dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを自作している方に質問なのですが、使っているPCを破棄しようと思うタイミングはどんなときですか?


・新しいものが使いたいから、最新のCPUがソケット変更してきたら今のは捨てて全部新しいパーツで作る。
・節約したいので故障箇所を入れ替えて限界まで使い倒す。

といった具合でお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

基本的には故障するまでですね。

(アップグレードは故障関係なくやるでしょう)

故障してもパーツ単体交換で治るのですが、交換パーツ代と修理後の性能を考えて治してまで使う価値があるのかを個人的判断して「もう限界だな」と思ったときは買い換えですね。

基本的には組んでいたPC(メイン)がダメな場合にサブに格下げ。サブがサード機に・・・
って感じになってます。
最終的にサード機になっている物を破棄って感じになります。(知人に譲る場合もあります)

あまり使っていませんが、サード機でも持ってるだけで安心感というか・・・
(とことん使い回すというのと捨てれない病があるんでしょうね)

小遣いに余裕があるときはサイクル早いです(笑
余裕無いときは結構粘ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

費用対効果は私も無視できないですね。
確かに今更IDEしか繋げないPCをHDD買い直して使おうという気にはなりませんし・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 13:06

僕の家でのサイクルは



1.僕がゲームや動画編集等をするので2~3年毎にその時々の最新のものを作る
2.僕が前に使っていたPCを相方に使ってもらう
3.相方が前に使っていたPCを両親に使ってもらう
4.両親が2~3年使ったPCを一応保管
5.ここまで来ると上から数えて10年近く立つのでやっと廃棄

となっています。

1がi7、2がcore2quad、3がduo、4がpentium4、去年廃棄したPCがpentium3
と綺麗に世代が分かれていますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームや動画編集をするのでは新旧で作業時間に影響するので、最新のものを使うに越したことはないです。
新しいPCを作る機会が多い方は、古いものもすぐ捨てずにうまく活用されるようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 17:21

PCの能力が必要なことはあまりやらないのでHDDのみ早めに交換して使い続けている



先日破棄したのは、K7S5Aマザー
中古のPCが安く入ったので 使えそうな部品を剥ぎ取り破棄した。
http://ascii.jp/elem/000/000/331/331464/
発売日は2002年だった(^^;

このペースでいくと、今使っているPCの大半は2014年まで使い続けると思う
それまでに自宅メインのAthlonXP3000+だけは、何とかしたいとは思っているのだが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDD死亡はデータ失い環境を戻したりと復旧が大変ですからね・・・
基本的に捨てずに使い倒すということで。
たしかDDRはムカデみたいに足の生えたメモリチップだったのが特徴的でした。
私のソケット478セレロンはマザーが不調で捨ててしましましたが、AthlonXP3000+機は耐久性すごいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 14:35

古くても動くうちは使いながら、新しいのを増やしていく。


ウンともスンとも言わなくなったら諦めて捨てる。
95時代は除いて、2700kを筆頭に6台で一番最古は八年目でさすがに音が五月蝿。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PSU等の故障でも本体ごと捨てるのでしょうか。
8年前というとPen4HTやPenD辺りがまだ動くのですね。
とりあえず動かなくなるまで使うのであれば思い切って捨てられますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 14:17

アプリやOSを動作させるのに辛くなったとき……ですかね?



ただし、PCとして破棄することはほとんど無く、マザーとCPUとメモリとストレージを交換(その他は使い回し)とかが多いです。FDのドライブやケースのなどは10年くらい使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペック不足は確かに我慢できないですね。
メーカー製ならともかく、自作であれば使いまわす方が多いようでちょっと意外でした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 14:07

基本故障してさらに、もう一歩まで使い倒します。


年月がたつと入手が難しくなるのが、マザーボードとメモリなので、同型を予備として、キープしてあります。
基本最高速は求めてないので。
その在庫が切れたら、マザーボードか手に入らなくなる頃には規格が変わっているので、全面取り替えですね。
HDD はサブで使いますが。

HDDは期間がたつと故障する可能性が高くなるので、毎月のDVD バックアップと、ドロップボックスに暗号化して保存してあるので、家が火事になっても、通常のデータは復元できるようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マザーとメモリをあらかじめ予備で持つということは、とても物を大切にする方なのですね。
速度をあまり求めないのであれば、動く限りは問題ないですし。

HDDは使い回しが容易なので、つい限界まで使ってしまいますが、面倒なのでバックアップ専用HDDを用意してそれに差分バックアップで行ってしまっています。
この辺は一度、復旧時にバックアップまで喪失を経験しないとDVD焼く手間までは掛けられないようです^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 13:58

PCの自作歴は15年ほどですが、毎年1台か2台作ります。

壊れてないすべてのパーツを保管してます。
顧客のサポートで必要な為、起動できるPCは17台、win95、NT4.0以降(Me除く)全て使える状態であります。パーツも同様の理由で新品中古問わず複数保管してます。
常時稼働はXPが1台、7が3台ですが・・・自営で色々やってるから出来る事かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事で使うとなると、サポート切れOSまで保管しておく方が多いのですか。
企業向けの特殊な製品にはWin2000搭載で未だに使われているようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 13:47

2~3台/年くらい自作PCが増えているので、部屋に置けなくなったら処分してます。


去年2600Kで2台2400Sで1台3930Kで1台増やしたので、i7 965機とi7 975機を処分しました。
今年は3770Kで2台、E5 2687Wで1台増えたので限界になって来ました。
次に増えたときは980X機か2600K機の1台を処分ですね。

処分方法は周りの友人で使う人を探して、回してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いですね、予算があればやってみたいです。
未だにi5 760がゲーム用として使っています;
性能は十分なんですが、Core i 3000と比較して消費電力と発熱が気になってきましたね・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 13:40

新しいパーツを買ったら古い物は取っておきます。


寄せ集めでサブマシン作ります。

古いパーツは使えなくなったら捨てます。
今なら、IDEのHDD、AGPのビデオカード。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IDEやAGPではインターフェースがどうこうというよりも、そのパーツ自体の性能が低すぎるので捨てても何も問題ないですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 13:31

市町村の大型ゴミや金属ゴミの回収日の前日

    • good
    • 0
この回答へのお礼

市町村の大型ゴミや金属ゴミの回収日の前日に出そうと思う基準を回答して頂きたいと思い質問させていただきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!