プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

誰にも答えは出せないとは思いますが、一般論としてはどうなのか
また、仏教などの考え方はどうなのかを教えていただきたいです。

私は以前、仏陀の絵本を読み仏陀がどうして有名になったかを知りました。
若干間違っているかもしれませんが、
苦しいとか不幸とか感じるのも、
楽しいとか幸福と感じるのも、
考え方一つで変えることが出来る。
見たいな話です。
例えば
    雨が降ってきたら、ジメジメして気持ち悪いと考えるか
    農産物がよく育って、安くておいしいご飯が食べられると
    考えるかで、幸・不幸の度合いが変わる
見たいな。

上記の例とは少し違いますが、
不幸なこと苦しいことはなるべく忘れ、なるべく噛締めないようにして
幸福なこと楽しいことはなるべく覚えておき、
なるべく噛締めるようにするという
習慣を目指しています。

この発想はまるで、悪魔みたいで悪いことのように感じてしまいます。
良いことなのでしょうか?

行動として、失敗を何度も繰り返すのは、明らかに悪ですから
失敗したことに対しては、感情は噛締めないが
行動は改善する方向に進めるというスタンスです。
良いことには感情をこめて、悪いことは感情をこめずに
処置する。対策をこうじたら忘れてしまう。
或いは、対策をこうじれて、むしろ良かったと考える。

A 回答 (7件)

>幸福なことだけを噛締めて生きるのは良いこと?



良い悪いは判断しかねますが、幸福な事があったら感謝は忘れない事だと思います。

ま、、心で良い事を思っていると心は暗くはならないですよね。 笑顔が出れば、明るく見える、、そんな人の所には
人が集まるのでは、、、

暗く、つまらなそうな顔しているとみんな離れてしまうのでは、、。

悪いことではない事は確かだと思います。


>行動として、失敗を何度も繰り返すのは、明らかに悪ですから失敗したことに対しては、感情は噛締めないが行動は改善する方向に進めるというスタンスです。

>良いことには感情をこめて、悪いことは感情をこめずに処置する。対策をこうじたら忘れてしまう。いは、対策をこうじれて、むしろ良かったと考える。


貴方の失敗から学び、行動を改善する生き方は素晴らしいと思います。



失敗は悪いことだろうか?  不幸なこと苦しいことは悪いことだろうか?

何故、失敗した?何故不幸になったか? どうしたらこれを今後に生かせるかって考えたら失敗も不幸も成功への一里塚ではないでしょうか。

最初はすべての人は素人、、素人なら失敗もする、人生にもつまずく、、、これは当たり前ではないでしょうか。


「ホンダ」の創業者の本田宗一郎さんに世界のホンダになれた秘訣を聞いたそうです。

100のうちの99の失敗に負けなかったことです。1つの成功に欠かせなかった99の失敗だったと言っていたそうです。

どんなに失敗しても自分自信が諦めなければ、まだ、失敗ではないと思います。


いい事に感謝しながら、失敗を生かす生き方こそが「良い生き方」かも知れませんね。

私はそんな風に考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝
例えば
  私はあなたのおかげで、おいしい料理を食べられて、良かった。
  何かお礼をしたいくらいの気分だ。ありがとう。
という様な気持ちですよね。
それは大切ですね。ついつい忘れがちです。

悪いことには目を瞑るというか、不幸なことは考え方を転じて良い事に、或いは忘れちゃおうという習慣を目指していることに少し躊躇を感じています。

>ま、、心で良い事を思っていると心は暗くはならないですよね。 
>笑顔が出れば、明るく見える、、そんな人の所には
>人が集まるのでは、、、

そうですね。皆が気持ちよく、誰も損しないですよね。

私は子供の時に、晴れやかな顔や行動をしていると、
「随分余裕があるな、・・・・・」
「お前、最近調子にのっているな、・・・・」
と苛められました。
また、イジメをする子供に限って悪いことをしたり、叱られたことを
噛締めなかったり、直ぐに忘れたりしていました。

私は、不幸な感情も真面目に受け入れることも正義だと思っていましたが、
そうでもないないのか?と仏陀の話しや仏陀の絵本で疑い始めました。
(別に仏陀が好きなわけではありません)

イジメをする少年達は「行動」を改善しなかったことが悪であり、
不幸を噛締めていないことは悪でないという風に捉えれば合点が行きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/31 14:55

勿論、とても、良いことですよ・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

賛同いただき、嬉しいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/31 21:55

何が幸福であるかは、気の持ちようである。


生きるために必要なことを幸福と感じるように
「気の持ちよう」を持っていけば、最大の生に
おける完全な充足感が得られ、最大充足は
可能になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます

お礼日時:2012/10/31 22:00

幸せのなかに、苦痛や快楽があるように感じます。


生きてるうちしか苦痛は味わえません。他者さんがいないと何にも味わえません。

世の中には、苦痛と快楽なら、快楽だけ体験して生きたいという方がおります。
快楽しかこの世に存在していなかったら、それは快楽ではなくなってしまいます。
本来、快楽がほしい人ほど率先して、「快楽でない状態」を体験する必要があると思います。
快楽こそ幸せと認識して、だからこそ快楽しか体験したくないとなると、
マンネリ回避のために自己催眠したりして、どこかに歪みが生じるように思います。

晴の快楽を体験して、晴の苦痛も体験する。
雨の快楽を体験して、雨の苦痛も体験する。
そうすることで、晴や雨というものの全体像が見えてきます。
こちらの都合に関係なく、ただただ存在してるだけの晴や雨を知れれば、
晴や雨が存在して自分と関わっているだけで、幸せと感じることも可能だと思います。

「雨は気持ち悪いから嫌い!でもないと困るから無くならないで!」とか、
そんな素直な気持ちが自然と湧き出ると、幸せなのだと思います。

私は、その発想を悪いことのように感じるのは正常だと思います。
悩んだり悲しんだり起こったりする自分も大切にできる人が好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、子供の頃に嫌な感情を噛み締めることを習慣にしていました。
父の仕事でチンピンラみたいな人を多数雇っていました。
また、学校にはいわゆる不良少年みたいな人が多数いました。
母からの教えで、自分のことを第一に考えたり、自分が良ければいい、脳天気・楽観主義というやつは悪人だ。本人は楽だが、周りが多大な迷惑を被る。とありました。
しかし、私は間違えていたようです。
母の言葉を聞いて、理解して習慣化させたのは自分です。
母を否定するつもりはさらさらありませんが、母の意見も人生の様々な経験の一つとして、自分で選択することが良いと思っています。

ありがとうございます

お礼日時:2012/11/01 07:27

不幸なことの根本原因を追究し、一般化し、不幸を回避するような人生を送るのは悪くないと思います。



でも、多くの人が、「不幸を回避するよりも、幸福を大切にして、幸福の継続に注力するほうが良い」と考えているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの人が普通にやっている事なのかもしれませんね。

ありがとうございます

お礼日時:2012/11/01 07:34

良い事ばかりを味わおうとしている自分に罪悪感を覚えているって事ですか?ならば、幸不幸を平等に味わってみればいいんじゃないでしょうか。



例えば、雨が降ってきたら、ジメジメして気持ち悪いけど、農産物がよく育って、安くておいしいご飯が食べられる、と考えてみるとか。

どっちつかずでスッキリしねーってんでしたら、どういう風にも考えないって手もありますな。例えば、雨が降ってきた、って所で考えるのをやめるとか、ね。

結局、物事は捉え方次第なのだから、良い事にも悪い事にも感情を込めたり、良い事にも悪い事にも感情を込めなかったり、好きにして良いんですよ。

・・・自由って、実は不安なものなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう捉えようが自由ですよね。
少なくとも、人間の作った法律で罪になることは滅多にないですね。

きっと、この習慣を目指すこと良い事なんだと思います。
少し安心できました。

ありがとうございます

お礼日時:2012/11/01 07:54

>雨が降ってきたら、ジメジメして気持ち悪いと考えるか


>農産物がよく育って、安くておいしいご飯が食べられると
>考えるかで、幸・不幸の度合いが変わる

これは心理療法で、アルバート・エリスが提唱した「ABC理論」と同じです。

研究されて、バックボーンもありますし理にかなっています。
世界中で多くの人が使っていますし、私自身も使い続けています。

それと噛みしめる噛みしめないようには、私もよくやります。
ABC理論とは別のことから見つけたんですが。

心理学としては、その他にもやり方があり、組み合わせていくと深い所まで整理されます。

心理学は元々哲学の背景がありますので、仏教などの東洋の精神的な理論の研究もされ
心理的な解明の源の一つだと思います。


そのままでも使い続けると、ご自身が今より幸せになっていくでしょうから楽しんでやっていって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理学として整理されているんですね。
知ることは安心感を得ることにもつながりますね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/01 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!