プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

二日前に爬虫類ショップでヒョウモントカゲモドキを購入しました。
購入の仕方がすこし特殊かなと思うので記載しておきますと、爬虫類ショップにヒョウモントカゲモドキのどんな品種が今いるのか訪ねようと電話した所、今は販売している個体がいないが、ちょうど問屋にいく用事ができたので、買ってきてくれるとのこと。
そしてその買ってきてくれた個体で一番気に入った個体を購入しました。

USCBで品種はタンジェリンストライプ、サイズは13センチぐらいです。
飼育設備はオールガラスの45センチlow水槽にカルシウムサンドを敷き、隠れ家になりそうな形の流木と、ウェットシェルターMを置いて、ピタリ適温2号、ムーンライト50Wで保温している状態です。温度は全体で27度、パネルヒーター上は30度ぐらいです。

その店で売られていた活コオロギも購入して早速与えましたが、ピンセットで顔の前に持って行っても、後ろ足を取ってほおっておいても、頭を粒して顔の前に持って行ってもまったく食べるそぶりを見せません。
ヒョウモントカゲモドキの飼育法などをネットで検索していると、飼い始め初日から餌を食べるのも珍しくない、と記載しているのを良く目にしていたので、すぐに餌を食べるだろうと思っていたのでとても心配しております。
これは上記の購入の仕方に関係があるのでしょうか?
それともやはりまだ慣れていないだけなのでしょうか?

長文ですが、ヒョウモントカゲモドキに詳しい方のご教示をお待ちしております。

「ヒョウモントカゲモドキの給餌について。」の質問画像

A 回答 (4件)

皆さん言われてる通り環境に慣れてないのでストレスが溜まっている可能性があると思います写真みて尻尾は膨らんでいないので餌は食べる頃だと思いますが。



ショットプや問屋は成長を遅らせるために餌の量を減らしているそうなので個体差で拒食の子なのかもしれませんね。

書かれている環境で問題は無いと思いますが書かれていないので餌のコオロギにビタミンD3入りのカルシュウムパウダーをダスティングしていますか?

ダスティングして白くなったコオロギはレオパの食欲をそそる効果もあるのでやってないのであればやって下さい。

レオパはカルシュウムを摂取しないと病気になるので。

やっても食べないのであれば暫し放置で休ませてあげることが重要かと思います。
    • good
    • 3

お返事ありがとうございます。



「落ちる」って魚や爬虫類に携わる人間が使う「死ぬ」の隠語のようなもので普通に使われます。
私も使いますし。

聞き慣れないうちは、違和感覚えますが。

店先でスタッフが「死んだ」じゃお客さんに聞こえ悪いですから…
うろ覚えですが元々鳥類が死んだら下に落ちる事から来てる隠語らしくどのショップでも鑑賞魚店や爬虫類店で使われますよ。

ケージ汚いのは、論外ですが。
店選び、まずケージや水槽がきっちりメンテナンスされてる事がひとつにあげられます。
汚いと余計な病気出る可能性ありますし、よりよい状態で生体をお客さんに提供するのがショップの仕事です。
覗いてみて「汚い、生体も状態悪そう」だと買いませんからね。
他より安いけど明らかに管理悪い店では、私は、買いません。

初めて飼育するお客さんにならまた生体買ったり餌を定期的に買ったりで常連さんになってくれる可能性が高いので勿論良い個体を提供しますし、餌食いなども相談に乗ってくれますよ。
生体扱う以上、売れば終わりの商売じゃないですから(売れたらそれでいいやっていい加減な店もありますが、一応購入した個体が餌を食わないと相談してみるのもありかと)。

参考になるか分かりませんが、うちのヒョウモン達は、「動かない物は、餌でない」と思ってるようで、頭つぶした死にたてのコオロギを無視します。
足を取ったのも食いつきの反応がイマイチ…。
ピンセットも大抵スルーされます。

反対に動いてる人間の指を餌と間違ってかじられてます(大して痛くないけど)。

どうやらうちのヒョウモン達は、匂いもあるけど「動く物=餌」と認識してるようです。

後数日静かに様子を見て環境に慣らしてから静かに暗くして、試しに動くコオロギを一匹~二匹入れてみて数時間して残してるようなら取り除いてみたらどうでしょうか?

食べ残しのコオロギをずっとそのままにするとストレスになりますから残したら取り除きます。。

念のために数は、少ないですが爬虫類診てくれる病院も今のうちから探しておくといいですよ。
一週間くらいで食べてくれたらいいのですが…。
尻尾に栄養蓄えてるので簡単に「餓死」しません、尻尾の太さがまるまるしてるなら一週間は、環境優先で様子見ていいかと思います。

食べるようになって慣れたら人間を見ると「餌くれるの?」って感じでシェルターからチョロチョロ出てきますよ(可愛い)。
    • good
    • 2

追記になりますが、問屋なら引っ張って来て貰った直後の個体ならショップでトリートメントされてなく、環境思いっきり変わったばかりなので余計にだと思いますよ。



いいのは、気に入った個体は、入荷直後なら1~2週間取り置きにして貰い、その間にショップでトリートメントして慣らして餌食いなど確認してから購入する事です。
ショップで言えば、一週間くらいなら大抵「売約済み」って張って置いといてくれます。

入荷直後の個体だと仕入れ担当者もいい個体を選んでるつもりでも体調を崩してるのがいるんです…。
仕入れ担当者の「生体の状態を見る目」にも差ありますから。
よほど飼育者や購入者が生体の状態を見る目に自信ない限り入荷直後の個体は、避けた方が無難ですよ。
私は、必ず「いつ入荷した個体で餌食いなど健康状態どうか」を聞きます。
気に入った個体が入荷直後なら「一週間したら迎えにくるからトリートメントよろしく」って感じです。
まずショップも入荷直後の個体は、健康状態の確認が出来ないので「売らない店」もありますよ。
まだ長く問屋にいて日本の環境に慣れてるならいいのですが、下手すると地球の裏側から移送されたばかりで弱ってる状態だったりします。

もし連れて帰ってすぐに死なれたらショップの信用問題ですから、私がよく行くショップ数件の鑑賞魚専用店や爬虫類専用店なら入荷直後の個体を絶対に売ったりしませんね。
逆に「状態見るから一週間待って」とか「それ今ちょっと調子崩してるから立て直すまで待って」とか言われます。
何度か問屋から欲しい個体を探して貰い引っ張って来て貰いましたが、「トリートメント期間は、待って」と言われます。

こういう店で購入すると魚も爬虫類も連れて帰ってすぐでもガツガツ食べるのばっかりです。
失礼ながら購入店もイマイチ信用出来ない感じが…。
食べない原因が環境の変化だけならいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに改めて購入した店を思い出してみると、ケージは汚いし、生体のことを落ちるというし、売るために生かしている(商売なのだからしょうがないといえばそうですが)という感じがしました。

もう少しちゃんとした方法で迎え入れてあげれば良かったです。
詳しい回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/04 10:28

一応7~8年飼育して繁殖もしてますが、拒食個体ってまだ当たった事ないのですね。


有り難い事に当日からガツガツ食べるのばっかり…(状態良いのを確認して購入してますが)。
よほどガリガリに痩せた個体やベビーでなければ、あの太い尻尾に栄養蓄えてますから、一週間やそこら餌を切ってもすぐに餓死するようなヒョウモントカゲモドキでは、ないのでまず環境に慣らす事だと思いますよ。
尻尾がちゃんと太い個体なら環境の変化から1~2日なら食べなくてもさほど心配ないかと。
爬虫類は、環境の生き物ですから、慣れたら食べると思います。
環境変わったばかりなら下手にかまう方がストレスになるかも…です。
基本的に床材交換以外は、うちは、触りません(床材交換の時は、生体を移動させないと無理なので)
ペアで同じ飼育容器にしてたら卵を産む産む…孵化させてベビーの餌やりが大変なくらいです。
ちなみに餌は、カルシウム剤をまぶしたコオロギをバラまく→勝手に食べて貰う方式とアバウトな飼育です。

基本的に爬虫類の中では、飼いやすく強い種類だと思います。
個体見てないので言い切れませんが環境変わって1~2日ならそう心配ないかと。

ただし、明らかに一週間以上食べないとかなら爬虫類診れる病院連れてく方がいいですが(移動時は、冷える時期なのでプラケの一部にカイロを張るなど冷えすぎない熱すぎないように工夫を)。

拒食した際の参考にどうぞ。
http://www44.atwiki.jp/leopa/m/pages/34.html?gui …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!