dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日 「YD苗木」 佐藤錦がなる桜の木を購入しました。
小さくできるとの宣伝文句に衝動買いしたのですが、
桜といえば、巨木に近い、
私の小さな家より大きくなりそう。。。。

実際にはどのくらいの大きさになるのか、
教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>(1)授粉用というのは、近くに置く必要があるのでしょうが、すぐ隣でしょうか?



近くにと言えば近くに植えるでしょうね。植えられるなら隣同士に。
東北の農家に伺ったときに、減反田に植える場合、一反分の田圃の両端に植えると言ってました。
一反分の大きさが規格通りの田では80メートル×12.5メートルですので、40メートル位は花粉が飛ぶ事になります。
これは、雨よけの屋根を掛けるので、両端が雨が入りやすいのでナポレオンを植えておく(商品としてあまり重要視しない)のだそうです。
私らの所でお楽しみに植える人は、2本を6~7メートル位離して植えます。(雨よけハウスの規格)
皆さん雨よけのビニールかけが大変で切り倒していますが。

収量は判りません。普通の苗がどの程度の収量か判りませんが、一反分当たり同じになる計算なんだそうです。
数字は判りません。

とにかく楽しく栽培してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お忙しいでしょうに、教えていただき感謝申し上げます。

いつか、収穫して御礼申し上げたいところですが、
この場での御礼でお許しください。

お礼日時:2012/12/10 22:23

他の方が言っているように、矮性台木に接ぎ木した苗です。

佐藤錦という品種のサクランボ苗です。矮性台木は根からの養分を接ぎ木の所で制限して木を大きくせずに育てる物です。
通常の苗も接ぎ木ですが、質問主様が思い描くような大木になります。
YDはタキイ種苗が使っていたかと思います。(もしかすると登録商標かも)

矮性台木の成木は2メートル位です(地植で)。小さいです。収量も少ないです。
小さくても佐藤錦ですから、一本では実が成りません。交配木が必要です。農家の方はナポレオンを交配木として植えます。
なので、ナポレオンの苗木を別途お求め下さい。普通の接ぎ木苗を求めてしまうと、大木になりますので、これも矮性台木苗が良いかと思いますが、
普通接ぎ木苗1000円、矮性苗木2500円位するのではないでしょうか。
チョット高いかと思います。
暖かい地方の方でしたら、交配木が必要無いサクランボもあるので、花の時期が一緒ならそれの方が良いかな。

矮性台木は地植でも大きくならないように作った物ですので、もし鉢植えで育てるつもりなら、別途、通常接ぎ木の佐藤錦とナポレオンの苗を買って3本で育てた方が良いかと思います。
あるいは、ナポレオンを花粉樹専用に通常接ぎ木苗を買って鉢植えする手もあります。鉢植えの場合、次の年の花が確実に咲くか判りませんので
(一度花芽が付くとその花芽に毎年花が咲く事になっているが、水、肥料管理が悪いと花芽が落ちます)ある種ばくちになります。

この回答への補足

詳しい説明をありがとうございます。
さっそく、ナポレオンのYD苗木を購入しました。
佐藤錦は地上、ナポレオンは鉢にします。花が咲かないリスクは仕方ないと思います。

甘えてますが、二つ教えてください。
(1)授粉用というのは、近くに置く必要があるのでしょうが、すぐ隣でしょうか?
(2)YD苗木のサクランボって何個くらいなるものでしょうか?(数が少ないとのことですので少し心配です)

出来ましたら、ご教授ください。

補足日時:2012/12/10 12:13
    • good
    • 3

#1の補足です。



 花を観賞するサクラと、果樹のサクラ(桜桃)は別種です。桜桃は、矮性台木に接ぎ木して増やすので、もともと樹高は1~3メートルが普通です。さらに、樹高が高いと鳥のエサになるのが落ちなので、剪定で高さを抑えます。だから、地植えでも巨木になることはありません。

 鉢植えするなら、600円位の市販の苗木で十分です。根域が制限されると、木は大きくなりません。

 鉢植えは水やりの手間がありますが、冬は北風の当たらない場所に、実が成熟する頃は雨の当たらない軒下に移動するなど有利な点もあります。1年おきに植え替えるとおいしい実がいつまでも楽しめます。

 どうせ手間がかかるなら、イチジクなども一緒に鉢植えを試みてはいかがでしょうか。

 どの植物も同じですが、水やりを忘れないこと、肥料をやり過ぎないこと、害虫を駆除することが鉄則です。
    • good
    • 1

YDとは、矮性台木のことですから、矮性つまり、小型なまま成熟することを意味しますから、


ご心配のような大木になるということはあり得ません。

どのくらいの寸法になるかは、品種、個性によって異なります。
    • good
    • 0

 YDというのは、矮性台木に接ぎ木した苗木のことですね。

普通に植えても2メートル程度で止まるようです。もっと小ぶりがよければ、鉢植えで育てるのがいいと思います。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=47620

 むしろ問題は、高砂やナポレオンなど種類の違うサクランボと一緒に育てなければ結実しないことです。お話の様子では、2本も地植えするのは難しいかな。それなら、鉢植えがお勧めです。

 まず8号のスリット鉢に植え、2年後に10号に植え替えるのがいいでしょう。「鉢植え スリット鉢 サクランボ」あたりで検索すると、用土や育て方が分かると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!