アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルを書いてから、考えてみたら、最近は子供が遊んでることじたいほとんど見かけなくなった気がします。

そこで内容を変更して、あなたが子供の頃、好きだった遊びは何でしょうか?

僕は、十字鬼なんて好きでしたが、最近は道路に絵をかいたら怒られるんでしょうか。

あとは、缶けりかな。

A 回答 (13件中1~10件)

東京では子供が遊べる空き地や原っぱが無くなり、そこで行っていた遊びも見られなくなりました。



「ゴム動力飛行機」「三角ベース草野球」「カン蹴り」そして裏山の「秘密基地」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴム飛行機、懐かしいですね。結構、飛ぶんですよね。

三角ベースもやりましたね。ぶつけはあり?なんてゲーム前に確認するのが決まりでした。

缶けり、秘密基地。昭和って、良かったな~

お礼日時:2013/03/02 09:35

「水雷艦長」、先日従姉妹の息子に訊いたら知らなかった。

ある程度広い公園や野原に10人以上圧ませないと出来ないから当然なんでしょうけどね。

銀玉鉄砲も見ないなあ、サバゲーに人気を奪われた恰好かな。

爆竹とか2B(もう存在しないけど)、かんしゃく玉なんかで遊んでいる(と言うより、悪戯している)子供は見なくなりましたね。

ピンポンダッシュもどうなんだろう、私が子供の頃は呼び鈴なんてお屋敷(近所に屋敷町があった、今は全部マンションに)にしかなかったけど、いまはどこにでもあるからね。

話題がだんだん悪質な方に流れてきたのでこれくらいで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水雷艦長も聞いたことがないです。
今、広場に子供が10人も集まるなんて、ほとんどないんでしょうね。

爆竹類は売ってはいるようですが、すぐ煩いと文句を言われそうです。

ピンポンダッシュは、まずいでしょう。でも、番犬がいるとドキドキしますね。

お礼日時:2013/03/02 09:29

九州の小学生のころ、熱中していた外遊びです。



ろくむし:地域限定の遊びだと思っていましたが、「wikipedeia」にも載っていました。

陣取り:後から自陣を離れた方が、先に相手方の陣を離れた者を捕まえられるルールだったので、しばしば「どちらが先だったか」で争いになりました。

ひまわりぎせい:ルールの大半は忘れましたが、ぐるぐる回る相手方を捕まえて自陣に引きずり込むような遊びでした。

以下のことは遊びの種類ではなく、大半の遊びに共通する子どもの知恵ともいえる「決まりごと」でした。

余り子(あまりご):2チームに分かれて遊ぶとき、戦力にならない小さな子のこと。この余り子は除いて2チームに分けたあとで、戦力が弱い方に余り子を加えました。

もぐり拳(もぐりげん):遊びのルールの解釈やセーフ・アウトの判定で揉めたとき、双方が合意すればじゃんけんで決着をつけましたが、このじゃんけんのことを「もぐり拳」と呼んでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つも知っている遊びはありませんでしたが、余り子とかもぐり拳なんて、争いを避ける子供の知恵のような気がします。

お礼日時:2013/03/02 09:21

コマ回しですね。


ベーゴマじゃなくて、木のでっかいコマ。

思い起こすと「流行り廃り」ってのがあったんですね。
コマが流行ってたかと思うと、突然あやとり(男子もです)が流行ったり。
冬場はインドア(教室内)の遊びがメインでした。
何故なら「空っ風」が群馬は凄まじいので、外で遊ぶなんて日にゃ、頭が埃で真っ白けになってしまいますからね。

外の遊びだと「石蹴り」。
これが多かったかな?。
あとはスーパーボール投げたり、打ったりとか。
ただあまりにも飛んじゃうので、回収が大変なので打つのは止めましたけど(笑)。
色々と変則ルールを作って、工夫して遊びましたねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コマはあまりしませんでしたが、あや取りはよくやりました。
家庭科で毛糸を使うような授業があると、誰かが始めて、そのうちブームに、みたいな感じだったような。

石蹴りってどんな遊びでしょう。想像つかないです。

スーパーボールを打つんですか!
これは、無くなるに決ってます。

お礼日時:2013/03/02 08:54

父に教わったべーゴマや缶蹴り、秘密基地を作ったりザリガニ釣り、ファミコンなどですかね。



べーゴマは駄菓子屋にお菓子と一緒に陳列されていて、初めの頃はヒモを上手く巻けなくて、イライラしていたのを覚えています(笑)
でも巻き方や投げ方が上手くキマると凄い勢いで回転して、相手のコマを弾き飛ばせるのが気持ちよかったですね。

木の枝やダンボールで作った秘密基地は、お菓子や玩具の銃、夏になれば虫刺され対策にムヒや、きんかんなどを持ち込んで一日中過ごしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ザリガニは釣るよりも素手で採っていました。

コマはあまりやらなかったです。

秘密基地にムヒやキンカンを常備する発想はなかったです。…かしこいですね。

お礼日時:2013/03/01 21:19

お早う御座います。



>『十字鬼』

懐かしいですね~・・・♪。
(笑)
>あなたが子供の頃、好きだった遊びは何でしょうか?

小学生、低学年の頃でしたら。
★『かくれんぼ』
★『手つなぎ鬼』
★『缶けり』
★『水切り』
辺りですか・・・。
それにしても、「お金のかからない遊び」ばかりですな。
(笑)

小学校、高学年から中学生の頃でしたら。
★『陣取り合戦』
★『相撲』
★『爆竹遊び』
と言ったところです。
まあ、「爆竹遊び」は、火薬を抜いて、より大型の爆竹を勝手に作ってしまう「危険な遊び」もやってました。
やがて、学校側から「禁止」の処置が出たりしましたね。
これまた、懐かしい・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水切りが懐かしいですね。
向こう岸まで石が飛ぶと、すごい達成感がありました。

ひょっとすると、仕事以上かも。

爆竹は、逆に軽量化して、トンボにぶら下げて…残酷ですね。

お礼日時:2013/03/01 20:44

こんばんは。



そうですねぇ。今は皆ゲームを片手にしてますもんね。チョークで道路によく書きましたが今では即効で怒られます。

ゴムとび、高鬼、色鬼、影ふみ、石蹴り、木登り、秘密基地作り・・・外で遊んでましたね。一輪車も流行ったかな。ローラースケートも。懐かしいですね。

でも私、運動の習い事とピアノ、習字で話が合わなくなっちゃって家で小説ばかりよんでましたね。
今の子供たちはゲームにばかり・・・と思いますがそうなった理由も、石蹴りは駄目、チョークもダメ、ボールも道路に出たら危ない・・・と遊びを取り上げちゃってるんですよね。皆昔は傷だらけだったような。
あ、ごめんなさい。それました。

チイちゃんの影送りで帰り道でやったりもしましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔はチョークじゃなくて、書ける石が貴重でした。

そんなの持ってると、妙に尊敬されたような。


チイちゃんの影送り…初耳です。

お礼日時:2013/03/01 20:13

※「ケンケンパ」が好きでした。



地方によって呼び方が違うのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕もケンパは好きでしたが…ふと思い出したのが、じゃんけんで勝った方が

グーはグスベリ
チョキは、ちよこれいと
パーはパイナツプルは共通?

お礼日時:2013/03/01 20:00

小学生の頃は、近所の友達同士誕生会をやってました。

ファミコンはまだ無くて、食事のあとは決まって「ドロケ」なんと近くの市民病院内でやるのが恒例でした。

で、そのあとは肝試しタイム。病院裏に病気で亡くなった人の臓器が入ったポリバケツが置いてあり、それをじゃんけんで負けた奴がフタをあけるという今考えるととんでもないことやってました。

ファミコンが出るまでは、外で色んな遊びしましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドロケって何?

病院で臓器が入ったバケツ、そんなのあるんですか?



ファミコンが出るまでは、外で色んな遊びしましたね。
⇒いや、そんなレベルじゃないと思います。

お礼日時:2013/03/01 19:55

こんばんは。



最近の子供はカードを集めてゲームはするけど、
メンコはしない。
いらないカードや包装袋をポイ捨てするので、
良くないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔は、ライダーカードやプロ野球カードの重複分は、交換会してましたけど、今は無さそうですね。

メンコは、何しろ牛乳のフタ…これも死語ですね。

お礼日時:2013/03/01 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!