dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォーの既婚女性です。タイトル通りなのですが、そんな女友達が3人ほどいます。
彼女たちは皆独身で仕事はしていますが、彼氏もおらず、かといって婚活もせず、友人知人のことばかりに一生懸命です。具体的には、私も含め結婚する友人たちの結婚式の手伝い(フラワーアレンジや、ウェルカムボード作りを手伝ったり、カメラマン役を買って出たり)、子どもが生まれたら、絵本やおもちゃ、洋服などのプレゼント攻撃、そしてまた写真やビデオ撮影など。

ほか、何らかの芸術活動(手芸や絵画、洋裁など)をしている友人がいれば、個展やイベントなどにこれまたお花やお菓子、プレゼントを持って駆けつける。。といった感じです。
かといって、彼女たちが自己犠牲的な、天使のような人間かというとそんなことはなく、「あのときは楽しませてもらって。。」みたいな言い方から、あくまでも自分自身の楽しみ、満足のためにやっていることだとわかりました。
女性特有の嫉妬心がないのはある意味、すごいなあとも思うのですが、どうしてそんな暇があれば婚活するなどして、自分自身の幸せを追求しようとしないのだろう?と不思議でたまりません。
彼女たちの深層心理がおわかりになる方、教えてください。

A 回答 (6件)

ご質問があったので再回答です。


人生の埋め合わせ・・・。人に尽くす事で知らずに何かの隙間を埋めているとも考えられますね。

自分は人に頼られると我をさて置き一所懸命になる性格なのでお友達が多少理解できます。
男の場合の「いい人」は女性にとって安全パイでも恋愛対象外である事を何度も痛感しました。

お友達も孤独は感じていますか。
婚活しないのは、本人に結婚願望が有るなしに係わらず、付き合えば年齢的に結婚を相手に意識させてしまうのと、対象となる相手に独身が少ない点。
ある程度の年齢になると己が確立されてしまうので、無意識にテリトリーが出来てしまうのです。
そこには入れたくない(入られたくない)し、彼女たちは相手が出来て乱されたくないのでしょう。
でも、俺は彼女が欲しいです。 3人の内の誰かは声を掛けられるのをどこかで待っている人がいそうな気もします。

深層心理には存在感のアピールがあるのかも。
何度もすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三、ありがとうございます。
3人が3人共、同じ理由というわけでなくそれぞれの理由があるのだろうとは思うのですが、、
そのうちの1人は小学校時代からの友人なのですが、少女時代は人のために何かするというような人間ではまったくなかったので(それなりに美人でもててもいましたし)、なおさら腑に落ちないものを感じていました。

対象となる年齢が少ないというのと、テリトリーを乱されたくないというのはあるのかもしれませんね。
本当に、、世の中にはこんなに独身がいっぱいいるのにうまく出会えないものなんですね。
ともあれ、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/07/11 09:01

簡単に言えば、暇だから楽しく遊んでいるだけです。



楽しむのが目的ですから、嫉妬心などとは無縁の世界です。
婚活は、別腹で行います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別腹。。そうなんでしょうか。。

お礼日時:2012/07/11 08:53

男女では差異があるでしょうが、自分が昔そうでした。


好きでやっていたのもありますが、友人達の披露宴にはまず何かしら依頼されました。
司会、仮の仲人、演奏、寸劇、プロフィール作成、BGM等。
お友達は依頼ではなく自ら進んでやられていますね。自分の母がそうです。
子供からすればやり過ぎ!と多々思いますが言えば喧嘩になるので黙認です。

嫉妬心など皆無で楽しんでいて無欲な点は見事で凄いと思います。
とても行動的で何かがあればじっとして居られない性格なのでしょうね。

お友達が何故彼氏を作らないのかは解りませんが、活発で行動力のある女性は男が尻込みしそうですね。
若しかしたらお友達は何かがあって彼氏を求めていないのかも知れませんよ。
それか、1人の方が煩わしくないし男にあれこれ気を遣うのが面倒なのか・・・
何かサプライズのような事をするのが趣味で、相手の驚き・嬉しい顔を見るのが喜びなのでしょうね。
人一倍敏感で機転も利いているだけに或る意味お節介?

蛇足で申し訳ないのですが、自分は友達の中で‘結婚が1番早い’  ‘誰よりも綺麗な嫁さんなはず’
と言われてきましたが、誰よりも女性に縁がなくアラフィフで独身です。
推測ですみませんが、お友達も自分と同じに、何かの瞬間に強い孤独感を味わっているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の経験からお話いただき、ありがとうございます。
なんだかとても納得できるご回答でした。
人に頼られる、いい人ほどなぜか縁遠くなってしまう、、みたいなところがあるのでしょうか。
友人たちも皆、孤独感は感じているようなのですが、だからといって積極的に婚活したりといった気はないようです。
一方、今の状態がとてもらくちんだという思いもあるようです。
人のために何かすることが、自分の人生の埋め合わせになるとも思えないのですが、、そのあたりはどうなのでしょうか?

お礼日時:2012/07/10 16:59

そう言うお友達が近くに3人もおられるとは、これまた極端な。

。。(笑

でも、自分には彼女達の言っている事が、とても理解出来ますね。

>彼女たちが自己犠牲的な、天使のような人間かというとそんなことはなく、「あのときは楽しませてもらって。。」みたいな言い方から、あくまでも自分自身の楽しみ、満足のためにやっていることだとわかりました。

知りませんでした?
自己犠牲とあなたが言っているような感覚は、正直、人間にはありません。

「誰かの為に」と言われるような行動は、本来は存在しないと言う事です。
人間は、誰でも「自分の為に」生きているのですから。

例えば、母親が我が子の為に自分の身を犠牲にしたり、誰かを助ける為に自分が犠牲になったりする事も、根本は彼女らと同じ精神です。

もちろん、人を助ける上で、いちいちそれを確認ながら自覚して行動する人はいませんがね。
でも、そう言う人達には、とっさに「自分の中で何が一番優先されるべきもの」なのか?と言う判断が出来ているのだと思います。
それは、「自分の命」と言う人もいるでしょうし、「それ以外の何か」を感じる人もいるとは思いますがね。

「誰かの為に」と、恩着せがましい事を言っては後で責任を押し付けるような人より、「自分の為の行動だ」と言って責任を自覚している人の方が、ずっと健全であると思います。

あなた達も、彼女達にそう言ってもらう事で、気が軽くなる事はあっても重くなる事はないでしょう?

>どうしてそんな暇があれば婚活するなどして、自分自身の幸せを追求しようとしないのだろう?と不思議でたまりません。

ちょっと言い方に棘があるように聞こえますが、逆にあなた自身が「彼女達と同じ立場」であれば、そのようには思えないと言う事なのでしょう?
だから、他人の事に必死になっている人の行動を「そんな暇」と表現してしまう。
あなたならば、他人の事より自分の婚活に精を出している所なのでしょうが、単純に、彼女達に取ってはそれが今の時点で、優先されるべき幸せではないと言う事なのでしょうね。

まぁ、三人が三人、みな本当にそう思っているのかは分かりませんけどね。
それだけ、自分の為に他人の事で一生懸命になれる精神と言うものは、貴重なものだと言う事です。
そう言う楽しみを見い出せる人は、きっといつになっても幸せでいれる人だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、私は自己中心的な人間で、自分の幸せを第一に追求するのが当然だという自覚があるので、他人の結婚式や子育てに関わっている暇があれば、いつでも恋ができるようにジムやエステに行ったりして自分を磨くと思います。

彼女たちが今、幸せかどうかはわかりませんが、おっしゃるように「やりたくないことはやらない」という結果の末、現在があることは確かだと思います。
どうしてなのだろう?と理由を考えることはすべて推測でしかないので、できれば、そのように生きてきた本人からのお話が聞きたかったですが。。

お礼日時:2012/07/10 16:45

結婚することが自分の幸せとは考えてないのではないでしょうか。


独身だからこそ出来ることもあるし。

結婚願望がない人っていますよね。でも突然結婚したいともう人が現れて結婚したり。私の友人も40直前まで結婚に対して何の魅力も感じないし、今自分が不幸だなんて思ったこともないと言っていましたが私の知人と突然仲良くなって交際半年で結婚なんてこともありました。

人によってなぜ独身なのか理由はそれぞれだと思いますが、単に結婚したいという気持ちがないだけってことあるのでは?

周りに幸せな結婚生活を送っている人が少ないからっていう理由も聞きますね。旦那や親族、子供の愚痴など聞かされてきていると自分は独身でいいやなんて思うかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういえば、そのうちの1人が夫はいらないが子どもはほしい、とは言っていました。運動会やお稽古の発表会など、イベントごとがいろいろあって楽しいからだそうです。

一方、また別に離婚をして子連れで実家に戻ってきた友人がいるのですが、彼女のことを「勝ち組」とか表現していてなんで?と思ったことがあります。
かわいい子どもがいて、家事などはお母さんにやってもらえて、男に気を使わなくていいからだそうです。
男の人と一緒にいて幸せとか感じたことがないのかもしれません。

お礼日時:2012/07/10 16:39

 彼氏とか居ても、自分が満足しないんでしょう。

煩わしい存在。彼氏が居ればデートだとか考えるのが嫌という考え。そういったものを自分の趣味などに没頭したい。男性もそういった方も居ますね。まぁ、男性は男性特有の性欲もあるから遊び程度の彼女を欲しているかもしれないけど。

 そういった女性が晩年になって、やっぱりという言葉が出てきたりもするんですよね。子供を産めば良かったとか。

 自立心が高いとそうなるのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういえば、もう長いつきあいになりますが、若い頃から彼女たちに彼氏がいてラブラブで、、とかいう話は聞いたことがありません。
皆優しくて、見た目もそれなりに綺麗にしているのですが。。
男性でも女性といるより、男同士で遊んでいる方が楽しいという方がいますが、それの女版ということでしょうか。。

お礼日時:2012/07/10 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!