dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

ずっと慶應商を数学で受けられると思い込んでおり、最近地歴(私は日本史)が必須と気付き、焦っています。今更一橋なんて無理ですよね。。

受験向けの勉強はしていないのですが、学校の授業は真面目に受けていたので(テスト毎回90点以上)、
列島の形成~鎌倉幕府滅亡までと、ペリー来航~第二次国共合作までは、つながりが全く分からないということはありません。
しかし、中2,3でやった、上記の範囲の間の部分はすっかり忘れています。
教科書を読んでも、突然、「藤原●●が、●●事件を起こした」とだけ書いてあるというような書き方なので、まったくつながりが分かりません。断片的!!

今、日本史実況中継は全て手元にあり、見てみると、赤字の部分が、教科書に載ってないものだったり(用語集でも、頻出度D)、逆に教科書に載ってることが書いてなかったりと、よくわかりません。

実況中継のサブノートの書き方は、ノートのようで好きなのですが、実況中継に書いてある赤字部分と説明をすべて書き込む(覚える)べきなのか、大体教科書に載ってることが書いてないし、マニアックすぎることが赤字だしで、信用性?もハテナになっています。いがかがのでしょうか。

使うとすれば、どのように使えばよいでしょうか。
一度、本書記載通りの読み方で全部読んでいるのですが、やたら時間がかかるうえに、一章が長くてうんざりです。もっと効率のいい読み方はあるでしょうか。
山川の教科書を買うべきでしょうか。
他の勉強法もあればよろしくお願いいたします。

また、ここまでには通史一周しておきたい!という目安もお教えいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

何?藤原? なら薬子の変とか 恵美押勝の乱とか?藤原絡みの事件は意外と多い

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!