重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

remnantとsurplusという単語の違いを教えてください。
どちらも「残り」という意味ですが、調べていて
remnant が余った分、surplus が超過した分
という印象を受けました。この解釈で合ってますか?
詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

remnantというのは売れ残ったという意味。

残りかす、残渣物みたいな感じです。
surplusは余剰。作り過ぎた。

従って、その理解であってます。
    • good
    • 0

質問の方の解釈で合ってます



・・・ので、"違い"ということではなくて、2の単語の意味は全く違います
難しいのは「余り」という日本語の方です(「残り」ではないと思いますよ・・・)

remnant = a part of sth that is left after the other parts have been used, removed, destroyed, etc.
あるものが、使用されたり、その一部が取り除かれたり、破壊されて、「残ったもの(余ったもの)」です

surplus = an amount that is extra or more than you need
ある一定量を「超えた」部分です(ある線から、「上に余ったもの」)
sur- (= super)には「過度に」とか「上に」の意味があります
surpass(しのぐ、超える), surreal(超現実的な), surcharge(追加料金), surface(水面、地上), surfeit(暴飲暴食、過剰)

ちょっと詳しくないんですが、たぶん"survive"というのも同じような構造の単語だと思います
sur + vive → super alive (だから"生き残る")
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!