dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月で4歳になる娘のことです。
4月からは年中で幼稚園に入園する予定になっていますが、今だにお昼寝をします。

朝は7時に起床。
午後1時~3時くらいまで昼寝を毎日します。
しかも夜は9時~9時30分には寝ます。

同じくらいのお子さんを持っている友達に聞いても、さすがにもう昼寝はしなくなったね~とかいうのでうちはどうなんだろう。と思いました。

4月から幼稚園に行くし幼稚園だと午後2時くらいまでなのでお昼寝なしで大丈夫なのか心配になりました。みなさんのお子さんは何歳くらいまでお昼寝をしていたかお聞きしたいと思いました。

A 回答 (2件)

ウチの子供は二人共保育園だったので、お昼寝は卒園までありました。

でも、同じ兄弟でも必要性は全然違いましたね。

上の子は、小学校に上がっても帰ってくると夕食までガマンできないで寝てしまったりしました。
下の子は、夏休みとか小学生のお兄ちゃんとお昼寝ナシで遊びまわっていたせいか、年中にはお昼寝をしたりしなかったりで、年長ではすでにお昼寝は苦痛以外のナニモノでもありませんでした。

お子さんの行動範囲が広かったり、活発なお子さんだったら寝ても寝足りないだろうし、体力の有無や環境も関係してくるので、一概に何歳まで、とは言えないと思います。
ちなみに私もよく寝る子供で、幼稚園でしたけどお帰りのバスで寝てしまったり、帰宅後そのまま朝まで、なんてこともあったそうです。

子供は食べて体力をつける子供と、寝て体力をつける子供がいるそうですから、きっとfreeasyさんのお子さんは寝て体力をつける派なんじゃないですか?
幼稚園の生活に慣れてくれば、自分で寝る時間をずらしたりして調整するんじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり子供によって違うのですね。今、1才になる次女がいるんですがお姉ちゃんと同じお昼寝の時間なのにやたら元気です。お姉ちゃんが1歳のときはご前と午後とお昼寝をしていたのに。子供によってなのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 22:52

まだ子どもがいてないので自分の体験ではないのですが・・・。


保育園では卒園する少し前までお昼寝をしていますよ。
子どもによって睡眠時間は違ってくると思います。
というか睡眠をたくさん欲しい子どもと、あまり寝なくても元気な子どもがいると思います。

freeasyさんのお子さんは睡眠をたくさん欲しいタイプなのでしょうね。
4月から入園とのことで、朝は7時くらいに起床しないといけないと思うので、夜を今よりも早く寝かせるとどうでしょう?
あと幼稚園から帰ってきたらお昼寝するとか?
最初はしんどいと思いますが、習慣がつくまでの辛抱です!
入園する前に練習してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
幼稚園から帰ってきてから昼寝をさせるしかないですね。習慣つくまでの辛抱だと私も思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!