りです。私は娘も止めたにせよついていってしまった事を厳しく注意しました。娘も反省しています。

この件を解決するには、
やはりもう一度担任と両者で話しをしなくてはと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/28 09:14

他の同級生の保護者の方には時間が経てば


わかってもらえるかと、思います。
同級生の男の子のお母さんには誤解だと無理に
わかってもらえなくてもいいんじゃないでしょうか。
仲良くしなくてはならない理由ってありますか?
また、この子に限らず自己防衛の為
平気でウソをつく子はいます。


確かに質問者さまの気持ちはわかります。
うちが悪いわけではなく、あなたの子が
誘ったからよ。娘は止めたのよっ!!って
言えるものなら言いたいですよね。
でも、うちの子はとってもいい子
悪いのは相手の子、っていうお母さんなら
関わらないに限ります。

娘さんには「何かあったらお母さんに言うんだよ。
いざとなったらお母さんがちゃんと言うから!」と
「お母さんはあなたの味方」「いつでも戦うから」と
言ってあげて下さい。

うちもトラブルがあった時「ケンカ上等!!」ってな
勢いで娘に↑の事を言ったら、すごく安心した顔を
していました。
正義は勝つ! (^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

本当に相手側に言いたいです。でも…また私がそこで相手に言ったとしても、きっと逆ギレして騒ぎ立てるような気がします。

私は母親として、出来る事をしてあげたいと思います。終わった事として、これから先娘が楽しく学校生活を送れるように見守りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/28 16:50

う~ん。

私が人のことを言えるかどうかは、わからないが参考として言えば、私が持つ父親論なら、申し訳ないが、後半は頭が痛い。先生とも相手側ともちょっと第三者に入ってもらい、会話をすることになるでしょう。

悪い意味でも良い意味でも、大人の理屈が多すぎますし、責任の所在が全て子供に対する「悪」ですし・・・。親や教師は子供たちを、それぞれどう思っているのかを疑います。それとも、「いざ」な状況が来ないと気づかないのかな?

後半の話を読む限り、誰が悪いも何も、悪いとすればきっとはしゃいだ大人の責任でしょうね。子供は、その大人の態度を見て行動しますからね。幼いだけに、いじめなどに発展することもありますし、そのクラスや学校のお子さんに影響がないことを祈ります。

良い解決策は、本来は当事者同士で考えるしかありません。質問者様、相手の人、質問者様を擁護してくれた人、それを学校に話した人が別にいればその人、最後に教師です。お互いにそれぞれの意見を出し合って、結果を出すのがベストです。ただし、それで誰が悪いと分かったからといって、子供を叱ればOKではない。すなわち言った子供の問題だけではないです。

個人的には、誤解云々よりも、親と教師がどちらか一方を問題としたことにあります。
当然だろうと思う人もいると思いますが、子供に対して露骨にそれを出すとそれはきっと大人になって、責任の持てる人になることを嫌うようになるでしょう。
特に、一人ではなく二人以上で行動している場合は、これが大事です。

これは、私の経験ですが、
私は小学校1年か2年のときに、まあ悪さを友達とした記憶が残っていまして、ある一人の子に押し付けようとしたことがあるのです。まあ、あいつが最初だった。あの子が言いだしっぺだと。さらには、それを見ていた子からもそうだったという話が・・・。
その子は、席を立って前にでて謝罪したように思います。泣いていたかは覚えていませんが、反省していました。

今回の教師や親では、そこで終わるでしょうし、そこで終わることを期待するでしょう。同年代の子供なら、ほとんどがそれで終わると思うでしょう。しかし、その後に、全員を叱ったのです。むしろ、その子は、素直に謝ったことが評価されました。
「一人の責任ではないのに、反省していない」と。見ていたものや、していたもの、止めていながら参加したもの、止めたもの全員に責任があるのだと。もし、怪我をしたら、いい気持ちにはならないだろうと。直接していないからではなく、仲間なら止めなければならないよと。それができないことが悲しいと。これが、クラスの責任だと。無茶苦茶な理論であり、きれいごとです。ただ、連帯責任の範囲がどこまでかなどは、別にして間違いではありません。事故があれば、哀しい結果になりますからね。

まあ、実際には他の教師の指摘もあったように思いますから、裏では先生が最終的に最大の責任を取ったのかも知れません。よく覚えています。

これを今回の双方に当てはめるなら、最悪の場合で、双方ではなく言い出した方の子が亡くなったなら。極端にはこういうことです。「私は関係ない」で済むでしょうか?ということです。それを表で言えば、それこそ空気の読めない最低な人になるでしょう。
たいていの場合は双方が相当に苦しみます。なぜ、あの子が、何故止めてくれなかったのとなるかもしれません。生きてて良かったけど、相手に・・・という悔みも残るでしょう。相手に恨まれていれば・・・などとも思うかもしれません。両者ではより尊い命を失い。悲しみが大きくなりますが、それが憎しみになることは少ないです。すなわち、お互いの過ちは、惨事に至れば相応に大きくなります。


それを考えると、親はそうそう易々と、相手がとはいえないはずなのです。子を信頼する気持ちがあっても、正すべきは自分の子が第一で、その後に相手の親にも相談し、学校にお互いからこういうことがあったと話しをするぐらいです。
お互いの親が、連携して、こういうことがあるから、うそもいけないし、お互いに止め合う事、止まらないなら先生や親に止めてもらうようにしないと駄目だよと教えることが大切です。


今でも、恩師のお叱りは、機と感じることがあります。確かに、大人の社会では法律や制度、そして倫理などの部分で、一応とめた人、見て見ぬふりだった人、当事者などが決まりますが、そもそも自分に禍根を残せば、とめに入った人でも、とめ切れなかったことで後悔する可能性はあります。

すなわち、これが連帯責任であり責任感のあるなしです。確かに、リーダーが選ばれればリーダーが責任の大半を負うことになります。最初に提案した人が、無理な意見を通してしまえば、それが問題になることはあります。客観的に見てそういう判断にいたる場合もあります。

しかし、これは判断するに足りる大人だという前提があって成立するものなのです。
大人なら、たいていの場合はミスは認めますし、反省して次に進むでしょう。しかし、子供の場合は、最初に提案した誰が悪いと年長者が定義すると、今後はその最初が悪いことになる可能性もあります。極端なことを言えば、本来正しい行動でも、悪いといわれる可能性もあるのです。行動を抑える可能性もあれば、誤った考えを正当化する理由にもなりますし、後ろから誰かを動かし、自分は逃げるということもできるかもしれません。

また、いじめなど短絡的な行動に繋がるかもしれません。
それを考えると誤解云々より、もっと重大な落ち度があるように感じます。当然、これは当事者同士の問題を解決した後の話ですけどね。

いかがでしょうか?

それからもう一点、前半についてです。無事に帰ってきた瞬間に、沸いた感情を大切にされたかどうかです。それを、お子さんに伝えること。きっと、良かったと安心したはずです。叱った後に、それを伝えておられるなら、とても良いご家庭なのだとおもいます。私は、父親の側なので、良かったとはなかなかいえませんが・・・。
この場合は、何か特別な対処をしなくとも、筋さえ通っていれば、問題は近いうちに収束に向かうでしょう。しっかり、意思疎通ができているはずですし、次に、親が悲しむことは子はしませんからね。


今は、大人でも子供の喧嘩でも、今この瞬間の過ち対して、誰が悪いかを今この場所の判断で出すことが多いですが、本来は大きな犯罪でなければ、次の良いことに繋がるには、どうするか、悪を減らすには、どう教えるかが子の将来にとっては大事です。
そういう点を考えた上で、担任の先生などと話を持ち、子供たちとも話をすると良いように思います。
先生にとっても、相手にとってもたぶんこれはプラスになると思いますし。

まあこれが、今後の対応や教育などに相応しいかどうかは分かりませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。何度も読ませていただきました。

今回の件で、私はどちらが悪いとは考えておりません。止めたにせよついていってしまった娘も悪いのです。

まず私は、泥だらけの娘の姿を見て…怒りよりも無事に帰ってきた事にホッとしました。そして、何故私が怒っているのかもきちんと娘に話し娘も悪いと言い反省させました。

担任も両者の話しではなく、最初に話した相手の言い分だけを鵜呑みにしています。相手がどの様に説明したか教えてもくれませんでした。

この件で学校に行きにくくなるのは、娘に対しても悪いと思うので…なるべくは、騒ぎ立てたくないのですが、その反面で“●チャンが悪い”と言いふらされるのは…やはり納得が出来ないのです。

相手のお子さんはまだ寄り道を繰り返しているようで…娘を誘うようですが、娘は真っ直ぐ帰宅しているので親の気持ちを理解してくれていると信じています。

懇談会が夏休み前にあるので、担任とじっくり話したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/28 13:22

うちにも小1男がいます。



近所の友達に一人うそつき、意地悪、自分勝手な子がいます。
入学してすぐ友達になり、よく遊んでいたんですが
「もうあのことは遊びたくない」と言い出しました。
なにか悟ったようです。

周りの賢い親はちゃんと見ています。
余計な事は言わない方がいいですよ。
今はじっとお子さんを信じて、励まして、お母さんが明るく!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

そんな事もあるんですね。小1だからまだ…なんて思っていました。

幸い娘は他の同級生の友達がたくさん居るので孤立する事はないのですが、今回の件でかなりその友達や大人への不信感を募らせています。

“娘は絶対に悪くない”とは間違っても言いません。止めたにせよついていってしまったんですから…。騒ぐつもりはないけれど、やはり娘の責任にされているのは親としても納得出来ません。

黙っていた方がうまく行くのでしょうか

お礼日時:2012/06/28 09:58

学校の先生に相談して下さい。

下校も学校生活の一部です。そしてまだ一年生ですし、学校側の配慮として、問題があった下校地域のお子さんに引率の先生をつけてしばらく様子を見る等があれば良いと思います。
また、子供の話ですし、〇クンが嘘をついていて一方的に悪いと決め付けるのも危険ですよ。その前後に何か他の問題があったのかもしれないし、やはり、先生に相談に乗ってもらうべきでしょう。

ちなみにうちの子供が低学年のころ、よく下校時トラブルが起きましたが、親から、また子供たちから先生に連絡すると、あくる日に当該地域の子供たちを集合させて先生を交え、事実確認と話し合いを行って解決してくれました。その後各親へ連絡してくれました。
そういう配慮がなされるとたいてい解決すると思います。

下校時は子供の気が緩んでいるのでケガなどしてもいけないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

学校の先生が娘を注意?した時、通学団の上級生も聞いていたそうです。
ほぼ…一方的に出そうです。

注意しながらもついていってしまった娘も責任はあります。親として厳しく指導しました。

でもやはり、私は両者が悪いと思うので…担任にもう一度話しをして欲しいとお願いするつもりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/28 08:44

状況を知るお友達に確認がとれているのであれば、そのお友達と一緒に先生に事情を説明し、保護者の方々には「子供の言うことだからどっちが正しいかは子供にしかわからないけれど、娘は反対したけど連れていかれ、それを見た友達もいるので私は娘を信じますし、今後、私もあの子と遊ばないようにしつけるつもりでいたので○○さんが○君にそうしつけてくれてるって知って実は助かってるの(笑)」と余裕を見せるのが一番だと思います。



他人は余裕の無い人間を疑います、

まずは目撃したお友達に「先生に一緒に話してくれないかな?」と聞いて、先生には「片方だけの意見を見てもいないのに鵜呑みにするんですね、このまま娘が先生を信用できなくて登校拒否にでもなったら教育委員会に連絡します」と言ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

おっしゃるように、私は娘が疑われて責められた事を知り、苛々し冷静さを失いかけてました。

勿論、娘にも責任があります。止めたにせよついていってしまった娘も悪いのです。

担任と両者で話しをさせて欲しいとお願いしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/28 08:51

学校に連絡しましたか?


この件について娘が言っていることと相違点が多くあり、
娘が「学校へ行きたくない」と言い出すのも時間の問題です。と。
娘が学校の先生に注意されたとあるが、
事実確認をしてからしたことなのでしょうか?と。
学校っていうのは、口達者が有利な場所。
おかしいと思っているなら、親が言わないと不利です。
それにしても、のんきですよね?
小1でしょう?
親がもっと強くでてもいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

担任には今回の件での連絡はしてあるのですが…まだ返答がありません。

“もう終わった事”としか捉えていない感じです。
娘にも今回の件での反省をさせましたが、やはり娘自身納得出来ていない感じです。

貴女の“ノンキ”の言葉に親がやらないでどうする!!と奮いたたされました。感謝します。ありがとうございました。

もう一度話しをしてみます。

お礼日時:2012/06/28 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!