
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
remnantというのは売れ残ったという意味。
残りかす、残渣物みたいな感じです。surplusは余剰。作り過ぎた。
従って、その理解であってます。
No.3
- 回答日時:
質問の方の解釈で合ってます
・・・ので、"違い"ということではなくて、2の単語の意味は全く違います
難しいのは「余り」という日本語の方です(「残り」ではないと思いますよ・・・)
remnant = a part of sth that is left after the other parts have been used, removed, destroyed, etc.
あるものが、使用されたり、その一部が取り除かれたり、破壊されて、「残ったもの(余ったもの)」です
surplus = an amount that is extra or more than you need
ある一定量を「超えた」部分です(ある線から、「上に余ったもの」)
sur- (= super)には「過度に」とか「上に」の意味があります
surpass(しのぐ、超える), surreal(超現実的な), surcharge(追加料金), surface(水面、地上), surfeit(暴飲暴食、過剰)
ちょっと詳しくないんですが、たぶん"survive"というのも同じような構造の単語だと思います
sur + vive → super alive (だから"生き残る")
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英訳 業界語らしいですが? 3 2022/08/28 18:58
- 高校受験 あと3ヶ月で偏差値10上げる方法を教えてください 3 2022/12/16 19:14
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル この髪色はどうオーダーしたら美容師さんに伝わるでしょうか? 1 2022/06/28 20:23
- 英語 感情を表す動詞の過去分詞と、派生形容詞のニュアンスの違いについて 2 2022/07/07 10:22
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 3 2022/04/14 14:16
- 不動産投資・投資信託 投資信託 分配金なしについて 5 2023/02/28 21:17
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
長い間
-
プログラミング:関数名Termの...
-
listen toは句動詞ですか?
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
stepsとprocedure
-
交通情報、天気予報、地域ニュ...
-
legume と pulse の違い
-
impoverishedという単語があり...
-
thenのあとにカンマは必要?
-
We were allowed to use this r...
-
「照れくさい」と「ばつが悪い...
-
教えて下さい
-
英語で、単語の周辺報って何で...
-
英語の長文において単語に最も...
-
「そのかいあって」は一つの単...
-
別の言語の単語本に、同じ意味...
-
gannaって何の略??
-
「兎の耳」のようなジェスチャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
「痴女」を英語にするとどんな...
-
stepsとprocedure
-
「あたり」 「ごとに」 「ず...
-
かっこいい名前をつけたいです!
-
熟語と連語のちがい
-
英語で「担当者」は?
-
thenのあとにカンマは必要?
-
「そのかいあって」は一つの単...
-
変革を英語で言うと?
-
「ian」と「ist」
-
Piece Priceって何ですか。
-
英訳スラング?お願いします
-
impoverishedという単語があり...
-
“red pepper”とは赤ピーマンの...
-
フィンランド語で「お帰りなさい」
-
英語で「検索候補」
おすすめ情報