
“The eyes are the window of the soul.”
という言葉について質問があります。
冠詞がいまいち掴めないのですが、
広く漠然としたくくりの物を言う場合は(s)を付ける必要があると思うのですが、
時々この文章のようにthe+(s)を見かけます。(s)とthe+(s)の違いは何でしょうか?
またこの文章でthe window, the soulとあるのが、windows やthe windows/soulsや the soulsとならないのはなぜでしょうか?
このほかの参考になる例文、webサイトなどもあれば、教えて頂けると助かります。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合の冠詞の使い方は、普通と異なります。
冠詞"the"の使い方は、「使わない」使い方と「使う」使い方の2通りあります。
考え方としては「一般性」と「特殊性」という考え方をマスターしている必要があります。
1)一般性:日本語では「~というもの」という表現がよく使われます。辞書などの定義がこれです。
英英辞典の定義を少し利用させてもらいましょう。
「目とは顔にあり、ものなどを見る役目をする2つの器官である。」という英語は(直訳にはなっていません)、次のようなものですが、主語だけに注目して下さい。
Eyes are two organs on the face that you see with.
An eye is either of two organs on the face that you see with.
「目とは」とか「目というものは」などの一般性をもつ数えられる名詞の場合、主語になった場合、
「無冠詞複数」か「a(n) + 単数名詞」で表します。この場合は、冠詞を使わない用法ですね。
一般性を表す名詞は、(1)数えられる名詞で、主語の場合は上に述べたとおりですが、目的語になる場合は「無冠詞複数」の使い方しかありません。(2)数えられない名詞の場合は、主語であっても目的語でも「無冠詞単数」の使い方しかありません。たとえば、"Coffee is ~. "とか"I like coffee."の様にします。
2)しかし、「彼女の目は青かった。」の英語は
"Her eyes were blue."と言います。
また、「暗闇の中にぎらぎら光っていた目がこちらを見ていた」とします。
この英語は
"The glaring eyes in the darkness were looking at me."
などとします。この場合は一般的な「目というものは」という言い方ではなく、「ある状況の中での特定の目」のことです。こういう場合は"the"をつけます。
3)さて、それ以外の冠詞の使い方はこの3番目で説明します。これは特殊な使い方ですので、使われる場合は非常に少ないのです。しかしこの用法だなということはすぐに分かります。
次の英語を見て下さい。
"The pen is mightier than the sword."
これは「ペンは剣よりも強し。」という訳がなされていますが、比喩的な意味で格言として使われています。 ペンをもって剣と戦ったら剣が勝つに決まっています。
本題の“The eyes are the window of the soul.”という英文の中の"The eyes"とか"the window"の
"the"はこの比喩的な意味で格言のように使われる用法の冠詞なんです。"the soul"は"the body"と対比されて使われる用法で格言の"the"ではありません。「心と体」の様な使い方です。
「目は心の窓です。」
というように「目」と「窓」を同一視している比喩なんですね。
このように今回のご質問の冠詞の用法は特殊な使い方ですから、パニックになる必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 英語 提示文の"hence"の前にピリオドがない理由と文の構造について 8 2022/03/24 10:48
- 英語 It will most likely be necessary to perform a spli 2 2023/03/26 09:40
- 英語 The edges of the membrane were left outside the wi 3 2023/03/22 12:21
- 英語 From the data mentioned that extracted from the cu 1 2023/01/25 19:55
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 哲学 Humility is ... appearance.の一番古い出典となる書物は何で著者は誰ですか? 11 2022/04/21 03:19
- 英語 毎年繰り返されるものに定冠詞がつく理由 12 2022/11/17 09:32
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
in, on, ~island
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
英訳お願いします。
-
なぜ駅や公園などには the がつ...
-
なぜ、classや worldにはtheが...
-
an hourとone hour
-
in summer vacationって、in th...
-
正しい値段はどちらですか? と...
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
図面の説明文における冠詞の省略
-
Welcome to Japan.
-
社名に冠詞はつきますか
-
定冠詞
-
listen to・・のあとのaやthe
-
英語の冠詞の質問です。基本的...
-
the + 所有格の冠詞は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
in summer vacationって、in th...
-
in, on, ~island
-
seaの冠詞の付け方について
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
a large amountとlarge amounts
-
"Baby has come!"
-
社名に冠詞はつきますか
-
SPACE「宇宙」が無冠詞である理...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
somethingやanythingは複数扱い...
-
川と湖の冠詞について
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
an hourとone hour
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
なぜ駅や公園などには the がつ...
おすすめ情報