dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公明党と創価学会の政教分離って、綺麗事ではないですか?

創価学会と公明党にとって、政治と宗教は別みたいな話をよく聞くのですが、なんか、そんなはずが無いような気がするんですが…。

公明党が掲げる政治の目標って、表ではかっこいいことを言っていても、結局は最終的に創価学会を信仰していくにあたってメリットになるようにできているというか、むしろそれって彼らにとっては当然のことなんじゃないの?って思ってしまいます。
逆に公明党にとって、「創価学会の信仰は関係ありません」なんて、信じれるはずがないというか…

政教分離って綺麗事だと思いませんか?

A 回答 (5件)

創価学会はひどい目に会ったという話ばかり聞くし公明党は金魚のうんちみたいにあちにうろうろこっちにうろうろしてるだけ


そもそも一人の人間を神とあがめる団体が一億人の国民を優先するのか、と聞いてみたいくらいですわ
たぶんイエスもノーも自爆するので逃げると思いますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/19 14:31

”公明党と創価学会の政教分離って、綺麗事ではないですか”


     ↑
 きれい事? 意味不明です。
もっと、表現を工夫して下さい。

公明党は、創価学会の政治部です。
だから、これは憲法で定める政教分離原則に
違反します。
しかし、
公明党は、創価学会とは別人格だから、違反しないと
強弁しています。
これはあれです。
景品買いを間に挟むことによって、パチンコは賭博
ではない、というのと同じ理屈です。

創価学会は司法にも介入しようと、司法試験にも
力を入れて、沢山の法曹を司法界に送り込んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/19 17:12

政教分離は政府が宗教を利用する事です。



大日本帝国政府は国家神道を、タリバン政府はイスラム教を利用していました。どちらの国民も政府を宗教的価値観から盲目的に信頼しており、結果、無謀な戦争を引き起こし滅びています。

日本では、政権与党から民間宗教施設を国有施設にする法案が提出された事がありました。政府幹事長が新興宗教団体を批判した著者に出版圧力をかけたり、神道系宗教団体が主張する歴史認識と違う内容を報道しようとしたテレビ局に圧力をかけた事が大問題になった事もあります。総理大臣が民間宗教施設に公務で参拝し裁判で訴えられた事すらあります。これらの政教分離原則に違反する行為は必ず国民から強い反発にあう為、簡単にできる事ではありません。

しかし、公明党と創価学会の関係は、大日本帝国政府と国家神道の関係とは、まったく逆の立場となる為、政教分離原則に違反する事はありません。

日本人の多くは、なんらかの宗教を信仰しており、その価値観は大なり小なり投票に影響を及ぼします。宗教団体も理想の世の中を作る為に政治の力を必要とします。政党も自分の政策に賛同してくれる個人や組織からの支援を期待して政治を行います。

事実、日本の政党の全てがなんらかの宗教団体から影響を受けています。公明党以外でも、神道系政治団体が自民党を、新興宗教系政治団体が民主党を支援している事は有名です。両党への支援を公式に表明している宗教団体の信者数は、創価学会の信者数を軽く超えており、集票数でも創価学会を凌ぎます。支援を公式に表明していない宗教団体でも、宗教性を隠した外郭団体を作り、政党や政治家を秘密裏に支援している事があります。


結論として、利害が絡み合う国民と政党と支援団体の三者から、宗教だけを限定して影響力を排除する事はできません。政治が宗教を利用する事は制限できても、宗教が政治を利用する事を制限する事は実質不可能なのです。
    • good
    • 0

あそこまで媚韓になると、若年層で公明党支持者は激減しています。


正直、この体制があと10年も続くかどうかと言うところです。

福祉関連の政策とその結果を見ればそこそこ評価はできますが、
児ポ規制など表に記載しない結果を見ると、今やただの極左勢力でしかなく、
創価学会信者にとってもメリットは全くありません。正直、福祉以外には
何もしない方がいいと思うのですが、最近無知な議員が目立ちます。
アグネスと提携した事が大きな間違いなのですよ。

ただ、どんな政党であっても支持者のメリットに報いる政党というのが
当たり前であり、それが宗教団体かどうかは全く関係ない。創価学会のみにしか
言及できないのは、選挙が近いから固定票が怖いだけですね。ゴシップ誌でも
そろそろ記事に創価学会の名前が出るでしょう。ある種の風物詩ですね。

共産党以外の既存政党で、宗教団体に支持されている政党は珍しくも何ともない。
また、質問者と同様に日本は宗教や思想方面が大変未熟なので、政教分離の原則は
重要です。それは、政策に宗教そのものを結びつけないという原則です。また、
この原則は、思想犯を恣意的に罰する事を防ぐための大原則と言えます。戦中の
特攻警察なんかは、ただの弾圧のための団体でしか無く、やっている事は中国と
大差ない状態でしたから。日本が戦中の状態に戻らないようにするための
重要な綺麗事です。ちゃんと意味がありますよ。

その意味では靖国神社「公式」参拝の方が明らかにおかしいのです。税金を使って、
参拝するのは明確な政教分離違反ですから。
    • good
    • 0

別におもいません。



公明党になると信者を切る辺りが新興宗教らしい斬新さである意味新しい。

さめてますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!