プロが教えるわが家の防犯対策術!

問題集の解説を読むと、添付の図のように問題の回路が等価な別の回路に
置き換えられるようです。

どうしてこのようになるのか判らず悩んでいます。

「等価回路がわかりません」の質問画像

A 回答 (7件)

seipironその2です


#6解答は忘れて下さい。

よく考えると正しいですね。

Cの両端で開放される、左側の部分にテブナンの定理を。
*内部抵抗:電源は短絡して考える→ R/2 (R2つの並列抵抗)
*開放電圧:RとRの分圧となるので → E/2

---◯
|
R/2
|
E/2
|
---◯
    • good
    • 7
この回答へのお礼

みなさま、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

テブナンの定理を勉強した折には重ね合わせの定理で解くからと飛ばしていました。

ちゃんと必要なんですね。
おかげさまで先に進むことが出来ます。

お礼日時:2013/03/03 20:17

これは・・・・


何か条件無い?抜けているような気がします。

Cの容量が十分大きいとか、Rが十分小さいとか。
    • good
    • 3

参照 URL をどうぞ。



  

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%96% …
    • good
    • 0

左に「テブナン定理」を適用すると右になる、ようですネ。



  
    • good
    • 2

等価回路は 本質が理解できていないと非常に難しいです  下手をすると丸暗記になってしまいます



どうしてそうなるかが理解できないと次のステップで躓きます 
丸暗記は試験は凌げますが、実務では絶望的です
    • good
    • 0

理想コンデンサーは抵抗値がゼロオームですが、実際にはコンデンサを形成する材質、構造によって抵抗分(内部抵抗:ESRと言います)が発生します。

ですから、右側のように、実際のコンデンサーを表すと、理想コンデンサー+抵抗器となりますので、右側のもとからあった抵抗器+内部抵抗をまとめて書くと右側のようになります。
    • good
    • 0

Cに並列な抵抗が十分大きければ無視できます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!