アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あまり酒には強くないのですが晩酌で飲む時があります。

そこで梅酒・日本酒・ウイスキー・焼酎甲類・発泡酒など
比較的安い酒を飲んでいるわけなのですが、日本酒の
純米酒じゃない醸造用アルコール添加の酒だけ
酔いがさめた後に頭痛がします。
(今もこうやって頭が痛くて眠れないわけなんですが・・・。)

純米酒だと酔い方は一緒なのですが酔いの醒めた後でも
頭痛はしません。会社の大酒飲みの人に聞いても
ほぼ同じ事を言います。(彼らは大手メーカーのアルコール添加の
日本酒は不味いとまで言い切ります。)

過去の質問も検索してみましたが同じ意見の方もいれば
気のせいだ、アルコールの摂取量次第だと意見が分かれています。

アルコール7%の発泡酒や焼酎を1L飲んでも頭痛はしませんが
純米じゃない日本酒を2合飲んだら後でもう頭が痛くて駄目です。
皆さんはアルコール添加の日本酒をいくら飲んでも大丈夫ですか?

A 回答 (9件)

父が同じタイプですよ。


ある種の酒でのみ、二日酔いになると言っております。
家族のうち、父のみです。
やはり体質でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり個人差があるんですね。

お礼日時:2012/10/01 23:42

体質として割り切って飲んでは如何ですか。


わたしは醸造用アルコールが入っている酒の飲み口が悪いので純米酒を飲んでいますが、目隠しテストをすると当たり外れが半々です。
でも、宴会の席で酒を無理強いしてくる人に「純米酒有るなら純米酒出して」って言うと、下がっていきます。
去年暮れだか今年の正月に「2級酒」という言葉に出会ってビックリしました。
アルコール添加=2級酒、純米=1級酒と言う感覚、何十年前の話だ?じじいのわたしでさえ唖然とする表現。

ウイスキー、ブランデーは飲むが、焼酎は駄目です。
ワインはハーフボトルなら酸化防止剤が入っていても飲めます。

気持ちの問題と判っていますが、体質として、都合良いように振る舞っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今でも安酒=「2級酒」と思っておられる方が居られるんですね(笑)
やっぱりお酒を飲むなら楽しく酔いたいですよね。

お礼日時:2012/10/29 03:15

NO4です、お礼コメントありがとうございます。


「添加物」の件は、「安い日本酒」とあったの、で主に「パック酒」の事で回答したのですが散々皆さんに言われましたね、参りましたよ・・・
で、ちょっと調べてみました。
http://c.tabelog.com/sake/topicdtl/1463/
上のリンクは「酒好きの人達の会」のページです。
「二日酔いと醸造用アルコール」の話が出ています、もっとも「結論」は出ていません。
専門家に聞いた話なども載っていますが、やはり「原因不明」のようですね。
飲み方の意見もあれば、質の問題の意見もあります、醸造用アルコールの原料の問題という意見もありました。
ただ、醸造用アルコール添加の物は「悪酔いしやすい、二日酔いになりやすい」というのは共通の意見(多数派)のようです。
参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その後、今まで甲類焼酎だとどれも同じだと思っていたのですが
さとうきびの廃糖蜜だけで作った焼酎をお湯割で飲むとなぜか
複数原料ブレンドの甲類と味が異なることに気づきました。

甲類焼酎でも原料にタピオカとか麦(種類不明)が入っているものと
廃糖蜜だけのものではアルコールと水以外の不純物が
違うような気がします。このあたりも関係しているような気がします。

お礼日時:2012/10/29 03:13

酒類の添加物というのは、医学的に問題がない量の規定がありますので、


もし受診したとしても、その原因が酒類の添加物に特定されることは難しいです。
要するに、その症状が本当に醸造アルコールのせいなのかどうか、
というのは医者ですら判断が難しい、ということです。

しかしながら、ワインの酸化防止剤や醸造アルコールに反応する方は
少なからずいらっしゃるのは事実です。

前の方がおっしゃるように、醸造アルコールが駄目なら焼酎甲類でも症状が出るはずです。

また、日本酒と醸造アルコールが合わさった場合に限り出る症状だとしたら、
純米酒と焼酎甲類をチャンポンした場合も同じ症状にならないと説明がつきません。

ひとつ言えることは、思い込みをされている方が多いということです。
いわゆる自分への暗示です。

一度、親しい方にでも、ラベルを隠して純米とそうでないもの、
一定量用意してもらって試してみてください。
ちなみ言うと、大吟醸は醸造アルコールが添加されていますが、本醸造よりも少量です。
しかも醸造アルコールの中でもより良質のものを使用しているものもあります。
味わいも美味しいので、ラベルを隠したら純米かどうか分からないでしょう。
(味わうだけで醸造アルコールが入っているかどうかわかる人間なんて一握りしかいません。)

それをすればスッキリすると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その後、今まで甲類焼酎だとどれも同じだと思っていたのですが
さとうきびの廃糖蜜だけで作った焼酎をお湯割で飲むとなぜか
複数原料ブレンドの甲類と味が異なることに気づきました。

甲類焼酎でも原料にタピオカとか麦(種類不明)が入っているものと
廃糖蜜だけのものではアルコールと水以外の不純物が
違うような気がします。このあたりも関係しているような気がします。

お礼日時:2012/10/29 03:17

純米酒と本醸造酒(アルコール添加)の違いはアルコールが一定量以下添加されているかいないかの違いです。

酸味料や調味料(アミノ酸)が添加されている本醸造酒は見たことがありません。酸味料や調味料は添加されていたとしても悪酔いと無関係です。日本酒に使われているアミノ酸は極少量ですから調味料が大量に使われている中華料理や加工食品を食べればひどい頭痛がすることになります。

なぜ悪酔いするのか。

頭痛の原因はアルコールが分解されてできるアセトアルデヒドです。アセトアルデヒドの分解が滞ると頭痛や吐き気悪寒がし酩酊状態になります。血中アセトアルデヒド濃度はアルコール摂取のスピードが早ければ早いほど上昇も早い。酒に強い人は片っ端から分解するので悪酔いはしません。1升のんでも平気です。
質問者さんのようなある程度は飲める人は血中アセトアルデヒド濃度が高くならないと分解が始まりませんのでハイピッチで飲むと頭痛が始まります。

アルコール添加酒は悪酔いする

1 心因的なもの  たまたま体調不良のとき飲んで悪酔いしたのがアルコール添加酒だったので思っただけで気分が悪くなる。
2 アルコール添加酒は純米酒より口当たりがいいので早く多く飲む傾向がある。アルコールの代謝が間に合わなくて悪酔いする。
3 アルコール添加酒は製造方法上アセトアルデヒド(さわやかな匂い、吟醸香と誤認しやすい)が純米酒より多くなりやすい(技術力のあるメーカーは低くなるよう管理している)。

経験上1、2と3の相乗効果の可能性が高いと思います。

対策
新酒の本醸造酒の冷は飲むピッチが速くなりやすく後で一挙に酔いが利いてきます。熟成酒をお燗してゆっくり時間をかけて飲むことです。

>大手メーカーのアルコール添加酒はまずい。
まずいのと悪酔いは関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、複合原因ですか。

>まずいのと悪酔いは関係ないと思います。
会社の大酒のみの人は飲み屋で出てくる白O(おっと危ない)の
日本酒はかならず不味くて頭が痛くなると言います。
不味いと思って店の奥の瓶を見たらやっぱり白O(自主規制)だったと
言っていますw

お礼日時:2012/10/01 23:58

私も、醸造用アルコールが入ってる日本酒はダメです。



純米酒でないと、二日酔いがきついです。

おそらく体質だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱり体質によって自分の体に合う酒と合わない酒があるんでしょうね。

お礼日時:2012/10/01 23:51

回答させていただきます。


NO1さんの言う「体質」というのは、ある意味合っているんですね。
ただし、それは「日本酒」そのものではないという事なんです。
「特定の日本酒」、つまり醸造用アルコール添加の日本酒の場合、は「特別」なんですね。
何が「特別」なのか?
醸造用アルコール添加の日本酒の「ラベル」を見てください、醸造用アルコール以外の物が入っていますね?
それは「調味料」や「酸味料」などです、これが貴方の体質に合わないのです。
飲めば飲むほど、これらの「添加物」も同時に量を摂取します、おそらく会社の同僚の方も同じなんですよ。
「大酒飲みの人」であれば、アルコールはそれだけ多く摂りますね、しかしアルコールを鍛えた人でも「添加物」を鍛えた訳ではありません。
「まずい」のは「添加物」の味が気になるからなんですよ。
特に「純米酒」になれた人には尚更でしょうね、私自身「純米酒」は「スッキリ」しているのが分かります。
醸造用アルコール自体が駄目な人もいますね、焼酎も本物は日本酒と同じで「自然発酵」させた物です。
それは「芋」であれ「麦」であれ同じです、「とうもろこし」なんかもありますね。
なので「摂取量」というのは合っている、しかし「何が」というのが体質による、という事なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。本醸造で米、こうじ、醸造用アルコールの
三種類だけしか原材料に書かれていない酒でも同じように
頭が痛くなるので、アルコールを添加することによって何か成分の
変化があるんじゃないかと思ってしまいます。

お礼日時:2012/10/01 23:50

はじめまして



私の場合、醸造アルコールが入ってる日本酒を飲むと、舌がしびれるんです。
気のせいかと思って、ラベルを見ずに2~3種類を飲んでも一緒で、痺れる奴には醸造アルコールが入ってて、大丈夫な物は純米酒でした。

強くない上に晩酌もしないので飲む場合は必ず純米酒にしています。
ですから醸造アルコールが入ってる日本酒で頭痛がするほど飲んだことはないのですが、酔うほど飲んだらおっしゃるように頭痛がすると思います。
というか先に書いた(痺れる)ように、醸造アルコールが添加された物は酔うほど飲めないです。

> アルコール添加の日本酒をいくら飲んでも大丈夫ですか?
前置きが長くなりましたが、一口飲んで捨てるってのが答えになります。

なんか私だけじゃないと思ってホッとしました。

あー、そうそう。
お酒も嗜好品なんで、他人が醸造アルコール添加のお酒を美味しそうに飲んでる横でわざわざ上のようなことは言いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごいですね。
ラベルをはがした一升瓶でも利き酒で見分けが付きそうですね。

お礼日時:2012/10/01 23:48

日本酒に添加してある醸造用アルコールてのは


つまり焼酎のことですから
焼酎呑んで大丈夫なら醸造用アルコールが
原因じゃないでしょう

でも日本酒で頭イタいって人はいますよね
なんでしょうね
タイミングとかかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

添加されているアルコールはタピオカや廃糖蜜から作られた焼酎甲類と
同じはずなんですがなぜか焼酎を飲んでも大丈夫なのにアルコール添加
の日本酒だけ頭が痛くなると言うのが不思議なんですよね・・・。

お礼日時:2012/10/01 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!