プロが教えるわが家の防犯対策術!

 日本語を勉強中の中国人です。日本の玉子焼きという食べ物に興味があります。先日、玉子焼きを作るときに何か特別な道具を使うのかとこちらのカテで質問したら、長方形のフライパンを使うことを知りました。最近、スーパーで小さい長方形のフライパンを見かけました。買うかどうか迷っています。どうも食生活は日本の皆様とちょっと違うので、その小さい長方形のフライパンは玉子焼きを作る以外に使う道がないと思います。

 丸いフライパンでも卵焼きが焼けることを知りました。玉子焼きは四角いフライパンでないと作れないと思いました。そうではないようですね。私は丸いフライパンを持っております。お伺いしたいのですが、丸いフライパンでどのように卵焼きを作るのか、教えていただけないでしょうか。とりあえず、丸いフライパンで何回か卵焼きを作って試食してみて、頻繁的に本格的に玉子焼きを作るようになりましたら、小さい長方形のフライパンの購入を考えました。

 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

元調理師です


日本の卵焼きと言うのは、出汁巻き卵の様ですね(^-^)
卵      3個
出汁     3カップ
味醂か酒  少々
醤油     少々
砂糖     30~50g
出汁に、味醂、醤油砂糖を入れて、沸騰させて、冷やします
冷えたら卵に混ぜて、準備は終了です
フライパンは丸くても出来ます
フライパンを温めて、油をひき、良部員な油を吸わせるためにキッチンペーパーで拭きます
そして卵汁の1/3を入れて、かき回して、半熟位になったら、前側から3回に折り返すようにして折り返したら、前の部分に
油をキッチンペーパーで、引いて、折った卵を前に持って行って、手前に油を同じように引きます
そして残りの卵汁を3~4回分に分けて≪感覚で結構です≫手前に入れて、折り畳んだ、卵の下にも卵汁を入れて、半熟になったら又3回位手前に畳むようにしてください、これを繰り返せば、出汁巻き卵の完成です
関西系では、砂糖は入れません
後出来れば大根おろしと、色和え小松菜、ホウレンソウ、チンゲン菜を茹でて添えると良いですね
又この材料で、出汁の量を調整すると、卵豆腐や、茶わん蒸しの、材料にもなります
又真ん中にウナギのかば焼きを細く切って入れれば、ウマキに成ります
四角いフライパンでやれば、形が良いだけです、
頑張ってください
綺麗な日本語ですよ(^-^)≪私の方言の混ざった日本語より綺麗かもしれません≫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に回答してくださった皆様、大変申し訳ありませんが、No.1様のお礼欄をお借りしてまとめてお礼させていただきます。本日、皆様のおかげで、MUJIの長方形の玉子焼き器を無事に購入しました。本当にありがとうございました。大変助かりました。これから玉子焼きの作り方を楽しんでみたいと思います。また、このカテでお目にかかるかもしれませんが、今後も料理のご指導をよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2013/03/17 20:32

日本人でも「巻き和風オムレツ」と「卵焼き」の違いがわかっていない人が多くて驚いています。


築地で卵焼きを買うと800~1200円の値段です。
卵焼き器は500円程度で、鉄板が薄い物ならば100円均一でもあります。

まず、卵焼きですが美味しい物ほどダシの割合が高いのです。
それに完全に均一に混ぜてはいけないのです。
築地などで焼いているところを見てください。
玉子とダシを合わせたものを5~8mmくらいの高さに入れていますね。
丸いフライパンではそれができないのです。
出汁の割合を増やせばどうやっても3mm程度にしかならないでしょう。

また、四角い卵焼き器は端を固めるという意味も持っています。
それゆえに、ひらべったいフライパンを使うよりも数秒早く巻くことができ、
その数秒が中の半熟部分に影響するのです。

卵焼き器は高価なmのではありません。1つあると便利です。
長方形なのでソーセージを焼くのに便利です。
ステーキをフライパンで焼いたときに、添える野菜を炒めたりもできます。

500円程度のものなので1つ買うことを強くお勧めします。
丸いフライパンをで焼くものは卵焼きではないのです。
どうして玉子の割合が高くなり、焼き方や厚さも均一にはなりません。
    • good
    • 0

丸いフライパンで十分だと思います。


料理人レベルを目指すのならば、銅製の(四角い)玉子焼き器が必要かもしれませんが、家庭料理レベルならば、丸いフライパンで十分です。
もちろん、丸いフライパンで作っても、オムレツと玉子焼きは、全く別物です。層状になっていないと、玉子焼きとは呼べませんからね。(ただし、寿司屋の玉子焼きは別物です。)
前回のご質問を拝見して、他回答者さんの「丸いフライパンはあり得ない、それはオムレツ」とかって回答が気になっていたのですが、恐らく、親御さんが玉子焼き器を使っている家庭で育った人は、玉子焼き器じゃないとダメという回答で、そうでない人は丸いフライパンでも大丈夫という回答になっているのではないかと、推察します。
育った環境が違うから、意見が分かれているではないかと。

焼き方は、#4の回答者さんと#5の回答者さんのおっしゃる通りです。

丸いフライパンで作ると、どうしても両端が薄くなるのですが(クレープを巻いた状態を想像して下さい。)、お弁当を作る時にはその端は入れないので、つまみ喰いして良くて、お蔭で子供のころから玉子焼きと海苔巻きの端っこは好物です。
今は、お弁当用でもなく、親が作ってくれるのでもなく、自分で作るので、端まで含めて食卓に並べますが、真中の厚みのある部分と端っこは食感も変わってくるので、やっぱり端っこ大好きで、端っこができる丸いフライパンが良いです。

以下は、文章について、
「玉子焼きは四角いフライパンでないと作れないと思いました。そうではないようですね。」
←「~思っていましたが、~」の方が自然です。

「とりあえず、丸いフライパンで何回か卵焼きを作って試食してみて、頻繁的に本格的に玉子焼きを作るようになりましたら、小さい長方形のフライパンの購入を考えました。」
←「頻繁的に」とは言わないので、「頻繁に」が良いと思います。
また、「~したら、~考えました。」は、文章のつながりとして違和感があるので、文末は「~考えようと思いました。」または、「~考えようと思います。」の方が自然です。
    • good
    • 0


四角のフライパンで卵を焼く様子です
四角のフライパンで焼く場合
数回に分けて卵を焼く、
薄く焼いた卵を巻く
という作業が必要ですが
丸いフライパンでは
これらの作業が難しいです

http://www.youtube.com/watch?v=D2fLfPf9Oz0
こちらがオムレツの作り方になります

卵焼き(だし巻き)とオムレツは
同じ卵焼きですが、微妙に違うのです
    • good
    • 0

こんにちは。


先日、カレーのご質問の際に回答をした者です。
相変わらず料理と語学の勉強を頑張っていらっしゃるようですね。
今日の質問の文章は、先日の妙に丁寧すぎたり助詞の使い方に違和感のあった文と比べ、飛躍的に自然になっていて、びっくりしました。
とても丁寧であり、違和感のない文になっています。
素晴らしいと思います。

さて、卵焼きの作り方ですが、いくつか方法があります。
中国でも同じかと思いますが、お母さんが作る家庭料理でもあり、卵焼きだけ売る専門店もあるような奥の深い料理でもあるので、その家庭によりまたお店により好みの味付けや作り方があるのです。

そのなかのひとつの方法をご紹介します。わりあい本格的な作り方になります。
NHKのガッテンという番組で紹介した作り方です。

-材料-
Mサイズ卵 3個
だし汁 80ml(市販の粉末かつおだし1つまみを80mlの水に溶かしたものでよい)
醤油 小さじ1                        
塩 2つまみ(親指と人差し指2本ではさめる量がひとつまみ)
砂糖 大さじ1.5

-作り方-
1)だし汁に調味料をすべて入れ、よくかき混ぜておく。
2)ボールに卵を入れ溶き混ぜる。この時、箸を2本隙間をあけて持ちまっすぐ立て、箸の先をボールの底につけたまままっすぐ前後に動かす。1秒間に2往復の速さで10往復動かしたら、ボールを90度回転させ、再び10往復動かす。
泡立てるように溶くとうまく焼けなくなるので注意。
3)合わせだしを混ぜた卵に入れ、再びボールの向きを変えながら、はしで10往復ずつ混ぜる。
4)フライパンを強火で1分間ほど予熱する。中強火に火力を落とす。
5)均一に油を塗る為ペーパータオルに染みこませた油を引き、おたま1杯分の卵を流し込む。
6)大きな気泡だけつぶしながら待ち、表面がドロドロになってきたら、卵の左右を1~2cmほど内側に折りたたみ、つぎに奥から手前に三つ折りに畳む。
(四角い卵焼き鍋の場合や、卵焼きのはしの形が悪くてもよいなら、左右はたたまなくてよい。)
7)卵を奥に寄せ、開いた部分に油を引く。おたま2杯分の卵を流し込み、卵焼きを傾けるように片側だけ持ち上げ、下にも流し入れる。15秒ほどおいて、再びまだ固まっていない卵を卵焼きの下に流し入れる。
表面がドロドロになってきたら、卵を奥から手前に三つ折りもしくは半分(三つ折りだと切った時四角に近いような断面、半分だと長方形の断面になる)に畳む。
8)開いた部分に油を十分に引き、3回目は残った卵を全て流し込み、卵焼きの下にも卵を流し入れる。15秒ほどおいて、再びまだ固まっていない卵を卵焼きの下に流し入れる。
表面がドロドロになってきたら、卵を奥から手前に畳む。
9)ヘラやフライ返しで軽く上と横から押さえて形を整える。

きれいにできない場合は、だしの量を少なめにして挑戦し、少しずつ増やすとうまくいきます。
味付けは、一度作ってみてからお好みに調整してください。
また、巻く時にドロドロの卵にエビや肉野菜をいれて巻き込むと、具入りの卵焼きもできますよ。
    • good
    • 0

私は日本人ですが、ずっと丸いフライパンで卵焼きを焼いてました。


焼き方は長方形のフライパンと同じです。
卵を巻きながら焼いたら両端を切り落として形を整えれば良いです。
ただし18cmくらいの小さいフライパンじゃないとダメですね。
大きいと幅が伸びる分、卵焼きがとても薄くなってしまいますから。
    • good
    • 1

下記の番組の一部で下手な人から上手な人まで色々な人が卵巻きを作ってます。



丸いフライパンでは、売っているような四角の卵巻きは作れません。
買いましょう。

参考URL:http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry …
    • good
    • 0

長方形のフライパンを使うことをお勧めしたいです。


丸いフライパンで作るものは和風のオムレツに過ぎません。
これで練習するのは変なクセがつくだけです。

卵焼きのポイントは2つです。
(1)卵と砂糖、カツオ、昆布の味のハーモニー
(2)固形層と流動層がミルフィーユのようになる食感

味付けと卵の混ぜ方(10秒くらい着るように混ぜる)を勉強すれば(1)はクリアできます。
しかし、丸いフライパンではどうやっても(2)は出せません。

卵焼きフライパンはスーパーでは500円くらいからあります。
野菜炒めやベーコン炒めなどにも使えますので1つあると便利です。

プロは銅製の1万円くらいする卵焼き器を使っています。
熱の通りがよく均一に焼けます。

関東では築地の外部、関西では錦市場に卵焼き専門店が数軒有ります。
見える場所で焼いていますので、技術を盗んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!