dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カレーを食べると生理になりやすかったりしますか?

私は痩せているため、普段は無月経です。過去に一度、普段よりも数キロ体重が増えた時に一度だけ戻ったことがあるのですが、それ以外は、多少の体重の増加では生理は来ません。
ところが、先週、普段の体重の増減とそう変わりない体重なのに、ほんの少しばかりそれっぽいのになりました。確かにその日まで高カロリーな食事が多かったですが…。
それでも、今までもこのくらいの体重の増加は何度も経験しており、生理が戻ったことはありません。

で、「カレー」なんです。
生理っぽいのが戻る4日ほど前、インドカレー屋さんで、みっちりカレーを食べました。連れの残したカレーまでたいらげたので、スパイスたっぷり、薬膳効果バッチリ、だったのでしょうか。

もう昔ですが、まだ普通に生理があっていた頃、確かにカレーを食べるとなりやすかったような気がします。
今までの体重増減のサイクルとそう変わらない変化で、今回だけ少し戻っちゃったキーワードは、カレー以外に思いつきません。

カレーって、スパイスの薬膳効果で新陳代謝がアップしますよね。
そして、辛いものって、大腸と膀胱に刺激を与えるって聞きます。それってつまり、子宮にも…?
久々にガッツリ刺激と栄養が来たものだから、子宮がちょっとだけ目を覚ましたのかなぁ?

どう思われますか? よかったらご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (1件)

確かにカレーのスパイスは薬膳です。


女性としての機能を整える成分を持った漢方薬みたいのが含まれているかもしれませんね。
体を温める効果があるのは女性の体にとって嬉しいことです。

カレーの何かがいいのかはわかりませんが、カレーに頼らないで漢方薬を扱っている婦人科で相談したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!