dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ブルーライトを遮断する眼鏡等が業界を賑やかせていますが、
そもそも一昔前の液晶とか普通の電球からブルーライトっていうのは
出るものなのでしょうか・・?私も会社の人間から、パソコン使うから
このブルーライト防止する眼鏡買ったほうがいいよ!と言われるのですが
イマイチ話に乗れません。そもそも会社のPCも一昔前のノートパソコンで、
LED液晶なんて夢の話。自宅にあるテレビだって液晶テレビですがLEDなんて
搭載されていません。こういう人はブルーライトを減らす眼鏡なんか買うのは
無謀なのでしょうか?

A 回答 (1件)

結論から言えば発しています。


http://blue-light.biz/about_bluelight/about.html
http://matome.naver.jp/odai/2134266667249217301
http://family.shogakukan.co.jp/news/2012/05/-pc. …

空が青いのも、ブルーライト(青色光)が大気で拡散されているからですし、
普段からある程度のブルーライトは目にしています。
紫外線や赤外線は不可視光線ですが、その中間は可視光線で、
ブルーライトはその内の紫外線寄りのものを言います。(日焼けとかは紫外線のせいですね)
LEDは従来の物よりブルーライトが多く含まれているので強烈という事で話に挙がっているものと思います。

ついさっき、専門家によるブルーライトカット眼鏡が有用かどうかという記事を見ていましたので
サイトを提示しておきます。前述のものと合わせて、勉強になると思いますよ。
http://bizmakoto.jp/style/articles/1206/01/news0 …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
日本人の眼はブルーライトに強い眼なのですね。
あまり心配する必要がないとも思ったのですが、よくよくみてみると
LED以外からもブルーライトは出ているようで驚きです。ただし少しひっかかったのが、
ブルーライトは体内時計を調節する機能もあるので、一日中カットしているとあまり
よくないという印象でした。夜にブルーライトはなるべく見ないような習慣をつけたい
ですね。そのためにはやはりブルーライトカットの眼鏡は有効かもしれないですね・・

お礼日時:2012/08/21 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事