【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

こんにちは。
お世話になります。
英語初学者です。

早速ですが、
 
「〝I don't want to see the doctor! And it' s no use , because I'll be dead before the doctor
get's here!” Ann cried. she was being rather difficult」

という英文の意味が分かりません。
前半部分は、何とか意味が取れるのですが、後半部分、
「she was being rather difficult」の、「 being 」がなぜつくのかがわかりません。

どなたか、教えは下さいませんか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

1)I don't want to see the doctor!


「医者には診てもらいたくないよ。」

2)And it's no use, because I'll be dead before the doctor get's here!” 
「それに無駄なことよ。なぜって医者が来る前に私が死んでしまうからよ。」

3)Ann cried. she was being rather difficult.
「アンは叫んだ(泣きわめいた)。いつになくちょっと気むずかしかった(機嫌が悪かった)。」

という意味ですが、このような例文なら分かりやすいと思います。

Wife: Oh, you are being kind, aren't you?
「まあ、いつになく親切じゃない?」
Husband: Not really. I am kind, ain't I?
「そんなことないさ。いつも親切だろう?」

上の妻の言い方は"be kind"というつながりをひとつの動詞として考えているわけです。それを現在進行形にすると、「今は特に親切ね。日頃とは違って。」というニュアンスを伝えているわけです。

それに反して、夫は"kind"を形容詞として使い、普通の言い方で、「私は親切なのが本来の性格・性質だよ。」と言っているわけです。

本題も"be difficult"という句を全体として動詞として捉えているわけです。本来の用法は"difficult「気むずかしい」"という形容詞として使います。こういう言い方は映画・ドラマでもよく見られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切かつ丁寧なご説明、ありがとうございます。
さっそく、英語ノートに記入いたしました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/28 11:21

difficult というのは,本来,ものを主語にして「難しい」ですが,


人が主語になると,その人が何かを難しい,ということでなく,
他の人にとって,扱いにくい,やっかいな,という意味になります。
まるでその人が難しい数学の問題みたいに。

そして,この she was being difficult は過去進行形です。
She played tennis. という過去形を進行形にすると,
was という過去形がきて,playing という ing 形になるように,
was という過去形がきて,being という ing 形がきます。
こういう be の変化形+ being というのは高校の受動態の進行形
(be being 過去分詞)で出てきます。

進行形になる,ならない,という感覚でいくと,be 動詞というのは
普通には進行形になりません。
高校レベルでも(上の受動態を除いて)be の進行形なんて,あり得ない,ということになります。

ただ,普通の is/was がその人のふだんの性質として「~だ」「~だった」
であるのに対して,今,その場で,ふだんとは違うようにふるまっている
という意味で,be 動詞が進行形になることが辞書にも出ています。

ここでも,ふだんの Ann は聞きわけのいいような子なのに,医者に連れて行くというこの時は
「扱いにくいようにふるまっていた」
「だだをこねていた」
という意味合いになります。

was difficult という普通の過去に,形としては being が入ったようですが,
進行形のための be(was) がきて,もとの was という be 動詞
の ing 形として being になっている,ことになります。
    • good
    • 0

 形容詞の前に「being」を置くと「一時的な状況」を表わすことができます。



 一方、「現在形」は「now」のような副詞とともに用いられた場合には「一時的な状況」を表わすこともありますが、そうでない場合には「一般的なこと」を、言い換えれば「(習慣や性格などのような)いつもそうであること」を表わします。

1 She is difficult.
 「彼女は扱いにくい(性格)だ。」

2 She was difficult.
 「彼女は扱いにくい(性格)だった。」

3 She was being difficult.
 「彼女は(一時的に)扱いにくくなっていた。」

 3の場合には「いずれ時間が解決してくれるのであせらないで。」という意味が含まれていると考えても良いでしょう。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0

   あの医師には会いたくない(=診てもらいたくない)。

(診てもらっても)無駄、医者がここに着く前に私は死ぬから。

   (と、)アンは叫んだ、彼女はだだをこねていた。

    「she was rather difficult」 彼女はどちらかと言えば気難しい方だった。(彼女の一般的な性格の静的な状態)

    「she was being rather difficult」 彼女はどちらかと言えば、だだをこねている最中だった(その時に進行している彼女の行為の叙述、特定の場合における彼女の行為の動的な叙述)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
beingが付くと、意味がこれだけ変わってくるのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/28 11:24

 過去進行形だからです。

そうすることにより、ずっとrather difficultという性格だったわけではなく、そのときはrather difficultの気分だったという限定的な感じが出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

るほど、そうだったのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/28 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!