dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失踪中の長男の年金督促とともに世帯主である父親の私にも「23年4月から24年9月までの
27万円を今月末までに支払わないと私の財産を差し押さえする」との通知が11/20に届きました。
息子あての手紙、通知は封を開けずそのままにしていたので気づくのが遅かったとはいえ、サラ金の取り立てよりもひどいように思います。いつかは帰ってくると思い住民票もそのままにしていたのがあだになったようです。息子の収入どころか居所も分からない状態でいきなり27万円も払えとは、しかも11/30までに・・・
なんとかする方法はありませんか?

A 回答 (9件)

国民年金は とやかく言われて居ますが 高齢になり支給されなくともよく 生活保護も要らないのなら


加入しなくとも よい
年金がなく 生活が苦しいから生活保護を申請するのなら 年金に加入する事 でないと 消費税は
50パーセント位に将来なりますな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに長期的な展望から難しい問題とは思いますが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/22 14:46

詐欺だよ、それ。



27万なんてゴミみたいな金額で差し押さえまでするほど役人が勤勉なら、日本がこんなにガタガタになるわけないだろ。
しかも当人と関係ない親の財産を差し押さえるとかありえんわ。


役所に問い合わせてみろよ。
通知書に書いてある番号じゃなくて、ちゃんと電話帳で調べたやつな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。国民年金法 第88条にも記載されていましたし、電話もしましたが打開策はなく市役所に相談しろとのことでした。

お礼日時:2012/11/22 14:49

 私は国民年金なんか払っていませんが何も言ってきませんよ。

ただ支払を止めた時は「払わないと年金がもらえませんよ。」と言われたので、「もらう必要がないなら払わなくても良いって事ね。」と念を押しました。以後何もありません。それまでの分はお国に寄付した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実態はそうかもしれませんね?
でも期限10日まえにお前の子供のしりぬぐいしろ・・というのはあまりに理不尽に見えてしまいます。

お礼日時:2012/11/22 14:58

役所から見れば、疾走していることなど分かるはずもありませんから、単なる未払いとしか見えません。


従って、ルールに則って粛々と督促、差し押さえなどの手続きを取ることは、当然の業務です。
督促を放置していた貴方の責任であり、タチが悪いのは貴方の方です。
とりあえず、役所に状況を説明して、指示を仰ぐべきだと思います。
いずれにしても、国民の義務は果たしましょう。ご長男にも、そのように教育されなかったのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに年金窓口の担当者は電話ではそういう言い方をされましたが、子供の失踪と本件は根っこは別問題です。未納状態が続いているのであれば当然その後の処置に向けて連帯責任者である親にその旨連絡すべきではないかということを言ってるのであって 大上段に「国民の義務は果たしましょう。ご長男にも、そのように教育されなかったのですか?」と責められてもポイントがずれているようで返答のしようがありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/22 15:04

事情を知らないのだから、失踪(行方不明)していることを告げればよい。

もちろん証明書が必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうするしかないようですね。

お礼日時:2012/11/22 15:05

詐欺じゃないですか?



親戚にも5年位滞納してる者がいますが、本人はおろか
世帯主に差し押さえなんて今まで1度も来たことがないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章上も国民年金法上も記載されております。
実態は別かもしれませんが、一応市役所に相談してみます。

お礼日時:2012/11/22 15:07

あんまり本気で心配する必要はないのではないでしょうか。

「差し押さえる」というのは、単なるルーティーンで書いてきているだけだと思います。私は、だいぶ前ですが、もっと長期にわたって納付をさぼり、そのような督促状を受け取ったこともありますが、強制執行などされたことはありませんよ。

少しずつでも払うとか、あるいは免除という制度もあります。詳しくは役所に相談してみましょう。心配すべきは、差し押さえなどより、加入期間が足りなくて、将来年金がもらえなくなることです。

それから、今気がついたのは、ご長男の年金の話が、なぜお父さんのところに来たのか、ということが解せません。子供が払うべきものを親が払わなければならない、ということはないはずですが。

あと、失踪中であるならば、裁判所で失踪宣告というものをしてもらうことも考えられます。失踪宣告をすれば、死んだことと同じになり、権利義務はなくなります(相続すれば別ですが)。もちろん、居所がわかれば、失踪宣告は取り消すことができます。失踪宣告については弁護士に相談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実態はおっしゃる通りかもしれませんが、国民年金法にも記載されています。

ご指摘いただいたように失踪届を出そうと警察にも相談したのですがその時は出しても特段探してくれるわけでもなく何も進展しないと判断し出しておりませんでした。市役所もそうです失踪届を出すのも忍びなく、いつかは帰ってくると思い処理をしておりませんでした。

電話での窓口の説明では、長男が大学を卒業するはずの年からの滞納に対する督促だということです。あくまで住民票ベースでのルーチンワークの様でした。ただその間親の私には一切状況連絡はなく今回いきなりの督促に戸惑っているのが実際です。

親としての気持が前面に出てしまいじっと待つことにしたのがあだになってしまったようです。おっしゃる通り役所なり弁護士なりに相談するのがいいように思います。

お礼日時:2012/11/22 15:19

失踪中である旨を市役所に伝えれば


減免などの措置が取られるのではないでしょうか。
ただ警察に失踪届などを出す必要があると思いますが。
というより、年金よりも息子さんの行方が先でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
市役所で相談してみます。ご指摘いただいたように失踪届を出そうと警察にも相談したのですがその時は出しても特段探してくれるわけでもなく何も進展しないと判断し出しておりませんでした。しかるべき処置をしておけばこういうことにはならなかったかもしれません。親としての気持が前面に出てしまいじっと待つことにしたのが実際です。

お礼日時:2012/11/22 14:55

市役所に行き、相談、するしかないでしょう、赤字の年金なんだから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/11/22 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!