アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校の先生に頼むときです。

「子供にそれを持たせてください。」(持って帰らせてください。という意味で、、、)

どうやって聞けばいいのでしょう?

よろしくお願いしまうす。

A 回答 (2件)

 そうですと、letがお勧めの単語になります。

let someone(人) do(動詞原形)で、「人にさせる」です。

(できれば先生の名前を言っておいて、) Would you please let my child(名前が望ましい) bring it(名詞に置き換え可能で単数・複数で文は変わらない) back home?

 カッコが多くなりました。基本的な文を再掲します。

Would you please let my child bring it back home?

  Would you pleaseは、礼儀として控えめに言う前提で入れてあります。こちらから頼む感じなら、WouldをCouldに変える程度でいいでしょう。ほとんど差の無い、微妙なニュアンスですが。

 もし、先生と親しければ省略しても大丈夫です。

 それでも、文字?で表される、文末の上げ調子はそのままのほうがいいでしょう。下げ調子だと、一応は命令形になります。親しき仲にも礼儀ありですから。

 省略だけがためらわれるなら、相手が先に持たせるものについて言えば、I seeとか、OKとかを入れてもいいです。

 こちらからですと、There's something with my child?(Is thereは、少しだけ好ましくなくて、somethingの代りにanythingは不可)などを先に言うといいです。

 これらは、Would youで始める場合にも使えます。

 letは他の使役動詞(makeとかhaveとか)と比べて、おおむね、どういう文脈でも使えて、押しつけがましくもなければ、控えめ過ぎることもありません。淡々とした感じがあります(だから、往年のビートルズの名曲、Let it beにも使われた)。

 英和辞書などの文例も参考になさって、使ってみてください。
    • good
    • 1

取り急ぎで書きますね。

カジュアルな感じで良ければ、

Let him bring it back home.

で良いと思いますよ。お子さんが女の子でしたら、Let her bring it back home. で。

「それ」が単数じゃなくて複数でしたら、Let him bring them back home. で。

けっこう丁寧な言い方にすると、、

I wonder if you might let him bring it back home. ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!