アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 大学の数が受験生に対して多すぎて入学後に補習が必要な学生を合格させざるを得ない現状は周知の事実である。
 “学士”の証明書を受理されても、算数レベルの計算問題が解けない者が少なくないという。
“バカチョン”カメラではないが、入学できれば、学士の称号が取れる現行制度に疑問を感じる。

他国では、毎年ビリの数%、あるいは試験に合格しないと、卒業させない=“学士”にさせないという。
4年間通学して学費を払えば“学士”が貰える(買える)という日本の失墜した状況にカンフルとなると思う。

日本の大学=授業料を搾取し、“学士”号を販売する企業然としている。この“学士”製造企業に競争力をつけるために、設立認可するなら同数の認可取り消し等の対応が必要であると考える。

 努力も力もつけないで“学士”になる者と、必死に学んで“学士”を取得した者を区別すべきである。

「学ぶ機会」を高校まで、学んでこなかった者に与える程、税金を無駄にすべきでないと思う。

競争を教育現場にも取り入れないと、新興国に後れをとり、社会道徳の荒廃から、亡国の憂き目に…。

義務教育に優等賞を復活させて、義務教育授業に活気を呼び込む必要もあると考える。

大阪府の英検も素晴らしい発想と思う。現場の教師も、「やってやろう!とらせてやろう!」と発奮させる必要がある。

やってもやらなくても同じ資格では、子どもは努力(勉強)しない。≪先生も同じ=コネだけが出世ならごますりに専念=いじめも放任≫

今こそ、田中文科相に大学のリストラ策的行政をも期待したいと思います。
皆さんは田中文科相にどう思いますか?
 

A 回答 (7件)

今回の決断は、いいものではなかったと思います。



既に文科省との協議を重ねながら進めてきた事業だったことがポイントと思います。
既に職員の準備や校舎は建ててしまって、来春への準備が整った状態で、認可を降ろさないとなるとこれまでの経費処理は、誰の責任において解決しないといけないんでしょう。
このままでは学校法人側としては、詐欺にあったようなものです。
ひょっとして、法廷にもちこまれたら国は負けちゃうんじゃないでしょうか。

大学の数が多くなりすぎて、国の施策がマズかったのは確かですけど、
田中大臣としては、次年度からの認可策定においての方針とすべきだったと思います。
そして、まずは既存の大学から何とかしていくべきでしょう。

確かに、募集定員に遥かにおよばずとした学校もあり、こうしたところは歴史があっても淘汰される運命なんだと思います。どんなに有名であろうと経営不振のところは指導していき、改善がなされなければ閉校へと進むのは致し方ないと考えます。

日本の大学の問題点として、入るためには難関でも出る時は楽な体質があるという点です。
理系に比べて文系は、4年間のバカンス気分であることは残念な現象です。
以前に明大だったか、卒業の試験を難しくしたらほとんどが及第点に届かずに、就職内定者達はどーなる?なんてことがニュースになったことがありました。世間は、この教授を悪く言っていましたが、正しいのはこの教授や大学の姿勢です。
入るのは容易でも、卒業には苦労を要するものであることこそ4年間の成果であると考えます。

この回答への補足

>既に文科省との協議を重ねながら進めてきた事業だったことがポイントと思います。
   ここらの処置が、下手なのですね。
  愛せる(失礼!)人柄だと思うのです。

補足日時:2012/11/15 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>学の数が多くなりすぎて、国の施策がマズかったのは確かですけど、…

 民主党の前の政権の置き土産ですね。

>入るのは容易でも、卒業には苦労を要するものであることこそ4年間の成果であると考えます。

  諸外国の工夫が、特に、落第生を一定数確保することで、尻を叩くシステムに魅力を感じます。落後者を作ることは今の日本では難しいと思います。

某県の警察学校で、校内では入学式ができないほど採用して、卒業式は、校内の体育館でできる数までそぎ落としていました。

 20歳代の学卒警察官がだいの大男たちが卒業式で声をあげて泣いていました。「俺たちは、残った。選抜された。」と喜びを全身で表現していました。
「自分から辞めた人も、辞めさせられた人もいる。親が迎えに来て辞めた人もいる。」と聞きました。徹底的にしごかれたようです。

ベストを尽くして至らなければ、次善の策を講じることができると考えます。
 みな平等では、日本はレベルの低い国になってしまいます。

お礼日時:2012/11/07 02:06

大学のリストラは賛成。


ただ、何を基準にリストラするのか。
偏差値が高い大学だけを残すのは問題。
偏差値は低くても、何か方針があり特色を持った学びの場は残すべき。
天下りの温床のような大学は排除すべき。
国際化の名の元に、某アジアの国から学生か不法滞在者か分からないヤツらをかき集めて、
経営している大学も排除すべき。
リストラは必要だが、不認可にするなら、もっと最初の時点でそう通告するべき。
やり方が間違っている。

まあ撤回するような雰囲気みたいですけどね。

この回答への補足

>やり方が間違っている。
 ちょっと御尊父同様、大胆ですね。 

補足日時:2012/11/15 01:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
撤回もある意味前進ですね。

田中文科相のお父様の出身県
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1668280.html

野田首相の出身県
http://www.schoolnavi-jp.com/univ/u12chiba.html

教授たる資質を持つ人材が、これだけ居るのでしょうか?
国立大学退官した老人ばかり、あるいはこれらの大学の大学院OBでしょうか?

日本の将来はどうなるのでしょうか?

お礼日時:2012/11/07 13:24

質問者様の言い分に賛同できる所はあるが あの大臣の今般のやり方はとても乱暴だと思う。

大臣の事と質問者様の言い分は区別しなければならない部分があると思う。
一般入試だけにした方が皆勉強するのでは?→これも随分乱暴だけど(笑)でも言いたい事は理解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あの大臣…

 前回の大臣時にも問題を投げかけました。そこで莫大な意味不明の資金が大使館で使われていることが分かりました。

実は、任国で同姓の大使から御馳走して貰ったことがあります。分厚い札束を胸ポケットから出して支払いをしました。同席した者たちは息をのみました。「いざとなったら飛行機でも買い付けて任務を果たすのかな?」と笑い話ですませましたが、帰朝して大臣の言動から、実態に少し疑問を持つようになりました。

取り締まる機関でさえも、多額の資金を運用していることが知れ渡りました。それまでは、実態は見え隠れしていたのですが、是非をマスコミが取り上げてちょうだいな資金が適正に処置されたと承知します。

大学教育者の不祥事も多々伝えられています。
つまり、改革の必要性を露呈させたことでしょうか?

乱暴だからこそ、気がついたのです。 私は。

  ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/07 02:48

貴方の言いたい事はわかりますし、正論の部分もあります。



しかし、今回の大臣の不認可問題とは別の事ですね。

この回答への補足

 田中文科相についてはいかが?
 評価できますか?

補足日時:2012/11/15 01:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今回の大臣の不認可問題とは別の事ですね。

 受験学生数の減少が伝えられる中で、大学数が確実に増やされていることを周知させる効果があったと思います。
 長いスパンで見れば、田中文科相だから起こせた問題だと思います。いや、彼女の手法かもしれません。私どもでも疑問を感じたのです。国会で質疑応答をしていただけなら、記憶にも残りません。
そして、手続きさえ踏めば設置できると考えていた人たちに大きな一石を…。

外国人を積極的に受け入れている大学もあると聞きます。ある意味大学は通産省の監督下においても良いのでは?とも考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/07 02:33

まあ、過去に比べたら学歴を金で買っている時代ですからね。



え、私?私は大学○番ですから、評論する側です。
何で高校を勉強しなかった人間にそんな言われないといけない人間が増えたんでしょうね~。

1年分の勉強で容易にひっくり返せる今の日本の大学の貧弱さ(笑)

この回答への補足

 田中文科相さん??
御尊父は中卒と聞きました。

補足日時:2012/11/15 01:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>…学歴を金で買っている時代…
  まさにそうなんです。

 学歴とは、苦労と努力で身につけるものですね。
  有料の易しい追試験で卒業させて、入学金を払う新入学者と入れ替えた方が利益が出ますね。 一説に、親に学費支払い能力があり、メンツを気にする公務員保護者の子弟は、合格→出席すれば卒業だとも聞きました。問題お起こさず、授業料払う輩が優等生だとか?

 (*^。^*)/? 

お礼日時:2012/11/07 02:15

田中文科相自身の過去の政治活動や発言、それらは褒められたものでは無いのは事実。


だからどこの省だろうが、大臣の器では無い。
だから、質問への直接的な回答は、「大臣の器では無いし、政治家としての資質にも欠けている」です。

貴殿が挙げている、三大学の新設不認可についても、政治家としては良く無いやり方だと思う(つまり資質に欠けている)。

でも新設が必要か?と言われれば大学新設は不必要。普通の民間企業では当の昔から選択と集中を行っている。大学もそうすべきで、既存の大学を半減させても良いと思う。

では田中文科相はどうすれば良かったか?一旦認可をしておき、大臣として大学への予算配分などの基準見直しを立法する事に政治生命を賭ければ良かった。

AO入試の名の下、面接と論文(と言う名目の作文)だけで合格させ、高校1年のテストもあやふやな大学生を増やしても仕方が無い。
田中文科相は、「認可せざるを得ない状況なので認可しますが、これだけの問題が有ります」と、設立認可から運営までの問題点を提起すればよかった。
彼女の資質とは別に、所属政党が風前の灯火と言われている。だから業績を上げても文科省大臣の椅子にはそう長くないだろう。
なら、大臣の椅子に座っているうちに問題点を提起した方が、野党になったとしても、議会で質問する際に国民の支持が得られ易い。
そこまでを考えられないのが資質の無さ。

この回答への補足

>だからどこの省だろうが、大臣の器では無い。
 複数の内閣に招かれたので…
 プロの目には、評価できる何かがあるのかも?
  

補足日時:2012/11/15 01:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>…合格させ、高校1年のテストもあやふやな大学生を増やしても仕方が無い。
 推薦入学等で、学生の質が確実に低下しているのは考える必要を感じます。

 文科行政に一石を投じたことは評価したいのですが…。
 義務教育終わったら、競争させるべきで、大学の乱立は絶対に避けて、職人気質の技術者も社会的に評価すべきだと思います。
 バカチョン大学(私の出身も)の乱立より職のプロ(マイスター?)を学校で勧める風潮も醸して欲しいと願っています。高校(→大学)ばかりが進路ではないと思うのです。

お礼日時:2012/11/07 01:50

 審議会が認可するべきと答申したのを大臣が不認可にしたのは


前代未聞で、大臣の職権の乱用。そんな田中文科相は、次回の総選挙で落選して
政界から消えると思う。いい加減、国民の迷惑を考えて早急に、消えて欲しいです。
 今の民主党政権は、消費税増税、尖閣諸島の国有化で日中関係の悪化とか
国民不在の政治で、ひどすぎです。田中文科相も、大臣失格と思います。

この回答への補足

審議会 VS 大臣 
 審議会のほうが重いのですね。

補足日時:2012/11/15 01:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民主党も田中文科相も否定されるのですね。
う~ん 、少しは評価して欲しいです  (*^。^*)

お礼日時:2012/11/07 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!