dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2012年モデルのGIANT ANTHEM X4に乗っているのですが、新車のときは若干チェーンが長くとりつけられていることが多いので、適正の長さに詰めると良いとの情報を得たのですがチェーンの長さをどのように決めればよいのか迷っております。
リアサスが稼動して、チェーンが最も引っ張られた状態でリアディレイラーを通さずアウターローにチェーンをかけてプラス2リンク加えた長さが適正とシマノのマニュアルに書かれていたのですが、ジオメトリを見てもリアサスが伸びきった状態で調節するのがベストなのか縮みきった状態で調節するのがベストなのか複雑でわかりません。↓
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p …
どなたかわかる方回答をお願いします。

A 回答 (2件)

この手の4リンクサスの場合、


縮みきった時が最も「BBからリンクが離れる」ので

チェーンが最も引っ張られるとき=リアサスが縮みきったとき

でも。そんなにステー長さが変わるサスではありません。
ほぼ気にしなくて結構。
BB~リンク距離は最大でも3cmくらいしかふえないので
静止状態で十分な型式。

確かに工場出荷状態が長めに見えるかも知れませんが
そんなに長くないはずですよ?

クロスチェーン(前アウター・リアロー)を、使用しないので
1こま(2リンク)短くして
チェーン暴れを少し押さえたいというのが目的であり
長すぎるから適正に戻すという意味でないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/18 12:58

マエストロは4バーリンゲージの中でも、リアセンターの伸び縮みが少ないリンク機構です。


元々4バーはキックバックをコントロールする為の機構で、仮想ピポッドの位置によりその効能は変化します。
変化が大きいのはインナーで、ミドルやアウターではキックバックを排除する方向にありますので、リアセンターは変化にくい方向です(スクワットとの関係もありますので一概にいえないところでもありますが)。
なので。
チェーンの長さ調整は通常の状態で良いと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!