dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司などの強いストレスを感じる人を見るとなぜか首が痙攣するようになりました。
また、首に力が入らず頭が自然に下がってしまうこともあります。

目を合わせると必ず震えるので人の顔を見て会話することができません。。
目を見て話せ、といつか言われるんじゃないかととても怖いです。

震えてるのがばれるじゃないかと思うと、余計に人の顔が見れなくなり、
話の内容も頭に入ってこなくなります。

少し前まで不眠で病院に通っていましたが回復したので今は通っていません。
原因はなんでしょうか?
またどうすれば首が震えなくなるでしょうか?
もう病院は行きたくないですが行くとしたら神経科でしょうか?

A 回答 (1件)

初めましてこんにちは。

ご質問拝読させていただき、大変お困りのご様子をお察し申しあげます。
 
ご様子から、性格的にストレスが募りやすく、発散もうまくできない場合が考えられます。また、身体が硬い場合は更に起きやすくなります。
この場合は身体の緊張を緩和させることが効果があります。
  
身体の緊張緩和の練習法が色々ありますので、以下にスポーツのトレーニングなどにも幅広く適用されている易しい方法を紹介させていただきます。

貴方のご回復を祈念しています。お大事にされてください。
 
   sophia-s

-------------------------------------------------------- 

**[ベッドで寝ている姿勢でできる緊張緩和の練習法]**

0.先ず「腹式呼吸」はご存じですか。体育系や音楽系の部活動経験者ならばすぐわかると
  思いますが、事前にご説明致します。 
 .鼻から大きく息を吸ってお腹をカエルちゃんのようにふくらませます。5秒位です。
 .吐くときは、口から20秒位の時間をかけてゆっくり吐き、お腹をペチャンコにします。
  時間は、目安なので無理することはありません。

  **************************************************
[練習方法]

1.目をかるく閉じて、腹式呼吸を5~6回位していると、自然に呼吸が静になり、
  いつのまにか寝息のようになってきます。
2.ゆっくり呼吸をするたびに、身体の力がスーッと抜けていくのを感じます。
  
3.時間が経つにつれて身体の力が益々抜けていき、身体がフワフワしたり、頭がトロトロ
  してきます。約3~5分程度が目安ですが、加減して良いです。
4.眠りそうな感じになったら、朝起きるときのように大きく背伸びして深呼吸を2回位
  してから静に目を開きます。
5.この方法は、身体の緊張をほぐすことにより、神経を穏やかに鎮めるので、気持ちを
  落ち着けるのに効き目があり、かつ、心身の疲れも取れて気持ちも楽になります。
6.この方法を寝る前に行うと、寝付きが非常によくなります。この場合は4番以降は
  省きます。そのままグッスリ熟睡できます。夜中にやっても良いです。
7.毎日3~5回程度の練習が良いでしょう。

  **************************************************
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

私は普段から腹式呼吸しかしないのですが説明のように落ち着いてすることはなかったので試してみようと思います。

また柔軟も日常生活に取り入れてみようと思います。

お礼日時:2012/09/17 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!