dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行に行くのですが、マイルのため方を全く知りません。

1、どこのカード(サービス)が得なのか?

2、ため方の仕組みとは?

など教えていただければ幸いです。

すいません、HPなどで読んでも良く分かりませんでした。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は自腹でのJALのダイアモンド会員ですが、質問者さんの質問内容ならJALかANAのマイレージ会員になられたら良いかと思います。

ただし、フライトだけじゃなくてショッピングでもマイルが溜まった方が良いのでクレジットカード(JALカードとか)に入られる方が良いと思います。

マイルのため方は、実際に飛行機に乗る場合以外にもマイルがたまります。ホテルに泊まったりする場合でもマイルを貰える場合もあります。また、先に書いたように航空会社のクレジットカードを作ればショッピングでもマイルがたまります。電気料金や電話料金などもクレジットカード支払いにすれば知らず知らずにマイルがたまります。

マイルの有効期限などを考えて私も色々な航空会社のマイルをためています。その一つづつを紹介しても混乱するだけと思いますので省略しますが、最初にマイルを使った特典航空券で海外旅行に行ったときはとても得をした気になりました。

ただ、マイルをためることに専念すると、マイルのために無駄な航空券を手に入れようとするために本当にお得な旅行になるのかどうかは分かりません。そういう意味ではマイルを無視することも必要なように感じる今日このごろです。(高級会員になってラウンジでのタダ酒やタダ飯は飽きました)

どちらにしても、今回の旅行がどの航空会社を使われるのかは知りませんが、その航空会社か或いはその航空会社が属しているグループの会員になられれば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が聞きたい事をありがとうございました。
構えたミットにボールがきました。
予想はしてましたが、?って答えも多くて・・・
ありがとうございました。端的で分かりやすかったです。
お蔭で勉強になりました。あなたは私生活も仕事も楽しそうですね♪
余計な事ですね・・・

お礼日時:2012/08/13 12:52

まず、飛行機に乗ったからといって必ずマイルが加算されるわけではありません。


格安ツアーなんかだとほぼ絶望的です。マイル加算条件に予約クラスに基づいて加算される航空会社がほとんどだと思います。

マイルはもともと航空会社が顧客を囲い込む為のサービスなので、例えば私の場合だと年間で毎年130~150フライトは乗っている上客なので航空会社からオファーが来たりします。(今年はすでに100フライト超えました;汗)
カードでマイルを貯める陸マイラーではマイルの有効期限がある航空会社もあるので、マイルが有効期限に達して終わりということになるでしょう。基本的に飛行機に乗らないとマイルは貯まりません。ただANAのように羽田→伊丹はフライトで貯まるマイルはたったの280マイルですが、上級会員だとプラチナで100%加算なので、片道560マイルになります。また大阪エリアのホテルで1泊1,000マイル貯まるホテルなんかもあり、フライトマイルより加算が多いなんてこともあります。チケットもANAカードで払えば羽田⇔伊丹の往復約3万円に対して約300マイル加算されます。もちろんカード利用マイルも100円=1マイルなので300マイル貯まります。そうすると大阪に1泊の出張があれば、1回で約2,000マイルくらいは貯まります。大阪だと日帰りがほとんどでしょうけど、週に3~5回くらいは大阪に出張してる人も大勢いますし、沖縄に配属された人だと那覇はあくまで営業所レベルで支店レベルの拠点は福岡となり、毎日会議で那覇⇔福岡を往復してる人も大勢いるでしょう。那覇⇔福岡って近いように感じますが、実際には羽田⇔福岡と距離的にはそんなにかわらないんです。

日本国内でも1ヶ月もしないで1~2万マイル貯まるペースの人なんてザラにいるわけです。それに海外も含めると私のようにロスまで例えエコノミーでもANA便で往復すれば一発で約20,000マイル近く貯まるので、ロス1回で香港往復の特典旅行が漏れなく1回サービスとなります。(最近はエコノミーは利用したことがないので、エコノミーってどういうものなのかよくわかりませんが;汗)

このように頻繁に飛行機に乗らないのであればマイルは気にしなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたがいっぱい飛行機に乗る方なのは分かりましたし、最近はビジネスクラス以上にしか乗らないのもわかりました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/08/13 12:47

2からお答えしますと、もともとマイル獲得は、FFP(フリークエント・フライヤー・プログラム)と言い、固定客獲得のために始まりました。


実際に飛行機に乗ると、飛行距離に応じてマイルが付与され、一定のマイル数に達すると無料航空券に交換できたり、座席のアップグレードが出来たりします。
これが次第に拡大され、提携カードを利用した場合や、提携店舗(主に通販)や提携ホテル、レンタカー利用などでマイルが獲得できるようになりました。
さらに、航空会社が相互に提携してアライアンスチームを組んで、そのチーム内でのマイル相互付与や利用が可能になり、現在に至っています。
ですから、まず航空会社のマイレージ会員として登録し、飛行機に乗る際にその会員番号を登録すると、飛行機に乗った後マイルが付きます。
同様に提携カードを作り買い物をする、旅行の際に提携ホテルやレンタカーを利用する、もちろん飛行機に乗るのと同様、マイレージ会員番号を伝える(登録する)必要があります。
大まかな貯め方は以上です。
但し、単に飛行機に乗ると言っても、正規料金、割引料金、航空会社の直営サイトから予約する、旅行代理店で予約する、ツアーで行くなどによって獲得できるマイルは異なってきますし、格安ツアーなどの場合は、マイルが付かないこともあります。
日本のJALとANAはマイルの有効期間が最長3年間ですが、海外の航空会社は期限の無いものや、獲得や利用の都度有効期間が延長され、実質的に無期限なものなどがあります。

1のお得なカードについては、各航空会社はいくつかのクレジットカード会社と提携していますが、同じ航空会社でも、カード会社が異なると獲得できるマイルが違っていたりします。
それにカードが一般か上位のカードかでも変わってきて、例えばデルタ航空がアメリカン・エクスプレスと提携しているカードだと、カードクラスが上位のものは、そのカードを保有しているだけで何万マイルも乗らないと獲得できない上級会員の資格を与えられたりします。

そう言うわけで、単に海外に行くからと言ってもその行き方次第では、マイルが全く付かないものから、100%以上つけることも可能ですし、有効期間や航空券に交換できるマイル数が決まっているため、1度の旅行では交換にたどり着けないので、今後どのように貯めていくのかがはっきりしないと中途半端で終わってしまいます。
まして、1度のツアーでマイルを獲得するために、本来なら10万円で行ける旅行に15万円出して2000マイル多く獲得できましたと言うのでは本末転倒になりかねません。

今後継続して(ある程度定期的に)飛行機に乗る予定はあるか、クレジットカードでどの程度買い物をしているのかなどを考えて年間獲得マイル、今後の3年間でどの程度貯められそうかなどを考えないと無駄なことになってしまいます。
クレジットカードは、一般的には1,000円の利用で10マイル、UA(ユナイテッド航空)と提携するマイレージプラスセゾンだと15マイル獲得できます。ですから1ヶ月10万円カードを使うなら1,000マイル/月~1,500マイル/月ということになります。
飛行機に乗った場合は、実際の距離から算出される航空会社所定のマイルを獲得できますが、先ほど書いたように、ツアーだと50%とか付かないとか、割引運賃だと75%などの場合もあります。
最近はマイル数が予約画面にも表示されているので、ご覧になるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
参考にしてカードを決めたいと思います。
助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/13 12:48

どこの航空会社を利用するのか補足お願いします。


格安ツアー利用などで、出発直前まで分からないようなのであれば、決まってから再度投稿してください。
すべてのお話しは、そこからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

?質問の通りです。私の言葉足らずもあったかもです
でも限定した方が分かりやすいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/13 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事