
7年前、仕事内容が合わず、無理して働いていましたが、うつ病になり退職。
その後は、少し働いては症状(めまい、不眠、イライラなど)が出ると退職を繰り返し、なかなか症状が治まりませんでした。
昨年末、短時間の検品の仕事に就きました。
1人作業で、マイペースに作業でき、ある程度の仕事量をやっていれば、怒られることはありません。
もちろん、決められた作業手順もありますし、急ぎの仕事もありますから、それを守らないと叱られますが、この場合叱られるのは、私1人なので、仕事仲間に迷惑をかけることはありません。(上司は迷惑を被るが)
1人作業のためか、短時間勤務のためか、なんとか半年勤めることが出来ました。
だけど最近、違う作業に携わっていた人が急死し、私が代わりにその作業をやることになりました。
午前中は、自分の作業して、午後から違う作業をする。
フルタイムになり、収入が増えて喜ぶべきなんですが、実は精神的に自分の仕事だけでしんどいのです。
今度、私が代わりやる仕事は、一緒にやる相手がいて、その方に合わせて作業しないと仕事が片付かず、スピードが要求されます。ちゃんと出来るか心配です。
どんな仕事にも一緒にする相手がいて、スピードが要求されるのは当然です。
だけど、私は要領が悪くコツを掴むのが極めて遅いので、うつ病になる前からどこの会社でも、注意を何度も受け、人間関係も悪化しました。
うつ病になってから、努力してそこで頑張る、我慢する、がむしゃらしがみつくことが出来なくなりました。
逆に、イライラ感募って、異様な疲労感に襲われます。
新しい人が入るまで、しんどいだろうが、頑張ってほしいと頼まれました。
会社には、うつ病になって長いブランクがあることは言ってません。
将来的には、再びフルタイムで働きたいです。
だけど、1人作業の短時間勤務で、精神的に一杯一杯になっている私には、もうフルタイムで働けないのではと考えてしまい不安です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お礼、拝見しました。
職場で必要なことは、
常識力、敬語を含めた礼儀作法はじめ、
正確性、協調性、順応性、創意工夫、人材の育成etc.
ですね。
過去の生活記録や勤務状況が、
すべて明確になっていれば、分析することで、
症状に周期性がないか、ミッションの遂行に
バラツキがないかなど諸種のことが判るでしょう。
「うつ」病にも6種ほどあり、質問者さまが
どの病気なのかは不明ですが、確かに、病気で
閉ざされた扉があるのですが……新たに開いた扉も
必ずありますので、閉ざされた扉に囚われて、再び
その扉を開けようとせずに、新たな扉、新たな世界で
人のお役に立つことを考えませんか。
河合隼雄さんの『こころの処方箋』を読んでみませんか。
彼の監修によるヒーリング・ミュージックもありますので、
興味があれば図書館等で借りてみてください。
考え方として、
自分を中心に置いて考えないで、
たとえば、経営者の立場で、
質問者さまのような人を
どのように活躍して貰うか極限思考して、
いいアイデアが浮かんだら、それを
上司を通じて、トッポマネージメントに
上程してみませんか。
〈怒られる〉のが嫌ならば、どうされたいのかも
書いて、上程してみませんか。
質問者さまの最新の症状や心的状態を含めた
体調を知ることができるのは質問者さま自身以外、
誰もいません。なので、勤務をつづけたければ、
常に、状態を明確にして、それで運営プログラムを
組んで貰うようにすることです。
多くの企業が5万円を支払っても
精神障害者・身体障害者を雇わないのは、
プランが立たないのと、専用の職員を別に雇わないと、
障害者さんを職場で活かすことができないからなのです。
出社しても正常にミッションを遂行できるかどうか
わからない、週の何日出社できるかわからないでは、
どうにもプランが立ちませんよね。
以上のようなことを考えて、
被害者意識を持つことなく、考えを進めて
みてください。その職場へは、精神保健福祉センターなどでの
リハビリを済ませてから就職したのでしょうか。
次回は、そうしたことも含めて、
プロフェッショナルとは何かに就いて、
考えてみてください。
バイトさんもパートさんも派遣さんも契約さんも
正社員さんも、皆、プロなのです。
プロとして行動に責任を持てない人は
どのような職場にも不適だと思います。
なので、学術的な仕事の開発を
云々しました。キーワードは、
仕事キッチリ、
で、どうでしょうか。
CiaoCiao!
再びの回答ありがとうございます。
再就職に至るまで、何の訓練も受けてません。私の場合、軽い方なので無理しなければ、なんとか働ける症状でした。
だけど、元々考えた方がマイナス思考の上、気持ち(考え方)も自己中心的です 。
まず、気持ちの持ち方を考えなければならないなと思いました。
そうでないと、仕事に対する姿勢が変わりませんよね。
No.4
- 回答日時:
うつ病になると退職を繰り返してたんですよね。
上司はあなたがうつ病で体調が悪くなるのはわかってるんですよね。
それでも頼んでくるのだから
あなたは無理しないで出来る範囲で仕事をすればいいと思いますよ。
上司も無理を承知であなたに頼んでいる部分もあると思います。
あなたはどうにか1人でやる仕事は出来るようになったんですよね。
そして今度はフルタイムを目指してる。
今回どこまで出来るか試してみてもいいんじゃないですか。
上司がお試し期間をくれたと思えばいいと思います。
この先ずっとこの体制でやって欲しいと言ってるのではないのだから。
フルタイムがどういうものかを知るチャンスと思ったらいいし
相手のいる仕事は経験としてやってみる感覚で仕事をしてみたらいいと思います。
臨時、臨時にすぎないのだから。
回答、ありがとうございます。
昔は、コンビを組んで作業していたので、その感覚を取り戻すことが出来ればなと思ってます。
ようやく、就職して1人作業ですが、なんとかやっているので、次の段階に入ったと考えようと思います。
No.2
- 回答日時:
遠く、未来の事を、考えてもしょうがないのではないでしょうか。
>もうフルタイムでは働けないのではないか
今は、出来なくても、もしかしたら、10年後は出来るようになっているかも知れません。
”一生”とか、考えずに、とりあえず、今出来る事だけをやれば、どうでしょうか。
>新しい人が入るまで
新しい人はいつになったら入りそうですか。多分、1カ月と期間が決まっていたら、あなただって、我慢出来ますよね。
「新しい人はいつになったら入りそうですか」と聞いてみましょう。「私に我慢出来るのは、1カ月ぐらいです」と言ってみましょう。言わないと上司だって分かりませんよ。
回答、ありがとうございます。
会社には、「今日は、体調不良出来ないことがあるかもしれない」と伝えありますが、引き受けた以上多少無理しないといけないでしょうね。
普通は当たり前だけど。
No.1
- 回答日時:
不幸にして、
メンタルヘルスを損なってしまった人には
自宅で可能で、リードタイムや
デッドラインのない
学術的な仕事を開発することを
お勧めしています。
主治医に言って、年金をうけながら、
質問者さまの隠れた才能を顕現化させて、
活躍できるベストフィットの生き甲斐を、
開発してみませんか。
Good Luck!
回答ありがとうございます。
前に、家にいても人並みに出来る仕事があると聞いたことがあります。
内職並の仕事から専門的な仕事まで、様々あると。
そんな仕事を探した方がいいのかなと考えたことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
自慰行為をやめたい
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
妻に毎日文句や嫌みを言われ、...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
身長150cmで体重30kgは危険です...
-
自動車教習所とうつ病
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
自慰行為をやめたい
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病と音信不通
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
うつ病で仕事を辞めました。後...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
体を触ってくるのにセックス拒...
-
姉が嫌いすぎて、まじでイライ...
おすすめ情報