dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遅いのは承知ではあるのですが、どうしても作りたいソフトがあるのです。

「ハッカーになろう」のサイトを読んだところ、Pythonが初心者に最適であると

書いてあったので、それを始めようと思います。

しかし、習得にどれくらいの労力が掛かるのかが分かりません。

熱意の大小など個人差があるのは分かりますが、やはり相当苦労するのでしょうか。

27歳からだと、仕事との片手間では無理であったり、熟練の域に

達するは諦めた方が良いのでしょうか。

以上、どなたかご教示頂けないでしょうか。

A 回答 (8件)

ただの趣味プロです(最近PHPばかりですが)



始める前から出来るかどうか聞かれても困ります。この時点で断定できる人が居たとしても、その意見は価値がありません、とりあえずやってください。
どれくらいの労力かも分かりません、熱意がどれだけあるか、どれだけ集中できるか、どれだけ向いているかで変わります。ただし年単位は覚悟してください。

そしてもし続ける気になったのならアドバイスです。書籍にお金を惜しまないでください。こういう場所を使う場合は、自分で答えを探してから使ってください。どちらも知識を得る機会を捨てるようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり時間が非常にかかるのですね。
しかし、とにかく始めてみます。
書籍が重要であるとのこと、承知しました。
考えが足りないまま質問してしまい、すみませんでした。
ご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/22 15:52

どうしても作りたいアプリがPythonで作れるものなら良いけど


作り内なら時間の無駄
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずそこからの問題なのですね。
ご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/22 15:59

諦めてください。



と言われて諦めるなら「どうしても作りたい」とは言えないのでは無いでしょうか。

苦労はすると思いますが、センスによります。
また、目的によって難しさはかなり異なります。

ちょっとしたものなら1月でできるかもしれません。
ものによっては数年でもできないかもしれません。

ただ、そういった情報もなしに判断させようと言う時点で適正は低いと思います。
熱意が本物でなければ無理だと思います。

熟練の域は難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、このような質問をする事がそもそも
間違っていたと思います。すみませんでした。
とにかく、一歩ずつ始めてみます。
ご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/22 15:57

目の前の海に恋人でも子供でも落ちたとして周辺に誰もいない。


差し出せる棒もなければ投げるタイヤ類もない。
どうしますか。
飛び込みませんか。
そのときに「自分は泳げるだろうか」と悩みますか。

もしそれをしたい、するのだと思ったら、できるだろうかという疑いが起きるわけはないのです。
やれ、しか言うことはない。

他人に質問するなんていう発想なしに、始めるのが自然だと思います。

できるだろうか、というタイプは、左甚五郎のように彫刻ができるだろうか、とか松井のようにホームラン打てるだろうかというレベルでものを考える。
松井のように打てなくても野球はできます。
野球をやって毎日練習なり試合なりをしているうちに上達するのです。

「私自転車に乗れるでしょうか」というレベルの質問をあなたがしているのです。

転ぶでしょう、と回答する人もいるでしょう。これ、嘘ですか?
乗れるでしょう、と回答する人もいるでしょう。これ、嘘ですか?

乗れ、以外の回答が役にたつのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にお粗末な質問をしてしまったと思います。
すみませんでした。とにかく自分の意思次第ですね。
頑張ってみます。ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/22 15:54

趣味に年齢なんて関係ありません。


やりたければやればいいし、やりたくなければやらなければ良いだけ。
脳みそに学習能力が残っているなら、プログラミングなんてどうとでもなります。天才じゃないと出来ない!なんて物ではないので。
所詮コンピュータに指示を与える単語の羅列です。四則計算が出来ればプログラムは打てます。
(もちろんセンスの善し悪しはありますが、職業プログラマでも無い限りどうでもいい概念です。動けば良いんです、プログラムなんて)

>熱意の大小など個人差があるのは分かりますが、やはり相当苦労するのでしょうか。
周りに聞ける人がいないと、血を吐くくらい辛いでしょうね。本気で泣きますね。キーボードを10回くらい殴りつけるでしょうね。
でも、程度の差はあれ趣味ならみんなそういうのを乗り越えていくもんです。そうでもやらないと、自分自身を納得させられないでしょうから。

>27歳からだと、仕事との片手間では無理であったり、熟練の域に達するは諦めた方が良いのでしょうか。
何で熟練の域に達しなければならないのか、今一度考えて見てはいかがでしょうか。
その”どうしても作りたいソフト”というのは、誰かが「プログラマの熟練じゃないと作れない」って言ったのでしょうか。

取らぬ狸の皮算用よろしく”やらなくていい言い訳”を考えている暇があるなら、今すぐ本でも買ってきてプログラムを打つべきです。あと5年くらい経つと、そのやる気すら消え失せてきますから。で、後に残るのは「やっときゃ良かった」という後悔だけ。世の中のおっさんは皆そういう過去を持っています(?)

趣味なんだから、睡眠時間を削ったって良いじゃないですか。死ぬほど苦労しても良いのでは? 物作り系の趣味は自分との戦いです。ゴールなんてありませんから。

でも、その道すがらに、以前の自分なら夢だと思っていた作品が現物になって転がっていく物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何事も自分の熱意次第ということですね。
辛いことがたくさんあるというのも理解できました。
熟練できるかどうかに関わらず、まずはやってみようと
思います。目的の物をつくる為に頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/22 15:50

別にいくつだろうがプログラミングを学習するのに遅いとは思いませんが結局のところは、あなたが時間がかかろうが苦労をしようが本当にそれをやりとげたいのかどうかじゃないですか?


もし、時間はかけたくない、苦労はしたくない、ということであればその程度の事だったとあきらめた方がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

始めるか否か、どこまでやるかは自分の熱意次第ということですね。
ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/22 15:46

Pythonが日本的にはマイナーでなんですよね。

Javaなどの方が回答者多いです。

あと熟練というレベルが実のところ不明確なのですが、もっと何をしたいか明確な目標をまず作った方が良いと思います。曖昧な目標ではモチベーションが続きません。
小さな目標を積み重ねて大きな目標にたどり着くといった感じです。

あと熟練に域に達っせないなら止めたほうが良いお思うのなら根本から考えが間違ってます。趣味のプログラミングは楽しむもので、楽しいからやるんです。何処まで達せるかは、どれだか貪欲に楽しむかでしょう。

ちなみに年単位で学習に時間が掛ることはお断りしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Javaの方がやりやすいのですね。そちらにしておきます。
作りたいものがあるので、目標ならばあると言えると思います。
熟練できるかに関わらず、目標に向かって楽しんでやっていこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/22 15:44

質問者は、プログラミング言語なんてやるまえに日本語をマスターした方がいい。


どうしてわざわざすべての行を一行開けて書く?
ものすごく読みにくい。

27才未経験だとどこの会社も採用はしないから、アマグラマとして自己満足なら可能でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見やすくなるかと思ってやっておりました。
すみません。これからは普通に書きます。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/22 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!