アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自宅に2台のノートパソコンと、秋にウインドウズ8のタブレットがでたらそれを
買おうと思っています。
1.東芝ダイナブックコスミオT851(COREi5 HDD750GB USB3.0) 動画、電子書籍視聴用
2.マウスラヴブックD(COREi7 HDD1TB USB3.0)           ゲーム用
3.ウィンドウズ8タブレット(COREi5、SSD128~256GB)  通勤途中、会社、外出先用
インターネットはFTTHで実測40MB/sです。(無線LAN)すべてギガビットイーサ対応です。

データの共用・バックアップ用に下記RAID対応HDD(NAS)を買おうか検討中です。バックアップ
メインです。データは1.のPCに500TB、2.のPCに800MB入っています。週一回実施予定です。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wvl_r1/

一方同じメーカーでもUSB3.0接続タイプもあります。「NASは遅い」という話も聞くのですが、
USB3.0接続と比べてかなり遅いでしょうか。「THE 比較」ではUSB2.0より2倍速いそうです。
http://www.the-hikaku.com/file/set4.html
(不思議なのはUSB3.0はUSB2.0の10倍速いはずなのに、ここでは4倍程度どまりです。)
皆さんの使い方にもよるかとはおもいますが、USB3.0の半分の速さですが、ストレスとかありま
せんか。

A 回答 (3件)

私は仕様で66MB/sとある


バッファローのLS-XHLを使っています。

添付画像がアクセス速度の結果ですが、
Readはほぼ仕様通り、Writeもかなり速いです。
USB2.0(規格上480Mbps=60MB/sが最大、実際はこれより落ちる)
よりも速いというのもうなずける数字であり、
特に速さで問題を感じたことはありません。

もちろんUSB3.0よりは落ちるでしょうけど、
USB3.0が出てくる前は、誰でも
USB2.0ハードディスクを普通に使っていたわけで……

LS-WVL/R1は72MB/sとありますから、
普段使いで問題となる速度ではないでしょう。

なお、バックアップというよりも、
NASメインで使った方がいいのではないでしょうか。
その上で、NASにはUSB接続したハードディスクに
自動バックアップできる機能を備えたものがありますから、
そういうものを使えば何もしなくても毎日バックアップされます。
差分バックアップなので、更新したものだけバックアップされます。
LS-WVL/R1にもこの機能があります。

PCが壊れても何の問題もなく、
バックアップの手間もいらないので、
かなり便利です。

あとは速度はRAIDではなくてネットワークで決まりますから、
大容量が必要でなければ、
あえてRAID対応NASを選ぶこともないかと思います。

とはいえ、バッファローのLS-VLだと76MB/sとあり、
本来これでよいはずなのですが、
価格コムではトラブル報告が多いようです。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/
http://kakaku.com/item/K0000148494/

そういう意味ではLS-WVL/R1でもいいのかもしれません。
ただこれはこれで微妙なレビューもあったりします。
http://kakaku.com/item/K0000310262/

同じく高速アクセス可能なアイオーデータの
HDL-Aを候補に入れてもいいかと思いますが、
(自動バックアップ機能あり)
これも万全の評価というわけではないようで、
悩ましいところです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-a/
http://kakaku.com/item/K0000315620/
「NASの速さについて」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答、ありがとうございます。大変わかりやすくてNASの理解に
助かります。大容量のノートパソコンで共用したいのと、データが1TB
をこえているので、LS-WVL/R1の導入を考えたいと思います。

お礼日時:2012/09/12 09:10

NASの速度に関してNAS自体がどんなRAIDを使っているかによります。



リンク先のRAIDはソフトウェアRAID1ですから、基本的には外付けHDD1台をLAN接続するのと変わりません。HPでは約シーケンシャルリード80MB/sとか書いてありますが実際のところはその半分出れば上等です。

NASが遅いというのは、内蔵ドライブと比べての言葉ですが、きちんとしたNAS(ハードウェアRAID5。値段はソフトRAID系の倍以上しますが)ならば読み書きの実測値が100MB/sとか平気で出ます。

USB3.0が2.0の10倍というのは規格の理論値の比較であって、信号ロスなどを考えるとそんなに出ません。これは今後チップの高性能化などで改善されるでしょう。3.0も出た当初は2.0の2倍程度でしたから。USB2.0も規格の理論値は480Mbps=60MB/sですが、実際には20~30MB/s程度です。

USBを使うかLAN接続するかは環境によります。USBは単一PCにしか接続できません。複数PCからアクセスする、もしくは将来そうなる(利便性優先)のならNASにしておいたほうが使いやすいでしょう。単一PCからのアクセスのみで、とにかく読み書き速度を内蔵HDDに近づけたい(速度優先)ならUSB3.0が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。メーカーのHPでは
バッテリーの持続時間でもそうですが、一番条件のよい値を
公表しているので、実際に購入するまでになかなか悩むものです。
経験上話半分というのが実感です。
自分はPCに関しては初心者(コマンドレベル、OSレベルのことは
無知ですが、実機経験は中級、このようなQ&Aによって助けられて
います。)なので、NASについてもはじめ自分でも何をしたいのか
よくわからなかったのですが、おかげさまで頭の整理がつきました。
折よく、リンクステイションがウィンドウズ8に対応しているとの
バッファローの公式アナウンスがありましたので、導入したいと
思います。

お礼日時:2012/09/12 08:57

蛇足ながら・・・


>データは1.のPCに500TB、
ダイナブックって「500TB」タイプ売ってたっけ?
と、余談はさておき特段ストレスは無いですね。
どれだけの早さをお求めかで変わりはしますが・・・・
バックアップだけなら、速度は差ほど気にしなくても良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございません。すいません。「500GB」の間違いでした。
ストレス感じないでしょうか。あとは価格だけですね。勉強もかねて、
NAS構築に取り組んでみたいと思っています。

お礼日時:2012/09/11 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!