dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちら側の過失0の交通事故にあいました。
車は大破して全損。
ケガは奇跡的にむち打ち(頚椎捻挫)だけでしたが、1ヶ月経過していますが、まだ痛みが酷く筋肉の硬直もあって通院中です。
相手は任意保険に加入していないタクシーで、頼れるところが見つからず困っていましたが、最終的に私が加入している任意保険の人身傷害保険に先払い請求することになりました。
それから健康保険会社に届けを出して、保険が使えるようにしました。

当面の治療費は補償して貰える事になり、ホッとしてはいますが、それ以外の金額について、納得できる額が補償してもらえるのか、疑問に感じて 質問させていただきました。

過失0の事故なので、私の保険会社から支払われた保険金額は全額相手の自賠責に請求するそうです。
その場合、
損害賠償額と休業補償額の基準は、任意保険会社独自の基準になるのでしょうか。
それとも はじめは(総額120万円までは?) 自賠責保険の基準になるのでしょうか。
休業補償について、
私は主婦で、1ヶ月前に週5時間足らずのパートを始めたばかりでした。
3ヶ月の休業届けを出しています。
その場合、相手のタクシー会社の事故担当の方は
「それなら主婦としての休業補償を受けたほうがいいですよ」と言われましたが、
私の保険会社の担当の方にそのことを伝えると、
「勤務先に休業証明を出してもらい、最終的に有利なほうを選んでください。」と言われ、再三お願いしても、主婦の休業補償の書類は送ってもらえません。

今、私として希望している補償内容は、

きちんと治るまでの治療費と、規定通りの納得できる損害補償と休業補償。
特に、家事が出来ないことによる家族の負担と損失は、バカにできないことなので、
そこは正当に求めたいと思っています。

このまま、保険会社に託していて大丈夫だと思われますか?

自分がかけている保険の人身障害先払い請求をしたということで、加害者に対する請求権を保険会社に渡すことになり、示談が行われないと聞いたのですが、
ということは、この保険に請求した時点で、もし補償額が不服だったとしても 何も言えないということでしょうか。

慎重に、行動してきたつもりですが、何か言いくるめられていくような気がして不安です。
長文、失礼いたしました。
ご教授くださいm(__)m

A 回答 (3件)

人身傷害への請求ですから、当然、保険会社の基準での計算になります。


人身傷害の計算で、自賠責を下回ることはありえませんので、ご安心を。
ただ、それがご質問者の要求する額に見合うかどうかはわかりません。

>主婦の休業補償の書類は送ってもらえません。
そのような書類はありません。
一般的には、主婦休損は通院日数×5,700円です。
ただし、治療が長期に渡る場合は、痛みは年月と共に和らぐとの考えから、満額出ないケースもあります。
そういう意味を含めて、「勤務先に休業証明を出してもらい、最終的に有利なほうを選んでください。」ということです。
現状ではどっちが有利か保険会社も判断できないということです。

人身傷害での補償が不服であれば、足りない分に関しては相手方に請求することができます。
それを相手が認めるかどうかは別問題なので、場合によっては訴訟が必要になるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自賠責を下回ることはないんですね。それがはっきりすれば充分だと思っています。
総額120万を超えると基準が変わるということですね。
ケガの治り具合は予想できないとはいえ、そこそこの期間で補償は打ち切りになるだろうと思っています。
私自身、早く治して家事と仕事とボランティア活動に復帰したいと思い、自宅でのリハビリも頑張っていますし!
冷静に考えているつもりですが、質問文を読み返すと、感情的になっていたかもしれません。
でも、聞きにくいことを聞けました。それに対してお答えくださってありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/03/19 09:19

自分の代理店に聞けばやってくれますよ。



人身障害は、勿論使えます。
搭乗者障害もあればこれも出ます。
休業損害は、主婦で請求する方が得な場合とパートで請求する方が得な場合があります。
主婦なら休業損害、5700×通院日数。
パートの時給が日にこれ以下なら主婦として計算請求した方が…。

当面は、自分の保険から人身障害で相手自賠責に請求するでしょう。

ただし、自賠責は、治療費、慰謝料、休業損害含めて120万まで(車の修理費は、出ません)。

これを超えた分と車の修理費は、直接加害者に請求する事になります。
直接加害者に請求するのは、民法で認められてます。
雇用者責任も追求出来るかも。
車は、自分の車両保険使うか相手に直接請求するかです。

弁護士特約つけてませんか?

ついていれば、等級変わらずに使えますよ。

まぁ、訴訟になると必然的に時間がかかりますけど。
相手がちゃんと任意保険に入ってても休業損害や慰謝料も自賠責基準で計算してきますから、これに納得出来ないなら、弁護士に頼む事です。

私は、相手が任意保険に加入してたものの散々な対応されたので、話す気すらなくなり、弁護士に示談交渉を依頼しました。
「訴訟前提で一年くらいは、かかるけど、最低でも計算し直したらこれくらい上がるから」との事で任せてます。
何が楽って自分で交渉するのよりも精神的負担が全然違います。
こちらに過失がないなら示談交渉は、自分でしないとならないからです。
過失なし、自分の保険会社は、人身障害や搭乗者障害、弁護士特約は、みてくれますが、相手との交渉は、自分でしないとならないのです。


今回のように相手が任意保険に加入してないなら自賠責を超えた分は、加害者請求する事になります。
素直に払わないなら自分の保険を使い泣き寝入りするか弁護士に頼むかです。
雇用者責任を追求出来るならタクシー会社に請求出来るかも、一度、弁護士に相談してみては?
特約あれば、使えるし、なくても自腹で依頼したり、費用がないなら紛争センターもありますよ。

役所で30分無料の弁護士相談もあります。
相手と交渉する事の精神的負担を考えて私は、弁護士を頼みましたが。
タクシー会社相手のトラブルは、多いみたいですよ。


ムチウチの辛さは、よく分かります。
医師の指示通りにちゃんと通院して下さいね。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士特約 つけてます!でも、弁護士に依頼するということへのためらいがあり。
かといって、形式通りにすすめるだけで納得できるのかと自問自答。

被害者として賠償を求めるということ自体が初めてで戸惑っています。
失った時間やモノは返ってこないわけで、それをお金でというときに、金額に換算できないものばかりですし。
だからこそ、正当にと言いたいです。
回答者様は弁護士の依頼されたのですね。検討しようかとは思っています・・・・
回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/03/21 17:53

まず、貴方も任意保険加入ですので、何故こういう事を


加入の代理店に相談しないのですか?

まともな代理店で加入なら、きっちりとその仕組みを
教えてくれ、貴方が納得できるような説明もしてくれる
はずです。

こういうときに加入代理店の差がでるのです。
自動車保険ほど加入代理店の選択が重要な保険はありません。

本題ですが、

自賠責の範囲内(120万円)で収まれば、人身傷害補償の計算は自賠責
基準での計算と同じであり、それ以上を求めるのなら、貴方と加害者側との
直接交渉となります。

貴方の過失0なら、貴方の保険会社が相手と示談交渉という事は法律上
出来ませんので・・・

家事従事者の休損は自賠責では5700円(1通院日あたり)ですが、
自賠責の限度額を超えると、減額されます。
(1日中病院にいたことにはならないため)

人身傷害補償の計算で不満なら、それを超えた分は貴方が相手に請求は
できますが、相手がその額を認めるかどうかは別問題です。
認めなければ、最終的には裁判ですが多大な労力と費用もかかり、
費用対効果も考える必要がありますね。

言いくるめられているとかは考え過ぎではないでしょうか?
特に人身傷害補償は保険の契約内容に基づく支払いであり、
その計算基準も約款に明記されており、その内容に従って保険会社は
計算し、支払うだけの事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本題の前のこと・・・つまり、代理店さんの説明と対応が ちょっとまずかったのだなと分かりました(^_^;)
よく話を聞いてくれて、ご自分なりの見解と対処方法を話してくださったのですが、その方法が
「保険会社に届けず、自分で示談交渉を頑張ったほうがいいですよ。保険会社を通すと相手が強気に出てくる可能性があり、過失割合で文句を言ってきたり、こっちもその間仕事ができなかったのだからと、損害賠償を逆に求めてこられたりするということがあるそうですよ。
心配ならまずはタクシー会社に電話して、それとなく治療費を100パーセント払ってくれるのか聞いてみたらいかがですか。口約束で構わないと思います。書面でというと角が立ちますから。」
などなど。
何度話しても保険会社に取り次いでくれず、上記の話を聞いて、届けること自体 怖くなったりもしましたが、どうしても腑に落ちず、自分で保険会社に直接連絡をしたのです。
お陰で、色々勉強することができました。(そんな勉強したくないなあと言われますけどね。)



>こういうときに加入代理店の差がでるのです。
自動車保険ほど加入代理店の選択が重要な保険はありません。

本当におっしゃる通りでした!悪い人ではないのですが・・・


本題についても、スッキリしました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/03/19 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!