dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動中で、いま履歴書作成に頑張っているところです。
商業高校を卒業し、専門学校に通っている学生なので非常に多く検定を取得しています。
今まで履歴書の提出が必要だった企業は特にこれに書いて提出してくださいというのがなかったので、学校側が用意してくれた履歴書を書いて提出していましたが…
ついこの間説明会に行った企業に指定の履歴書を渡されました。
免許・資格の欄がなんと3行しかなくて、わたしが持っている検定のなにを書こうか迷っているのですが…

全校経理教育協会主催の

情報処理技能検定試験(表計算)1級
文書処理能力検定試験(ワープロ)1級
電卓計算能力検定試験1級

この3つの中で最も評価される検定はどれでしょうか?

医療系の学校なので、

日本医療教育協会主催の

医事オペレータ技能認定試験
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)

という検定も持っています。

3行しかないので、わたしが選んだのは

実務技能検定協会主催 秘書検定試験 2級
医事オペレータ
メディカルクラーク

の3つなのですが、やはり医療だけでなく情報処理の検定も取得しているのも
入れたいと思ったのですが…
評価の低い検定ならば、医療ITの企業なので医療系の検定かなぁと思ったのですが…

長々と失礼いたしました。
相談にのっていただけると光栄です(;_;)
履歴書の提出が迫っているため、早めのお返事いただけると嬉しいです(;_;)

A 回答 (3件)

 こんにちは、就職活動ご苦労様です。


ご自身がお持ちの資格で「アピールポイントとなる資格」とのことですが、僕ならば「情報処理技能検定試験(表計算)1級」と「文書処理能力検定試験(ワープロ)1級」のみにします。
 医療系の専門学校に通っているから、というのであっても「ツール」に関するアドバイザー的な仕事ですから、他は意味がありません。
 また「取っておいたほうが良かった資格」ならば「漢字検定」「語彙検定」がありますので、就職された後にこれらの資格をお取りになって社会人としての素養を高めていくことも大切と存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…
それでもやはり専門学校では何を勉強していたんだという話になると思ったので、オペレータと表計算の資格を書きました。
面接までいければ、ワープロ等の資格や、診療報酬についての勉強もしていることを伝えたいと思っています。

解答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/17 23:31

情報処理技能検定試験(表計算)1級


文書処理能力検定試験(ワープロ)1級

辺りがいいのではないかと思います。

まぁ、私に言わせれば、資格は邪道。
男なら運転免許だけでブチ当たれ!と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
でもやはり、医療の資格もかなり勉強して取得した検定なので、
オペレータと表計算の資格を1つずつ書きました!

そう思われる方がいてもおかしくないですよね(;_;)
でも商業高校を出て専門学校に入学してるって言ったらやはり、資格でこれだけ勉強したというような表現しかできない気がします。
有名な大学であれば、運転免許だけでも十分勝負ができるかもしれませんが…
やはりそれだけでは自分の強みがないので(;_;)

お手伝いいただき、ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/17 23:29

就職活動ご苦労さまです。



就職先(面接を受ける会社)は、どのような会社でしょうか?

その会社に入社できたとして、「会社内で有効に使える資格」を記載するのがベストだと思います。

仕事の内容が事務系であり、パソコンなどを使うのであれば、「情報処理技能検定試験(表計算)、文書処理能力検定試験(ワープロ)は有効だと思います。

また、接客のような仕事であれば、「秘書検定試験」も有効のように思います。

「医療ITの企業」と記載されていました。ごめんなさい。

その会社では、どのようなお仕事をされる(応募)されているのでしょうか?

医療事務のお仕事であれば、「医事オペレータ」、「メディカルクラーク」も有効かと思います。

この回答への補足

医療ITの企業ですが、そこで医療事務の仕事をするのではなく、病院や薬局で扱う電子カルテやレセプトコンピュータソフトを営業で売りに行ったり、使い方を教えに行ったりする会社ですね。

ということは…
医事オペレータは有効な気がしますが…
あと2つはどうしましょうか…

補足日時:2013/03/16 02:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!