dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供(2歳♀)が大の電車好きです。
電車の絵本を見るのもプラレールで遊ぶのも実物の電車を見るのも大好き!
週末は子供を楽しませたいがために、わざわざ電車に乗ったりしています。

秋葉原の交通博物館にも行きました。
品川や田端にも行きましたが、娘の反応はイマイチ・・・。

どこか、都内近郊で電車を見学するのに良いスポットを知りませんか?
有料無料は問いません。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

本物の電車ではないのですが,鉄道模型はいかがでしょうか?


参考URLに「KATO」のショールームのページを書いておきます。

結構リアルにできていますし,本物の電車を見るよりも気軽に見ることができますよ。
ただ,お子さんが気に入ってしまうと高い買い物になる可能性もあるので気をつけなければいけないのですが・・・。

また,ちょっと遠いですが栃木県にある壬生町おもちゃ博物館で「Tomix」の鉄道模型店が3月6日より4月4日まで開催されるそうです。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/world/mibuomocha/ …
面白そうなイベントもありそうですので旅行もかねて遊びに行くといいかもしれないですね。

参考URL:http://www.katomodels.com/hobby/hctokyo.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうござます。

KATOのHP、見てきました!
す、素晴らしいです(^-^
確かに買うとなると・・・た、高いですね・・・。
娘以上に、夫が欲しがりそうです。
でもでもなんだか、週末には遊びに行っている予感が・・・(笑

壬生町おもちゃ博物館も面白そうですね。
思わずおもちゃの町駅までの乗り換え案内をみてしまいました(^-^
ちょっと遠いですが、旅行気分で行ってみたいと思います!

お礼日時:2004/02/24 09:25

#7です。

補足します。
昨年の5月3~5日には、快速碓井号が運転されていました。(上野~横川)
これですと、上野から乗り換えなしで横川まで行くことが出来ます。しかも指定席もあります。
今年も運行するかもしれません。

参考に昨年のダイヤは
下り 上野  7時24分発→横川  9時30分着
上り 横川 15時15分発→上野 17時28分着

http://homepage2.nifty.com/ORIGAMI/3f/kanto-No3/ …

参考URL:http://homepage2.nifty.com/ORIGAMI/3f/kanto-No3/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗り換えナシだと随分ラクですね(^-^
子供がいるので、移動時間は少しでも短い方がいいですもんね!
チェックしておきま~す♪

お礼日時:2004/03/01 10:14

>別に悪いことしてる訳ではないんですよね。


していません、法の抜け穴という感じですかね…

google.co.jpなどで『東京近郊区間 大回り』で検索するといろいろなサイトが見つかりますのでそれも参考になるかと思います。

>途中で検札とか来たらどうしたらいいのかしら・・・。
非常に簡単な方法としては
「Suicaを示す」という方法があります。
当然入場記録がない状態で示せば怒られますけどね。
もし何かいわれたら『迂回乗車中です』と言えば通じます。
でも、できればどういう移動ルートで移動しているかを印刷ておくとよいです。
まぁいちばん簡単なのはSuicaパンフレットの裏の路線図を利用する通りにマーカーで書き込んでおくと簡単です。
ちなみにですが、
『鶴見線』と『八高線/高麗川~高崎間』
この路線は本数が非常に少ないので注意してください。
総武本線・東金線・成田線・相模線は本数が少ないので注意ですね。
もうひとつ…下りの中距離形電車で疲れて眠ってしまうのも危険なこともあります。
私は以前、夕方過ぎに常磐線『いわき行』に乗ったのですが、疲れて熟睡、起きたら終点、え!?福島県!?雪ふってるじゃん!という失態をしたことがあります…
慌てて引き返すものの水戸までしか行けず…
結局水戸駅のデニーズで夜を明かしました事もありました…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>起きたら終点

・・・。大変でしたね(^-^;
でもそれもまた楽しい思い出?でしょうか。

大廻り乗車について、私は知らなかったのですが、
夫は普通に知ってました。無知ですみません(^-^;

お礼日時:2004/03/01 10:11

さまざまな車両が見たいのなら、京急品川駅あるいは京成高砂~青砥駅。

京成の車両、京急の車両、都営浅草線の車両、北総公団線の車両が見られます。

また、品川自体がJR在来線と、新幹線があるので、非常に見所があるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

なるほど~、各社が乗り入れているからこそできる技(?)ですね。
地味に楽しめそうです(^-^

お礼日時:2004/02/26 14:53

こんばんは。



前にも書かれておりますが
大都市近郊区間の大回り乗車ですね。
最低で130円でしかも2歳でしたら無料ですね。
途中下車や重複などしない限りいくらでもできますし。
ルートをあげますと
(1)きっぷ東京から130円区間行き
東京から上野・池袋・新宿方面を回ってきて、有楽町で降りる

(2)東京から130円区間行き
東京から快速エアポート成田などで成田へ
成田から成田線で我孫子へ、我孫子から常磐快速で上野、上野から山手線で神田

(3)東京から130円区間行き
東京から快速エアポート成田などで成田へ
成田から成田線で我孫子へ、我孫子から常磐線普通で友部
友部から水戸線で小山 小山から宇都宮線で上野
上野から山手線で東京

などなど…
色々ありますが、当日中にかえってこなければなりませんので
これぐらいにしておきます。
車内検札などがきた場合にも冷静に
「大回り乗車です」
などといい
JCB大型時刻表のページに載っている大都市近郊区間に特例のページ
のコピーを見せれば納得します。


また東京都23区を乗りたい場合は
「都区内パス」や「東京フリーきっぷ」がいいと思います
都区内パスはJRの23区内
東京フリーは都区内パス+営団.都営地下鉄・都電・都バス
乗り放題
というきっぷです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

なんだか、ルートを考えるだけでワクワクしますね(^-^
子供はまだまだ小さいので、飽きない程度の時間で、ルートを考えてみたいと思います。

お礼日時:2004/02/26 14:51

電車ではないですが、参考までに



ちょっと遠いですが、群馬県にある碓井峠鉄道文化むらはどうでしょう?
大人500円ですが、直近の横川駅の窓口で買うと450円。または文化むらの窓口で峠の湯とセットの券を購入すると、各々50円引きで900円でした。
鉄道模型運転、鉄道資料館、本物の機関車が間近でご覧になれます。
SLの客車に乗って場内一周も出来ます。

電車の場合、高崎線上野からだと(土休日ダイヤです)6時47分発→8時33分高崎着。
信越本線に乗り換え8時40分発→9時13分横川着。降りれば目の前です。(ダイヤは一応ご確認ください)

他に上野5時43分発の電車なら横川行きなんですが、高崎で25分停車しますし、現地に8時23分到着だから時間が余ります。

詳細はHPをご覧ください。

参考URL:http://www.usuitouge.com/bunkamura/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

わー、楽しそうですね♪
暖かくなったら、ちょっと旅行気分で行ってみようかな。
それにしても、電車の本数、かなり少ないみたいですね(^-^;
早起きしなくちゃ!

お礼日時:2004/02/26 14:48

#3です。


葛西の地下鉄博物館のリニューアル前は行ったことがないので、どのくらい変わったのかはわかりませんが。
今は、昔と現在の車輌が1台づつあり自由に乗り降りできます。大きなジオラマがあり、都内を走っているほとんどの地下鉄の模型が走ります(一日に何回か、時間が決まっています)。
あとは、体験コーナなんかがありました。
うちの息子も楽しんでいたし、小さい子供連れの方も多かったので楽しめるとおもいますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、小さい子でも大丈夫なんですね!
インプットしました(^-^

お礼日時:2004/02/26 14:46

昔、親戚の家に遊びに行くと、電車好きの私を案じて、いとこのお兄さんが王子-東十条間にある跨線橋に連れて行ってくれました。

京浜東北線、東北・高崎線、貨物列車がひっきりなしに通過し子供心にも興奮した記憶があります。新幹線開業後あの跨線橋がまだあるのかどうかは、定かではありません。

まだあがっていない鉄道博物館を挙げると、
東武博物館:
http://www.tobu.co.jp/museum/index.html
東急電車とバスの博物館:
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/in …
青梅鉄道公園:
http://www.kouhaku.or.jp/ome/index.html

などですかね。青梅は近くに梅林もあり家族でのピクニックに最適です。旧国鉄のSLばかりですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

跨線橋、で調べると、結構いろんな場所にあるんですね!
先日はなんの下調べもせずに行ったので、見れそうなのにあまり見えない!とか、あの橋の上から見たいのに人は通れない!とか・・・。
次はちゃんと調べてから行こうと思います。

鉄道の博物館にもいろいろあるんですね。

みなさんよくご存知でおどろきです(^-^

お礼日時:2004/02/26 14:44

我が家の2歳の息子も電車が大好きです。


普段は最寄の駅に電車を見に連れていきます。
私が連れて行ったところは、
・葛西の地下鉄博物館
・ディズニーリゾートライン
くらいですが。
ディズニーリゾートラインはディズニーランド、ディズニーシー、イクスピアリの周辺を走っています。電車の形、内装がとっても可愛いです。息子と一緒に乗ると何周もしてしまいます。

あと、新幹線を見に東京駅にいこうかな、と思っています。

すべて経験済だったらスミマセン!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

実は2つとも、行きたい行きたいと言いながら一度も行ってないです(^-^;
地下鉄博物館は割と最近リニューアルしましたよね。
小さい子でも楽しめますか?
ディズニーリゾートは、個人的にはすごく行きたいです。
でもまだ1歳じゃ早いかなぁ・・・。
・・・とか言いながら、絶対1年以内に行っている予感が(笑
ディズニー~、ちょっと乗ってみたくなりました(^-^

お礼日時:2004/02/24 09:15

電車を見るスポットではないですが、


JR電車の中に『近郊区間路線図』というのがありますよね?
実はあの区間のみを、途中下車をせず、同じ駅を通らずに乗車すると
乗った駅から降りた駅までの最短距離の値段で請求さるんです。(参考URL)

例えば
上野→友部(常磐線)
友部→小山(水戸線)
小山→高崎(両毛線)
高崎→新宿(高崎線)
新宿→秋葉原(総武線)
秋葉原→御徒町(山手・京浜東北線)

これだけ乗っても上野→御徒町ですので130円です。
他にも色々なルートが考えられますね。
以下のサイトを活用してみるとなかなか面白いかもしれません。
http://ekikara.jp/main.cgi?station3285
http://www.hyperdia.com/hyperWeb/

改札からは出られませんが
各駅のホームで、列車を見ても良いですし他にも改札内では
高崎・小山・友部→お土産が買えます。高崎駅の駅弁はなかなかお奨め
千葉→お土産のほかにラーメン屋やマツモトキヨシ、本屋等があります.
横浜→横浜と言えば崎陽軒のシウマイは有名ですね。
他にも穴場はいくらでもあります。
もちろん特急券を買えば特急列車に乗ることも出来ます。
自由席50kmまでなら500円以降50km毎に900,1300円となります。
房総方面ならば特急回数券もありますし、
茅ヶ崎→成田までグリーン車を利用して500円というデータイムグリーン料金回数券と言うのもあります。
電車に乗るのが好きならば、朝から晩まで乗って130円…なぁんて言う事も可能です。
但し、最寄駅が1つしか無い時は同じ駅で降りずに一つずらして降り、新たに同額のきっぷを買う必要がありますけどね…

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

へー(@@
ちょっと驚きです。
別に悪いことしてる訳ではないんですよね。
途中で検札とか来たらどうしたらいいのかしら・・・。

確かに最近の駅って色々楽しめそう!

面白い情報ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/24 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!