dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から普段着として着物をいただいたのですが、どんな帯が合うかわからずに困っています……。

私が持っている帯はどれも大柄もしくは着物でいう小紋のような感じといいますか……
帯全体に柄が繰り返されているものが多いので、写真のような着物には合わせられませんでした。

写真は着物の色をほぼ忠実に再現しているかと思います。
ちなみに、着物はウールの単衣です。

よろしくお願いいたします。

「この着物に合う帯は?」の質問画像

A 回答 (1件)

遊びで着物を着ているものです。



着やすそうな着物ですね。
ウールの場合は、あまり袷にはしないそうです。
昔、ウールを普段着にしていた世代の方曰く、「ウールは温かいし重いから、袷にしちゃうと重くて暑くて動けないし、手洗いが簡単なのがウールのメリットなのに、袷にしちゃうと洗いにくい」のだそうです。
私も頂き物で持っていますが、単とは言っても、実際の単シーズンには暑くて着れませんから、袷シーズンに自宅か徒歩でのお出かけ圏内に着る程度です。
ちょうど、浴衣の冬バージョンといった感じでしょうか。

ご質問に戻りまして、無地っぽい帯なら、たいていの色が大丈夫ではないかと思います。
模様はお太鼓柄や大柄なら、あっても大丈夫だと思うのですが、模様が入っているものは九寸か袋帯になりますから、ウールだと重い感じになりそうです。
お持ちの帯が合わないのは、柄もあるのかもしれませんが、帯の格のせいもないでしょうか。ウールですし、柄もカジュアル感がありますから、半幅帯か八寸までだと思います。
合わせやすい色は、模様に使われている水色、黄色系、オレンジ系でしょう。着物と帯だけなら違和感がある色でも、半襟と帯締めや帯揚げの色を合わせれば、かえって洒落て見えそうに感じます。

たとえば、下のサイトでしたら、裏面で見せている縞が何本か入っただけのようなものなら、スッキリとすると思います。
http://www.gofukuyasan.com/hakataobi.htm

後は完全な無地ですね。下のサイトのようなものです。
http://item.rakuten.co.jp/obebe/8oj003/

無地か無地に近い半幅で帯締めも帯揚げも使わずに根付を帯飾りのように垂らしたり、淡い帯を角出しに結んで濃い色の帯締めを斜めに走らせたりすると、カッコいい感じになりそうです。
質問者さまが小柄な方なら、帯も濃い色で、帯締めや帯揚げに薄い色をお使いになっても、綺麗な感じになりそうですね。

色々と楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます!
帯の格、という説明にとてもしっくりきました!なるほど、そういうことだったんですね~
参考画像もありがとうございます、色合いや柄が分かりやすくてとても助かります。
思わず他の着物も見ていただきたくなってしまいました(笑)
最後に仰っているとおり、小柄なので教えていただいた組み合わせを試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/23 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!