プロが教えるわが家の防犯対策術!

夫は働いていますが、私は働いていません。子供は2歳児です。旦那の年収は300万くらいですが、非課税です。保育料はいくらぐらいになるのでしょうか?後、保育料が一万円程度の方は保育園に年収はどれくらいと報告しているのでしょうか?よく分からない質問ですが、回答お願いします

A 回答 (3件)

補足を読んだので再度分かる範囲で書きます。



簡単に説明すると、納税するために確定申告をします。確定申告とは、1月~12月の1年間の所得のすべてを計算して所得税額を確定して、申告する手続きのことです。ただし、会社員や公務員は雇い主が給与天引きで源泉徴収し納税してくれるので、確定申告をする必要がありません。
源泉徴収票とは、1年間に給与等として雇い主が支払った金額と、源泉徴収した内容・金額を証明する書類です。

夫が会社に勤めていないということなので、国民健康保険に加入して支払をしているのでしょうか?
そうであれば、保険料額は所得に応じて異なるので、何らかの所得の申告が自治体に行われていると思います。
「知り合いのところ」が申告しているか、個人事業主として旦那さんが確定申告をしているか、無収入(に近い)ことになっているのではないでしょうか・・・。

例えば大工さんなどで、事業(契約)として旦那さんが受け取ったお金(事業所得)であれば、個人事業主として確定申告が必要です。
日給でも、アルバイトでも、「給与所得」であれば、雇い主(知り合いのところ)には源泉徴収の義務があるので、源泉徴収票を発行してもらえるはずです(たとえ非課税で源泉徴収されてなくても)。
事業所得と給与所得の両方だったら、確定申告が必要です。給与所得が複数カ所からある場合も基本的に確定申告が必要です。

旦那さんに相談していますか?旦那さんに聞けば、わかると思うのですが・・・。
ひとまず旦那さんに聞いてみて、その後お住まいの役所に聞いてみるのが良いと思います。
    • good
    • 0

全体としてNO1のbekky1さんの回答通りです。


まず特別な家庭事情がない場合、同一世帯に無職の成人がいれば保育園には入れません。
地方で幼稚園代わりに保育園に通う様な地域は別ですが・・・。
求職希望なのでしょうか?空きがあれば期間限定で入れますが、3歳未満は定員が少ないので狭き門です。

保育料は自治体や、子の年齢等により異なるので、詳しくはお住まいの市区町村の窓口やWEBサイトに情報があるかと思いますが、目安が知りたい様なのでざっくりと。
お子さんが第1子だとして、所得税が非課税世帯ならば保育料は月1万円程度ですむかと思います。
ただ、家族構成も分からず、年収が手取りなのか何なのかわかりませんので、実際の所得の種類と控除内容がわかりません。給与所得(サラリーマン)で額面300万の収入であれば所得税は課税対象となるケースが多いと思います。非課税なのは住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)を利用しているからでしょうか?
そうであれば、住宅ローン控除前の所得額が保育料の算定に利用されますので、1万円以上の保育料となるケースが多いと思います。

確定申告をされていないと仮定して、前年度の年末調整済み源泉徴収票がお手元にあれば保育料算定の所得税額は「住宅借入金等特別控除額」とほぼ同額です。(端数の計算があるので全く一緒とは限りません)
年末年始に配布されていると思いますが、もし手元に源泉徴収票がなかったら、夫の会社に請求してください。紛失していても再発行してもらえると思います。保育園の申込に必要な書類の一つです。

なお、保育料の算定は自治体が提出された公的な税関係の書類を見て毎年計算します。
妻が働き始めれば世帯収入が増えますので、来年以降は保育料が上がる可能性があります。
夫の給料が月1000円増えただけでも、来年の保育料が上がるかもしれません。

小さいお子さんがいると大変だとは思いますが、役所の窓口に行けば保育園の状況等も含めて詳しく色々教えてもらえると思いますよ。
早い所だと来月辺りから来年度の保育園の入園申込が始まります。一度窓口に行って聞いてみることをお勧めします。

この回答への補足

全く分からない私に回答ありがとうございます。返事はここでいいのでしょうか?旦那は会社とゆう会社に勤めてはいなく知り合いのところで、給料は手渡しで、日当制です。源泉徴収票とは何でしょうか?旦那から聞いたこともないのでそうゆうものがあるかもわかりません。確定申告などもよくわかりません。

補足日時:2012/10/06 16:04
    • good
    • 0

保育料というからには、保育園ということでしょうが、


保育に欠ける・・・という条件がないと、普通は、保育園には入れません。
つまりは、コドモを見る人がいない、両親が働いているというのが普通です。
あるいは、家族に看病するような人がいるとか、障害児がいるとか、あるいは、片親とか。

少なくとも、公立の保育園はそうです。
無認可は、別に、お金を払えば、空きがあればはいれます。
ただ、非課税家庭が入れる金額ではないです。

待機児童が減ったという報道がありましたが、並んでいる’行列’が少し短く(1000人ぐらい?全国で)なっただけで、
条件的に、入れる条件がゆるくなったわけではないです。

今のあなたの条件ではまず、地方の状況によりますが、申し込んでも入れないです。

ソレと、非課税ということですが、保育料金は前年度の地方税で決まります。
つまりは前年度の前、2年前の年収をもとにして、前年の地方税がきまり、それで保育料金がけっていされるので、
その300万がいつのことなのかが一つ問題です。
時系列的には、コドモが生まれた年の年収になるでしょうか?
ソレも、世帯収入ですから、アナタの収入も合算です。

いま、激減しているというなら、ソレはそれで、また、特別処置ということが出来るかどうかという話。
非課税は非課税なりに、非課税証明を要求されるでしょう、入園申し込みのときにです。

【1万円の保育料金はどれぐらいの年収と報告?】
・・・は、自分で勝手に’報告’するわけではなく、1万円相当の、地方税に見合う収入を2年前に年収として納めたわけです。

この、1万円というのは、ふつう預かる子供の年齢で料金体系がちがいますので、
3歳以上と、それ以下ではもともとの料金が違います。
その上で、年収=地方税で何ランクかに別れてます。
その地域の料金表がありますのでネットで検索すれば、でてくるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!