プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、自分で働かずに他人に食べさせてもらって、怠けて生活している人達が本当に多くなりましたが、どうして働かないのでしょうか?働かなければ食べていけないし、欲しいものも買えないし、養ってくれている人も何時までもいる訳ではないのに。

病気などで働けない人は分かりますが、健康で何も問題が無いはずなのに、何時までも自分で働こうとしない人の心理はどんな感じなんでしょうか?面倒くさいとか楽だからとかいう単純な物なのでしょうか?そういった人に自分から働く意欲を出してもらうには何かいい方法とか無いのでしょうか?

A 回答 (6件)

補足をありがとうございます。

弟さんが働かないのは、親の甘やかしがあるからではないでしょうか。昔の若者は、親の生活苦を助けるために働いたと言います。今の若者は親が裕福なので働く意義が見出せないのではないでしょうか。

仕事=生活する金を得るためのものですよね。現代の家庭では、生活するお金があるため、子供が仕事をする意味が見出せない。さらに、親がそんなに大変な思いをしてまで働かなくてもいい、と言う場合もあります。この場合どっちもどっちですね。

本当の生活苦に陥らないことには、働く意欲はわかないです。親の援助ナシに一人暮らしをさせたら、だいぶ自立できると思います。

あと職を転々としていても、次が見つかればいいんじゃないでしょうか。ずっと無職って言うのは問題ですけど、向き不向きもありますから、若いうちは転々としていてもそっとしておいて上げたほうがいいと思います。そのうち昇給などで損だと思ったら、長居するようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不況といってもやはり日本はまだ裕福なのでしょうか?でなければ怠けて働かない者など養えないと思うのですが。確かに昔は親の為に働くことが多かったようですが、今は自分の趣味や遊びだけの為に働く人が多いみたいです。もちろん自分で働いて稼いでいるのだから全然問題無いですけど。

弟は親の過保護もあってか、世間知らずな所が結構あるので「一人暮らしさせて大丈夫なのだろうか?」と思ってしまいます(この気持ちが甘やかしになるのでしょうが)弟が働いている時には家にお金を入れて、家計を助けていたようなのですが、勤めても直ぐに辞めてしまいます。援助無しの一人暮らしをさせれば仕事を辞めたくても辞められないかも知れませんね。

ただ、弟は内気な性格で一人で悩み、塞ぎ込んでしまうことが多いので、もし働かないことに何か別の理由があるのであれば、相談して欲しいと思っているのですが・・・

お礼日時:2004/02/24 00:11

近年、気になる単語があります。


歌の歌詞やTVにやたらと出てくる「夢」って言葉。
夢に向かって動かなければならない、夢がなければ生きている意味が無いって強迫観念を植え付けられているような気がしてなりません。
最近の若者にはそんな心理があるように思えます。
夢が見つからないから、仕事に就いてもやる気は出なくてやめてしまったり、働く気がなくなる、って感じではないかな?と思います。

人それぞれですが、個人的には仕事でのささやかな達成感や生活で楽しみがあればそれでいいじゃないかと思うんですけど。(私自身が達成感をあまり感じていないからそう思うのかもしれませんが)

甘えもあるでしょうけど、弟さんなりに悩んでる状態なのかもしれないですね。
なかなか家族には言わないかもしれませんが、腹を割って語りあえるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間にとって夢って大切だと思います。知人なんかは「夢は叶わないから夢なんだ」と言ったりしていますが、叶わなくても夢を持ち続けることは大事ですよね。でも夢が無いから仕事にやる気が無いとか言うのは甘えですよね、夢が無くても一生懸命仕事してる人は沢山います。若いから人生に理想を求めすぎているのかもしれません。

私も日々生きていくのに必要なお金があればいいし、趣味に使える多少のお金があればいいと思っています。弟は真面目で人に優しくとても良い弟なのですが、仕事となると我侭ばかり言ってどうにもならないのです。もしかすると何か理由があるのかもしれませんね。

お礼日時:2004/02/23 23:43

「他者に対して関心・愛情がないから」




ではないでしょうか?



他者に関心や愛情を持てば、
助けたくなる人々が多数存在することを理解できます。

また、
なんとかして人々を幸せにしたいと思うことができます。

そうすれば、自然に「働こう」と
思いはじめると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他者に対して関心・愛情がないから
私もそのとおりだと思います。守りたいものがあれば何だって我慢できるし、一生懸命になれると思うのです。知人に自分で働かずに恋人から小遣いを貰ったり、携帯の電話料金を払ってもらったりしている人がいるのですが、きっとその人は恋人を愛していないのでしょうね。好きならば彼女の為にも頑張って働こうとするはず・・・

お礼日時:2004/02/23 23:15

 甘えというのは、甘えられる人がいて始めて成立します。

誰か具体的なモデルがいらっしゃるのですか?そうであればその人の周りに必ず甘えを許す人物がいるはずです。
 私の周りにも一人、Aさんは小遣い程度はバイトで稼ぎます(5万)、稼ぐ目的でなく友人とつながりを保つ為に。平気でン十万の時計を買います。借金で!返せなくなると親が肩代わりします。理由を聞くと、Aさんが社会的制裁を受けるのが「カワイソウ」だとのこと・・・。
 Aさんが、急性アルコール中毒で病院に入った時の医者との会話、(母親が後ろで聞いている)
 
 「普段、どれくらい飲まれますか?」
 「いっつもそんなに飲んでへんやなぁ、おかん?」
 「そんなに飲むような子じゃないんですけど」

 Aさんは40代です。

 本人が目覚めるのが大切ですが、周りの人間がまづ、考えを変えなければと思います。それが本当に本人の為でしょう。
 

この回答への補足

私の弟がずっと無職で、働いてもすぐに辞めてしまう人なのですが、彼が言うには「なんだかつまらない」とか「人間関係が面倒くさい」と我侭ばかり言っているので「仕事は生きて行く為に必要なことだから我慢しろ」と私が言うのですが、弟はそれが分からないみたいで・・・今は両親が彼の面倒を見ています。私の周りにも親や恋人に養ってもらっている人が結構いて、みんな若いし体力もあるのに、なぜ自分で働かないのだろうと疑問に思っています。

特に弟には、早く普通の生活に戻ってもらいたいと思っていて、求人誌等を届けてやるのですが、あまり探していないようです。やはり親元から弟を引き離すしかないのかなと思っています。

補足日時:2004/02/23 21:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親にとって子は何歳になっても可愛い子供なのでしょうね。甘やかしてはいけないとは思いつつ、放ってはおけないし庇ってしまうんですね。逆に親に勘当されるぐらい厳しい方が本人の為になるのかもしれないと思いました。

お礼日時:2004/02/23 23:10

そういう人は、ほかの人にお金を出させるすべを持っているという点で、ある意味卓越した技術を持っているといえます。

人に寄生する能力がなければ、否が応でも働かなければなりません。

その心理は、「この人がダメでもほかの人が自分を食わせてくれるだろう」です。面倒くさいというのもあるし、ほかの人に寄生した方が楽だからです。

世の中作り出す人ばかりではなく、消費する人もいなければ回りません。そういう意味では、需要と供給にマッチした生き方だと思います。

しかし自分ではたからない人とは具体的にどういう人を指すんですか?>専業主婦?失業者?生活保護受給者?

この回答への補足

専業主婦は子育てや家事等を頑張っていますし、失業者の方は働きたくても仕事が無い、生活保護の方達も年金だけではやっていけないとの理由があるので、働かないとは思っていません。

私が思うのは、年齢も若く病気もしていないような普通の若者達です。二十歳過ぎた大人が親や他人に依存して生きていてはいけないはずなのに、将来の不安や焦燥感みたいなものを感じているのかな?と思ったもので。

補足日時:2004/02/23 21:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり人に自慢できる技術では無いですね。子供でもないのに他人に養ってもらうということに屈辱感みたいなものはないのでしょうか?自分で立派に働けるというのに・・・

お礼日時:2004/02/23 23:02

そういった人に


自分から働く意欲を出してもらうには
何かいい方法とか無いのでしょうか?
→養っている人が援助を止めればよいのです。


単なる甘えた人間です。
「馬鹿は死ななきゃ治らない」のです。

き○がいの振りをして、生活保護をもらっている人間は
今、山のようにいるらしいです。
そんな、恥も外聞も無く、
自給率の低い日本の食糧を
無駄遣いしているだけの輩のために、
税金が使われているのです。


きちんと育てられなかった、
哀れな人間なのだと見下す他ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見ですね。
何か働けない理由があればしょうがないと思いますが、最近は怠けて働かない人が結構いるようなので、少し彼らのことが心配になりました。

お礼日時:2004/02/23 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!