dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚を屋外(土間のようなところ)で飼えますか?

また飼える熱帯魚を教えてください。
水槽は60水槽で、上部フィルターです。

A 回答 (3件)

こんばんは、かなり過去の事ですが以前、車庫で熱帯魚を飼育した事があります。



その時、飼育していたのは南米に棲むシクリットとプレコだったと思います。
60cmの水槽2本を3面発泡スチロ-ルで囲って保温効果を上げてました。

夏場はさほど問題ないのですが、秋から春にかけての寒い時期の管理が大変でした。
自分は1週間で1/3~1/2程度水を交換していたのですが温水を作るのが大変でした。
まずお湯の確保を一番に考えた方が良い様に思います。

次に怖いのがヒ-タ-等の故障!!
自分はこれで真冬に全滅させて止めました。
心が折れましたね!(今では入手の難しいインペリアルゼブラを落としましたから)
朝起きたら全部お腹を上に向けて冷たくなってました。

屋外で飼育する場合はこの辺も考えた方が良いと思います。

自分の経験からすると18度ぐらいまでは何とか生きていられました。(ニアミスあり)
でも体の小さい個体は持たなかったと思います。

水温を高温に保たなくてはならないような種類は止めた方が良いと思います。
水の痛みも早く水換えのサイクルがはやくなりますので。

ある程度飼育の経験があれば大抵の種類は飼育出来ると思いますが、経験が浅いのであれば
止めて方が良い様に思います。

他の回答者さんも書かれてますが、電気代と水道代はバカにならないほど掛かりますよ!
冬場は殆どヒ-タ-が入りっぱなしになりますから。
    • good
    • 0

 飼育経験から言いますとアカヒレ、カヤダシ以外は飼育は無理ですし、玄関口で飼育する場合では蛍光灯、ヒーター、サーモスタッド、クーラーを必要に応じて設定しないと駄目です。



 季節や場所に因っては夏季の場合飼育可能の場所もありますが太平洋側の一部地区にある工業地で温水で排水がある地域、または温泉地で温度が一定になっている場所に限定されます。

 沖縄の場合はこれらの条件を満たしている地域では逃げ出したり、飼育放棄されて放流したグッピーが自然繁殖をしており、沖縄の原産のリュウキュウメダカを絶滅させた例を聞いております。カヤダシは他の魚の卵を食べ、種族を繁殖させますので飼育は禁止されていますので駄目です。

 アカヒレに関しましてはノーマルのタイプ、アルビノのタイプの個体に限定されますが飼育は可能であり、ベトナム、アジアン(ヒレがヨットの帆の様に立つのタイプ)は駄目です。
    • good
    • 2

熱帯魚は、水の温度を25度くらいに保たないと


いけません。
冬の屋外だと、水温を上げるヒーターを通常より
多く取り付けないといけないでしょう。そして電気料金が
かなりかかります。
逆に夏は、30度以上になるでしょうから
何かで冷やさないと死んでしまうでしょう。

http://anglerssound.blog103.fc2.com/blog-entry-1 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事