アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

9月からの保育料が10700円に決定したと市からお知らせがありました。
2015年10月に0歳児クラスに預け始めた頃は39000円で、実際この8月まではその額で引き落とされていたのですが、突然の減額の原因が分かりません。
ネットで調べてみると、二年目から保育料が上がったという例は出てきますが下がったという例は見つけられませんでした。
市役所に問い合わせすればいいんですが、上がったのでないならいいかなーという思いもあり…。

保育料の表を見ると、C13からC2に変更になっており、
市町村民税のうち所得割課税額が
【C13】140,000円~160,000円未満→【C2】20,000円~26,000円未満
とありました。

思い当たるのは
・夫は出産前後に転職し、保育園に入る直前にも転職しました。
・妻は産休育休を取得後、時短勤務になった。
・子の扶養は妻に入っています。

そこまで夫の年収が下がったように思わないんですが、無職期間は2〜3ヶ月ほどあったかもしれません。
夫の転職が原因ですか?
来年からはまた39000円近くに戻りますか?

A 回答 (1件)

平成28年9月からの保育料(つまり、平成28年度の住民税額)は、平成27年分(1月~12月)の所得が基になります。



妻がいつから職場復帰したのか分かりませんが、少なくとも平成27年10月以降とすれば、妻の平成27年分の課税所得はゼロかそれに近い額でしょう。
一方、平成28年8月までの保育料は平成26年分の所得が基になるので、妻の所得は平成26年1月から産休に入るまでの額で計算されています。
夫の転職も影響あるでしょうが、昨年と今年で差分が一番大きいのはここだと思います。
子の扶養を妻にしているあたり、もともと妻の方が夫より年収が多いのでは?

いずれにしても、来年は夫婦がそれぞれ今年1年通して働いた所得が反映されるので、それなりの額にはなるでしょう。
元の保育料にどのくらい近くなるかは、保育料の段階わけにもよります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

26年9月に産休に入り、27年10月に復帰しました。
私の育休が関係しているのですね。
では私がネットで見た『復帰後の保育料が高くなった』というのは、出産時期の違いでしょうか…??その辺りは謎ですが、概ね納得できました。

子の扶養を妻にしているのは、夫の転職の際に無職期間があったからです。
時短なので妻の年収の方が低くなりそうですがそのままです。
こちらも見直さなければなりませんね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/26 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!