プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中国の空母「遼寧」は、1985年に起工し1988年に進水した未だ未完成だった旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」を完成させたものだと聞きました。その設計は1980年代初頭のものであり30年以上前のモデルですが、これは中国に空母を設計・建造する技術がなかったことが理由だと思われます。この旧式の空母は日露戦争の戦艦を太平洋戦争で実戦配備するようなものです。中国は、こんな旧式モデルの空母で米軍に対抗し得ると思っているのでしょうか?即日に海の藻屑だと思いますが・・・

A 回答 (13件中11~13件)

イヤハヤ・・・困った質問者だね




空母はそれ単体で運用するものではなく、艦載機・運用などを総合的に勘案して評価するもの

ハードに適したソフトであれば良いだけであって、中国の軍部がハードとしての空母運用の見解がないのだから、ポンコツなの空母ではなく、運用する側の方

あ・・そうか・・改行もできない日本語の人間だからな・・仕方ないね
質問する側の認識・知識の前提条件のレベルってあるけど・・・まぁ、仕方ないね

この回答への補足

学術論文やレポートを書くのではないし、こんなところで形式云々言っても仕方ない。貴女は、知識偏重・形式重視型の官僚ではないのか?

補足日時:2012/11/26 10:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

I would not like to appreciate you.You are too impolite.

お礼日時:2012/11/26 13:54

米軍の制式空母相手なら


片道特攻・反撃撃沈されるは、確実ですが、
相手によります。

 タイ海軍やインド海軍の空母機動部隊相手なら
五分五分で、渡り合えると思っているのでは\(^^;)...

「夢見るぞ!子泣きじじいじゃ」的発想の人が
共産党中央・軍中枢を支配してるんでしょうね


zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。それにしてもウクライナ政府は、廃艦・鉄くず処理の手間が省け売却すらできてさぞ喜んでいることでしょうね。

お礼日時:2012/11/26 13:57

>思っているのでしょうか?



思っているとすれば、相当おめでたいですが、
たぶん思っていないでしょう。

これは中国が太平洋域への海洋覇権のための
第一歩であり、ほんの足掛かりだと思います。

新幹線などを自前の技術と言い張るように、
ぱくりだろうがなんだろうが、
技術、ノウハウを吸収してしまい、
数に物を言わせれば、そのうちに大勢で
圧倒する日がくると思っていることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有用なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!