プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4月で小3と、幼稚園入園の子を持つ母です。

知人の紹介で、パートの話がほぼ決まりそうです。
週三日、8:30から17:15までか 週五日、8:30から12:45までの勤務で迷っています

上の子は、学童保育に申し込むつもりでいます
長期休暇のみ利用ができないので、毎月の利用になります。
知ってる子が通っていないので不安はあるようですが、新しい友達もできるかもよと
話して、期待も持たせています。

下の子の幼稚園は、預かり保育が充実していて
登園日はほぼ毎日、長期休暇も年末年始やお盆以外はだいだいあるそうです。

上の子だけを考えると、学童代がもったいないので
週三日勤務がベストなのですが、
下の子が入園してすぐに預かりで夕方まで幼稚園で
体力的、精神的にもつのか、結構心配です。
幼稚園に行くことはとても楽しみにしていますが
入園してすぐにハードな日々を送ると、くじけたりしないかなと・・・

本当は、園に慣れたころに働き始めたかったのですが、
紹介してもらったパートの仕事内容が、独身時代の仕事を生かせるもので
待遇も結構良いので、正直断るのはもったいないと思っています。

あと、家事が回せるかどうかもとても心配です。
今までは主人と上の子だけを気にして、あとは自由にこなしていたので
これから毎日、どう動いていけばよいのか・・・

仕事を始めると、一日の流れが

7時      上の子登校
7時40分  下の子バスで登園・主人と私が出勤
17時30分 下の子をお迎えし、上の子の学童迎え
18時ごろ  帰宅

となります。朝は主人と自分のお弁当もつくるし、洗濯もあるし
夜も、夕飯やお風呂、寝かしつけとめまぐるしくなりますよね…

お仕事されているママさんたちは、日々どうやってのりきっていらっしゃいますか?
アドバイスや経験談など、ぜひお聞かせいただきたくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私の住む地域では、学童保育は小学校3年生で辞めていくのが普通です。


その時期に新しく利用というのは、とても肩身が狭いと思います。
(6年生まで学童という地域なら違いますが)

小学校3~4年生というのは、社会性の育ち方に個人差が激しくなる時期と言う意味で、結構難しい時期です。 ギャングエイジとも言われます。 
グループで「悪さ」というか、ちょっとした「冒険」を始める時期なのです。 
放課後に、その活動に参加できないと、学校でも仲間はずれになりやすいかもしれません。
1年生から学童保育に参加していれば、そちらのグループに入っているので、それなりの居場所ができています。 でも、今まで専業主婦でいらしたのなら、帰宅後に目を離さない方が良い時期だと思います。
しかし、放課後に友達との遊びが無い地域もありますので、そのあたりの事情次第ですが。

小学校3年生なら午前中のお留守番位はできます。
朝食後、宿題等の課題を1時間程度分設定し、それを終えたらTVゲームも可、とか約束をすれば良いのです。
夏ならストーブ等、火の始末の心配もありません。

ですから私なら毎日午前という働き方をします。
(幼稚園ではなく、小学校1年生になってからでしたが、実際致しました。)
PTAの仕事や保護者会なども午後に行われることが結構ありましたが、午前勤務でしたので職場に迷惑をかけないで済みました。

夏期もプールがあったりしますし、小学生用のサマーキャンプに参加するのも良い経験になります。
それから学習塾に行き始めるにも良い年齢だと思います。 

小学校の3年生というのは、自分で鍵をかけて出かけることができる方も多い年齢です。
だた、このあたりは、地域性があります。
ゆとりのあるお住まいの地域で、一戸建て住宅で、隣家と距離があるような場合には、心細いかも会しれません。
マンションや社宅のような集合住宅でしたら、建物にもセキュリティ上の配慮があることも多く、かなりの割合で、子どもが鍵を開け閉めしていますが・・・・・・。

家事については慣れです。 冷凍庫も上手に利用してください。 常備菜を作ったり、生協等の食材の宅配を利用したり。洗濯だって、朝すると決めないで良いのです。

また、職場にもよりますが、半年ぐらい経過した後であれば、普通は、週に3日という働き方に変更したい時には、申し出れば、それも可能なのでは? 

お住まいの地域の事情で異なる面も多いので、ご近所の方々で、できればお子さんの年齢が少し上の方に尋ねてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3年生という学齢について、詳しくご回答いただいてとても参考になりました。

こちらの学童は、基本的に4年生までで、希望すれば6年生まで通えるそうです。
現在は5年生が一番大きい子とのことです。

通う小学校がマンモス校なので、学童の子も多くて
先日申込みに行ったら、2年生が37人いました。
何人か知っている子がいたようで、遊びの輪に入って行ってくれたので
とりあえずは大丈夫そうでほっとしました。

我が家は郊外の新興住宅地の一軒家で、隣のお宅との距離はわりと離れているほうだと思います。
5.6年生くらいだと鍵をもつお子さんもいらっしゃるかな?
同じくらいのお子さんのママさんは、帰宅が割と早いですね。
私が帰るまでの留守番は、もう少し先になりそうです。

放課後の遊びに関しては、私もできるだけ子供にまかせて遊ばせてあげたい考えです。
今のところは行動範囲も狭く、近所のお友達は習い事をしている子が多いので
(うちはしていません)毎日のように誰かと遊ぶわけではなく
暇を持て余していることもけっこうあります。
なので学童で、ちがう友達と遊べるのもよいのかな、と。

これからは自転車でも出かけるようになるでしょうし
行動範囲がどんどん広くなっていくにつれて、友達関係も変わってくると思います。
学童に行かない日は、自分で約束して遊ぶ友達ができると一番よいのですが、
これもその時になってみないとわからないですものね。
子供の意見も聞きながら、様子を見て行きたいです。  

家事は、起きる時間を早めて、出勤時間に家を出られる状態にもっていく練習を始めたところです。
洗濯は、夜に済ませることにします。

質問した時は、漠然とした不安が大きかったのですが、
皆さんにご回答をいただいて
気持ちが前に進んでいるのを実感しています。
とにかく頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/04 21:38

お弁当を作って、バスがないので7時の電車に乗る子供を駅まで送って、


8時から5時半まで仕事をして、仕事と学校と塾の都合でバラバラの時間に
夫と子供達にそれぞれ夕飯を食べさせて、大学受験の子供は早くても塾が
終わるのが11時なので、迎えに行って夜食を作って・・・という生活を
昨年3月までしていました。
せっかく独身時代の仕事を生かせて待遇も良いパートは、
このご時世なかなか見つかるものではありません。
子供はいつまでもママ、ママとは言ってくれないし、
親離れする頃になると年齢的なネックもあって、良い仕事は見つからない。
ご主人とお子様の理解が得られるなら、外に出ることはいい事です。
家事は何とかなるものですよ。これはいつやるもの、という概念を捨てればいいんです。
集合住宅だとちょっと干すところが大変かもしれないけれど
洗濯は夕方やって朝外に出せばいいし、夕飯煮込んでいる間に、紙モップで
目立つところだけ掃除してもいい。
お弁当のおかずは夕飯の材料を少し多めにして、一緒に作ってしまえばいいんです。
ハンバーグ作る時は小さなハンバーグを焼いて冷凍しておく。
肉じゃがを作ったら多めにしたジャガイモをつぶしてでチーズをくるんで焼いたりして
うまく形を変えるなど、いくらでも工夫できます。
きんぴらでもなんでも、カップに入れて冷凍しておけば、そのまま入れられます。
真夏は凍ったまま入れれば、食中毒予防にもなるそうです。
翌日だといかにも夕飯の残り物感が強いので、2,3日あけるのががコツ。
一番の心配はお子さんですが、下のお子さんも週3日位なら大丈夫なのではありませんか?
その分残りの4日はいっぱいハグしてあげればいいと思います。
上のお子さんもそのうち学童より、お留守番かお友達と遊ぶ方を選ぶように
なるかもしれませんが、洗濯ものの取り込みなどお手伝いしてもらって、
いっぱい褒めてあげれば、お子さんの成長にもつながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子さんの受験を経験されたベテランの方からのご回答、頭が下がります。
7時前から夜11時過ぎまで、ご家族のためにフル回転の生活…本当にお疲れ様でした。
私も近い将来、そういう毎日を過ごすようになるんですよね。
不安がってる場合じゃない!と気持ちが引き締まります。

お弁当は、夕飯を取り置きして冷凍することはしていますが
副菜がなかなか決まらないんです。
キュウリやプチトマト、ちくわなどを食べないので
本やネットで探したりもするのですが、さっとつめられるおかずがないというか。
肉じゃがをつぶすのはいいですね!やってみます。

仕事が決まったのは、本当に良かったと思っています。
以前から求人広告を見ていましたが
希望の仕事で時間帯が合うものがめったになく
やっと見つけても、応募が殺到していたり、幼児がいるのでと断られたりでした。
このチャンスを逃したら、次は当分ないと思います。
ちょうど入園と重なってしまい、自分がいっぱいいっぱいになって
子供のケアができなくなるのではと不安が大きくなっていました。

今回、皆さんからのご回答をいただき
とりあえずやってみてから!きっとなんとかなる!と
気持ちが前を向いているのを実感しています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/03/04 22:29

会社を経営しててママさんパートさんを見てるとやはり



ご両親やご主人の理解がない人はすぐやめていきますね。

お子さんがそんなに心配なら家にいればいいのでは?

働かなきゃいけない事情でもあるのでしょうか?

しかし子供はたくましいもので丸一日あずけてもなんの問題もないですよ。経験談です。

かえって社交性が付いてよかったと思います。

家事ですが、慣れでしょうね。

リズムつかめればできるようになります。

多分まだ今必要な家事と今でなくてもいい家事の選別が出来てないと思います。

とにかく社会進出したいなら「子供がいるから」とゆうような甘えは自分にとっても職場にとっても

良くないので、それだけは覚悟してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雇用者側からのご意見、ありがとうございます。

下の子の幼稚園の月謝が始まると、家計が苦しくなるので
以前から働こうと決めていました。
 
働き始めるタイミングが、入園とぴったり重なってしまったので
自分もいっぱいいっぱいになって子供のケアができなくなるのでは…と不安になってしまいます。
働くからには責任を持って仕事をしたいので
できるだけ、子供の事で迷惑をかけたくないと思っています。
なので一層不安に感じるんですよね。

今必要な家事とそうでない家事の判断…確かにできていないですね。
毎日ずっと家にいたので、その日の天気や体調、予定しだいで自由きままでしたから。

仕事開始まで、少しでも効率よく家事ができるように考えながら動くようにします。
とにかく、やるしかないと覚悟を決めなくては。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/04 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!